ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 372111
全員に公開
ハイキング
丹沢

紅葉のユーシン渓谷

2013年11月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:33
距離
13.2km
登り
470m
下り
461m

コースタイム

9:00ユーシン入口-9:13境隧道-9:33新青崩隧道-9:45玄倉ダム-10:30雨山橋-10:55ユーシンロッジ(山ごはん・白湯スープ鍋・キムチ鍋)13:05-13:50玄倉ダム-14:38ユーシン入口駐車場
天候 晴れ
行程中最低気温9℃くらい
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
玄倉先にゲートがあり駐車スペース有
コース状況/
危険箇所等
中川温泉信玄館に立ち寄りました
最初のトンネル
境隧道
2013年11月18日 09:13撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 9:13
最初のトンネル
境隧道
2番目のトンネル新青崩隧道を遠方から見る
2013年11月18日 09:38撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 9:38
2番目のトンネル新青崩隧道を遠方から見る
玄倉ダム
コバルトブルーの水
2013年11月18日 09:45撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
14
11/18 9:45
玄倉ダム
コバルトブルーの水
2013年11月18日 09:45撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
11/18 9:45
2013年11月18日 09:46撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
11/18 9:46
滝がありました
2013年11月18日 09:48撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 9:48
滝がありました
2013年11月18日 09:49撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 9:49
エメラルドグリーン
2013年11月18日 09:49撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
11/18 9:49
エメラルドグリーン
第四隧道
2013年11月18日 09:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 9:53
第四隧道
小滝
2013年11月18日 09:54撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
11/18 9:54
小滝
紅葉
2013年11月18日 09:58撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
11/18 9:58
紅葉
ユーシン渓谷
2013年11月18日 09:58撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 9:58
ユーシン渓谷
第五隧道
2013年11月18日 10:03撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 10:03
第五隧道
第六隧道
2013年11月18日 10:06撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 10:06
第六隧道
第七隧道
2013年11月18日 10:14撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 10:14
第七隧道
紅葉
2013年11月18日 10:18撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 10:18
紅葉
視界が開けました
2013年11月18日 10:19撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
11/18 10:19
視界が開けました
気持ち良い河原です
2013年11月18日 10:23撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
11/18 10:23
気持ち良い河原です
第八隧道
2013年11月18日 10:23撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 10:23
第八隧道
山神峠への道
崩壊していて通行不可能
2013年11月18日 10:24撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 10:24
山神峠への道
崩壊していて通行不可能
雨山峠分岐
2013年11月18日 10:30撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 10:30
雨山峠分岐
紅葉
2013年11月18日 10:41撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 10:41
紅葉
熊木沢方面分岐
2013年11月18日 10:46撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 10:46
熊木沢方面分岐
ユーシン渓谷
2013年11月18日 10:48撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
11/18 10:48
ユーシン渓谷
ユーシンロッジ
2013年11月18日 10:54撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
11/18 10:54
ユーシンロッジ
紅葉が奇麗です
2013年11月18日 10:55撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9
11/18 10:55
紅葉が奇麗です
ドウダンツツジの紅葉
赤くて奇麗です
2013年11月18日 10:55撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
11/18 10:55
ドウダンツツジの紅葉
赤くて奇麗です
キムチ鍋
2013年11月18日 12:15撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6
11/18 12:15
キムチ鍋
ドウダンツツジ
2013年11月18日 12:31撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
11/18 12:31
ドウダンツツジ
作業道と看板がありました
こちらが臼ヶ岳への登山道なのか・・
2013年11月18日 12:41撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 12:41
作業道と看板がありました
こちらが臼ヶ岳への登山道なのか・・
ユーシンロッジと大石山
2013年11月18日 12:50撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 12:50
ユーシンロッジと大石山
大石山
2013年11月18日 13:07撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 13:07
大石山
大石山の大石?が見えます
2013年11月18日 13:21撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 13:21
大石山の大石?が見えます
ちょっと違う場所から
2013年11月18日 13:22撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
11/18 13:22
ちょっと違う場所から
鬼ヶ岩の頭〜不動ノ峰あたり?
2013年11月18日 13:27撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 13:27
鬼ヶ岩の頭〜不動ノ峰あたり?
大石?
2013年11月18日 13:27撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
11/18 13:27
大石?
玄倉ダムの滝
2013年11月18日 13:49撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 13:49
玄倉ダムの滝
ユーシン渓谷
2013年11月18日 14:00撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 14:00
ユーシン渓谷
ゲートに戻りました
2013年11月18日 14:38撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
11/18 14:38
ゲートに戻りました
樹齢2000年箒杉
2013年11月18日 15:33撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
4
11/18 15:33
樹齢2000年箒杉
撮影機器:

