記録ID: 371660
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
角研山(笹子駅より周回、お目当ては船橋沢)
2013年11月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:27
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 777m
- 下り
- 789m
コースタイム
9:48 笹子駅
10:00 登山道入口
10:15 50号鉄塔
10:50 三角点(1000.6m)=庭洞山
11:00 林道横断
11:25 鉄塔(葛野川線No.30)
12:12 角研山
13:25 ヤグラ
13:48 林道横断
13:55 鉄塔
14:20 船橋沢支流
15:00 笹一(買い物に立ち寄りました)
15:20 笹子駅
10:00 登山道入口
10:15 50号鉄塔
10:50 三角点(1000.6m)=庭洞山
11:00 林道横断
11:25 鉄塔(葛野川線No.30)
12:12 角研山
13:25 ヤグラ
13:48 林道横断
13:55 鉄塔
14:20 船橋沢支流
15:00 笹一(買い物に立ち寄りました)
15:20 笹子駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹子駅から角研山への尾根道はよく整備され、全体的に踏み跡がはっきりついて分かりやすい道です。 所々なだらかな尾根が出てきますが、上部では枯葉のせいか道が分かりにくい箇所があります。 登山道から逸れないよう、一応注意。でしょうか。 登山口すぐの急登と、途中の林道を渡った直後の登りで、一部でしたが泥で滑る個所があります。 途中の林道手前にススキの藪があります。 一瞬ここが道かと思いましたが、中央を突っ切って正解です。踏み跡はしっかりついています。 距離にしてたかだか10数メートルでした。 角研山からヤグラまでは岩の多い楽しい道ですが、途中の小ピークを南側に巻く個所があり、 ここで道から逸れて稜線の南側に下りそうになりました。 結構踏み跡があるのを見つけ、苦笑いしました。 ヤグラから麓までの道もよく整備されています。 後半、船橋沢に沿って歩きます。渡渉は5回ほどありましたが、注意すれば特に危険はなさそうです。 もちろん、雨天雨後の増水には注意です。 5年ほど前の「山と高原地図」には破線として記載されていましたが、実線で良いのではないかと思っています。 追記 2013年の山と高原地図を確認したところ、船橋沢沿いの道は実線になっていました。 ヤブや鉄塔に関する情報も盛り込まれて、一見の価値がありそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
笹子駅近くの船橋沢を歩くのは三回目です。
この沢を歩くために考えたのが今回のルート。
人によっては盛り上がりに欠けると感じるかもしれません。
登りに使った道は、適当に「ここいら辺を下った人が道を見失った」話があったなあと思って、
まあ、少し古い山と高原地図には実線で載っていることだしというので行ってみました。
実際行ってみたら、とても歩きやすかったです。
黄葉もきれいだし、稜線以外で人に会わないのも静かでオトク感があって良かったです。
でも、次に行く時はまた違う道を歩くんだろうな。ちょっと頭の中で妄想(うふうふ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する