記録ID: 3716679
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2021年11月06日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
柏原新道登山口無料駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 11時間46分
- 休憩
- 1時間38分
- 合計
- 13時間24分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 積雪は2,000mあたりから |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後は温泉かじか https://onjuku-kajika.com/onsen.html |
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 靴 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ココヘリ |
---|
写真
感想/記録
by kiyohisa
10月から再開したお山歩き。
あっという間に言う間に雪シーズンが始まりました。先週末はまだ柏原新道が使えるタイミングで鹿島槍まで足を伸ばしました。とはいえ2,000mあたりまでは夏道を歩くため、装備が悩ましいところ。あとひと降りすれば種池山荘からのパノラマは真っ白になり、鹿島槍も美しい雪化粧でさらに魅力的になりますね!
いつもなら爺ヶ岳南峰から朝陽を眺めますが、コンディションが良いので鹿島槍から後立山の山々を眺め、ごきげんな稜線歩きを楽しみました。
雪シーズンも安全登山で楽しみたいと思います。
あっという間に言う間に雪シーズンが始まりました。先週末はまだ柏原新道が使えるタイミングで鹿島槍まで足を伸ばしました。とはいえ2,000mあたりまでは夏道を歩くため、装備が悩ましいところ。あとひと降りすれば種池山荘からのパノラマは真っ白になり、鹿島槍も美しい雪化粧でさらに魅力的になりますね!
いつもなら爺ヶ岳南峰から朝陽を眺めますが、コンディションが良いので鹿島槍から後立山の山々を眺め、ごきげんな稜線歩きを楽しみました。
雪シーズンも安全登山で楽しみたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1109人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
利用交通機関
車・バイク
技術レベル体力レベル
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
薄紫のグラデーションの空、何とも言えません!!
モルゲンハンターのkiyohisaさんならではの景色ですね。
初冬の北アルプスの絶景を楽しませていただきましたm(_ _)m
それにしても雪の稜線をこの距離、このペース、コロナ禍のブランクを全く感じさせない脚力にはビックリです。
自粛期間中も”コソ練”欠かさなかったのでしょうね
この体力は最も大切な”安全装備”、私も見習わなくては!!!
コメントありがとうございます😊
体力は最も大切な”安全装備”と言うフレーズ、世界のてっぺんを踏んだsumiさんが言うと重みがありますね〜
私的には、コロナ禍で鈍った脚力を本格シーズンに向けて絶賛慣らし中です。お山歩きは楽しい趣味ですが危険と隣り合わせなのも事実。自分なりに体力や天候、その時の山のコンディションなど色々と考えて安全に登って帰宅出来るようにしています。
これからも安全登山で楽しみたいと思っております!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する