感想

今回初めて丹沢のユーシンロッジまで行きました

前々から行きたいと思っていた場所で、2年前に新青崩隧道が完成して
林道が通行可能になったので行きたいと思っていました

駐車場ゲートから少し登りの林道を進み、最初のトンネルの境隧道に出ました
このトンネルを出るとすぐ左手にトラバース斜面があり、この道が山神峠への道です。
登りだしは落葉で覆われ、道も細く少々怖い道です。       

2年前は、ここから山神峠を経て檜岳へ行き、雨山から雨山峠に下る途中で道があやふやになり、登った道を戻って、山神峠から蕗平橋に下ろうとしましたが、途中で崩壊していて結局境隧道に戻りました。
この時、多分雨山峠付近で山と高原の地図を失くしてしまいました

その時は新青崩隧道先までは歩きましたが、その先は未踏の地だったので今回は、ユーシンまでの予定でしたので、楽しみでした。

一度新青崩隧道を通ったことがあったので、今回は単独ではないし、暗くても全然怖くありませんでした

2年前の時は単独だったので途中で左に曲がり先が見えないので怖かったのを思い出しました

駐車場からはゆるい登りの林道でそれとなく上高地から横尾へ向かう道のようでした

誰かがミニ上高地だと書いていたのを思いだしました

途中でおばさんに、ここは標高どれくらいですか、携帯電話で分かりませんかと聞かれましたが、自分はプロトレックもGPSもないので分からない旨答えましたが、同行していたМさんがロガーで分かると言い調べましたが結局分からず、Aさんがプロトレックをはめていたので700くらいと教えてあげていました

良く見るとトンネル出口の壁に620とか赤ペンキで書かれていたので、おそらく、それは標高だと思いました。

3番目のトンネル石崩隧道を過ぎると玄倉ダムでせき止められた水は
ネットで良く見ますが、コバルトブルーやエメラルドグリーンの透きとおっていて大変奇麗でした
思ったほど大きくないダムでした

第八隧道を出るとすぐに右手に表示板があり、山神峠への道だと分かりましたが、崩壊具合が酷く通行禁止で、視界に入る道もかなり酷い感じでした

ユーシン渓谷は紅葉のピークを迎え、上部では落葉も進んでいました
ユーシンロッジの紅葉もドウダンツツジが真っ赤に染まり、建物に向かって左側の木も紅葉して奇麗でした

ユーシンロッジまでは8つの隧道がありますが、そのうちのいくつかは、壁面がコンクリートではなくそのまま岩が露出していて風情がありました

ユーシンロッジでは御一緒させて頂いたМさんらが用意してくれた
白湯スープ鍋とキムチ鍋をおいしく頂きました
平日にもかかわらず結構賑わっていました

ユーシンロッジにはスズメバチの巣があると以前ネットで見ましたが
確認するのを忘れ、また、内部も一部開放しているはずでしたが、こちらも確認しませんでした
トイレは水がでて結構奇麗でした

ユーシンロッジから大石山を経て登る同角山稜は丹沢でもハードなコースらしくいつかは行きたいコースだと思っています

東側の林に作業道らしい道が続いていましたが、おそらくこれが臼ヶ岳南尾根への道ではないかと思いました。こちらも行きたいコースです

また、ユーシンロッジの先にある熊木沢出合から蛭ヶ岳や塔ノ岳を登るコースもいつかは行きたいコースです
同行したAさんは林道歩きだけでは、物足りないらしくジグザグにあるいたり小走りしたりしていました

このAさんは昨年から山にはまったそうですが、今年は30回以上も山に行き年内もまだまだ予定があるようでした
凄いっ!さすが山キチガールだと思いました

ユーシンロッジの先から橋を渡ったあたりから大石山の大石らしい大きな岩が確認できました

今回は月曜日で平日にもかかわらず、玄倉先のゲート手前の駐車スペースは午前8時40分には9割はうまってました

今回は最初は単独で行こうと思っていましたが、たまたまこの日にユーシン渓谷へ行くグループを見つけたのでご一緒させて頂きました

多分一人でいったのなら、ユーシンロッジから大石山に行くルートも歩いていたと思いますが、白湯スープ鍋やチゲ鍋はやらないので、たまにはこういうハイキングも楽しいと思いました

帰りは箒杉を見に行って中川温泉信玄館の湯に入りました
ブナの湯は入ったことがありましたが、信玄館は初めてでした
まだ他にも良い風呂があるようなので次回はまた違う湯に入りたいです



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11523人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら