ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3715403
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

天狗温泉から前掛山往復

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
hidekazu その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
14.5km
登り
1,157m
下り
1,157m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:52
合計
5:11
6:29
6:30
10
6:40
6:49
36
7:25
7:38
5
7:43
7:43
13
7:56
7:58
39
8:37
8:37
18
8:55
9:01
13
9:14
9:17
27
9:44
9:44
12
9:56
9:56
4
10:00
10:13
29
10:42
10:43
8
10:51
10:55
19
11:14
11:14
4
11:18
ゴール地点
6:01駐車場-7:28火山館-8:56前掛山山頂-10:01火山館-11:17駐車場
天候 晴れ、無風・微風
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天狗温泉の有料駐車場を利用。スペース広し。到着時の気温1℃。天狗温泉までの林道はダート。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所などは見られなかった。残雪は標高の高い所で一部見られたものの、雪の上を歩くことはなかった。
不動滝
2021年11月06日 06:42撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/6 6:42
不動滝
外輪が見えてきた
2021年11月06日 07:19撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/6 7:19
外輪が見えてきた
火山館手前の沢
2021年11月06日 07:25撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/6 7:25
火山館手前の沢
霜柱がきれい
2021年11月06日 07:25撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/6 7:25
霜柱がきれい
さんごみたい
2021年11月06日 07:25撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/6 7:25
さんごみたい
牙山だと思う
2021年11月06日 07:26撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/6 7:26
牙山だと思う
火山館到着
2021年11月06日 07:27撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/6 7:27
火山館到着
全面禁煙
2021年11月06日 07:37撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/6 7:37
全面禁煙
樹林の間から外輪山が見える
2021年11月06日 07:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/6 7:44
樹林の間から外輪山が見える
霜柱で白くなっていた
2021年11月06日 07:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/6 7:51
霜柱で白くなっていた
山陰は寒い
2021年11月06日 08:05撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/6 8:05
山陰は寒い
良い眺め
2021年11月06日 08:05撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/6 8:05
良い眺め
登り切ったところ
2021年11月06日 08:38撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/6 8:38
登り切ったところ
展望良し
2021年11月06日 08:38撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/6 8:38
展望良し
シェルターがみえた
2021年11月06日 08:39撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/6 8:39
シェルターがみえた
残雪と外輪山
2021年11月06日 08:47撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/6 8:47
残雪と外輪山
浅間山はさすがに入れない
2021年11月06日 08:48撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/6 8:48
浅間山はさすがに入れない
行ったことはないけど月面みたい
2021年11月06日 08:50撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/6 8:50
行ったことはないけど月面みたい
屏風のような外輪山
2021年11月06日 08:50撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/6 8:50
屏風のような外輪山
噴気が上がる
2021年11月06日 08:54撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/6 8:54
噴気が上がる
前掛山の山頂に到着
2021年11月06日 08:56撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/6 8:56
前掛山の山頂に到着
山頂から外輪山
2021年11月06日 09:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/6 9:00
山頂から外輪山
山頂から八ヶ岳方面
2021年11月06日 09:03撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/6 9:03
山頂から八ヶ岳方面
下り始め
2021年11月06日 09:04撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/6 9:04
下り始め
やはり外輪山がきれい
2021年11月06日 09:34撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/6 9:34
やはり外輪山がきれい
火山館にて休憩中
2021年11月06日 10:10撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/6 10:10
火山館にて休憩中
ナナカマド
2021年11月06日 10:12撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/6 10:12
ナナカマド
晩秋のトレイル
2021年11月06日 10:50撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/6 10:50
晩秋のトレイル
一の鳥居手前の橋
2021年11月06日 10:55撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11/6 10:55
一の鳥居手前の橋
紅葉
2021年11月06日 11:15撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
11/6 11:15
紅葉
駐車場のようす
2021年11月06日 11:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
11/6 11:17
駐車場のようす
撮影機器:

感想

天狗温泉の有料駐車場には6時前に到着。早朝にも関わらず係員が出てクルマの誘導をしていて、この際に駐車料金を支払う。施設近く、上段のスペースは既に空きがなく、少し下がった広いスペースに駐車。準備の後6:01行動開始。クルマの温度計は1℃を示していたが、風がないので思ったよりは寒くなかった。日の出の遅くなった11月だが、ヘッドライトは不要だった。

天狗温泉からの前掛山は、過去に季節を変えて何度か訪れているが、紅葉の時期は初めて。紅葉もほぼ終わりとは分かっていたが、早朝にも関わらず駐車場はクルマと人が溢れていて、人気を伺わせた。この山は規制が入ると登れなくなるので、登れるうちに登りたいと思う人が多いのだろう。我々もまさにそのとおりだった。登山口近くのトイレに寄ってから本格的に歩き始める。登山口近くはまだ紅葉がきれいだった。歩き始めは緩い坂が続く。ぺちゃくちゃお喋りしながらでも余裕で歩ける。樹林帯歩きなので展望はない。先行のパーティを交わしつつ先に進む。一の鳥居に到着し、朝の登りは不動滝を見るコースを歩く。以前厳寒の1月に来たときは滝が凍結していた記憶があるが、今日はまだ普通の滝だった。写真撮影の後、衣服の調整をしてから再出発。滝のすぐ上が二の鳥居で、ここでコースが合流していた。ここから先は少し傾斜が急になるものの、それでも息を切らして登るほどではなかった。気温が低く日がささないため、少しペースを上げて歩いていてちょうど良いくらいだった。小さな沢を過ぎたら火山館に7:28到着。先客数パーティ。ヘルメット持参の人も多かったが、我々は持たず。ここでベンチに座って今日最初の大休止。座ると寒いので、不動滝のところで一度脱いでしザックにまったフリースジャケットを再度着る。持参した食料を食べてから行動再開。

この先しばらく歩くと草すべりからのルートと合流する。このルートは今年8月に歩いたが、高山植物が多く咲いていて、楽しいルートだった。分岐を過ぎると樹林が疎らになってきて、左手側に外輪山が見えるようになる。天気は良いので展望も良い。今日はここに来て良かったと思える瞬間。更に進むと霜柱が降りている箇所が出てくるようになる。樹林がないと放射冷却で地面の熱が奪われて霜が降りやすいのだろう。賽の河原の分岐も過ぎると、いよいよ前掛山への登りが始まる。傾斜は中々急だが、振り返ると展望が素晴らしいので、登っていてもあまり苦にならない。ルート上の日陰にはいつのものかは不明だが、残雪があった。雪の上を歩くことはなかったので、滑り止めは要らなかった。下りのハイカーとすれ違いつつ進み、シェルター付近に到達する。ここまで上がると展望は更に良いし、前掛山の山頂方向もよく見えるようになる。天気は相変わらず良い。風はさすがに無風というわけにはいかないが、それでも防寒着を着ていれば十分に凌げる程度の風だった。最後、月面のようにも見える火口の縁を歩き、8:56に山頂に到着。恐らく4度目の登頂。浅間山に登ることはさすがに叶わないが、ここからの眺めは良く、富士山や北アルプスまで見渡すことができた。来て良かった。生きてて良かった。山頂はあまり広くないし、続々と後続の登山者が登って来るので、あまりのんびりしてはいられなかった。また弱いとは言え風も吹いていて、ずっとじっとしているとさすがに寒い。写真を撮ったり眺望を楽しんだ後は下山を開始する。

下山は全く同じルートを歩くとは言え、眺めが良いコースなので飽きることはなかった。むしろ行きとは異なる景色が広がり、写真撮影のために立ち止まることは登りと変わらなかった。登りの時と大きく変わったのは、登りのハイカーが大変多かったことだ。ひっきりなしというか、登りの列が途切れない。クルマの台数の割に人が少ないと思っていたのだが、実際はそんなことは全くなかった。久々大混雑のルートを歩いた感覚。既に紅葉のシーズンは終わったと思うのだが、やはり人気があるのだろう。シェルターを過ぎてからの下りはスリップ注意。何度かズルッと滑り、尻餅をつくまでには至らなかったものの、手をつく場面はあった。やはり注意力が散漫になっていると起きやすいようだ。大転倒はすることなく斜面を下りきると、後は歩き易いコースが残っていた。すれ違いは相変わらず頻発だが、コース幅が広がるので待つ時間も少なくなった。10時過ぎに火山館に戻る。ここまで山頂から休憩無しで下ってきたので、ここで大休止とする。ザックの中の飲料も食料も全く減らないので減らすことに。天気はよく、火山館前では多数のハイカーが思い思いに休んでいた。しばし休んだ後に行動再開。朝各所で見られた霜柱は、この時間ではほぼ融けていて、一部泥濘もあったが、足をひどく取られるようなことはなかった。シューズやウェアを汚すこともなし。下りは不動滝から離れるコースを歩き、一の鳥居のところで合流。ここを過ぎると残りはわずか。カラマツの紅葉を眺めながら歩き、11:17に駐車場に到着。駐車場は予想どおり多くのクルマで溢れていた。シーズン終わりでこの状態なので、シーズン中であれば相当の混雑だろうと予想された。下山後は天狗温泉で温まり汗を流してから帰宅。高速を降りてから久々大渋滞につかまり、疲労困憊した。やはり山歩きよりも運転のほうが疲れる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら