ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 372296
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳 本谷ー中道 

2013年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
はる その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
4.3km
登り
734m
下り
758m
天候 思ったよりまし
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪市内から2時間ぐらい
名神つかわず 名国で
帰りはインターまで渋滞・・・奈良 大雨渋滞で
3時間
コース状況/
危険箇所等

巻き道が危険なんで ロープは必ず

転倒に備えて ヘルメットも

うちらは ハーネスにガチヤ類つけてのフル装備でした

安全第一なんで(^^♪
10時なんで一杯です
何とか止めれました

帰るときには
路肩ラインからはみ出ている車は
なんか張られてました
2013年11月17日 10:16撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
11/17 10:16
10時なんで一杯です
何とか止めれました

帰るときには
路肩ラインからはみ出ている車は
なんか張られてました
本谷コーススタート
2013年11月17日 10:20撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
11/17 10:20
本谷コーススタート
紅葉してました
2013年11月17日 10:25撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
13
11/17 10:25
紅葉してました
2013年11月17日 10:41撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
11/17 10:41
綺麗な沢です
2013年11月17日 10:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5
11/17 10:44
綺麗な沢です
ドンドン登る
2013年11月17日 10:47撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
11/17 10:47
ドンドン登る
いい感じ〜
2013年11月17日 10:49撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7
11/17 10:49
いい感じ〜
きついですが
楽しい
2013年11月17日 10:53撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
11/17 10:53
きついですが
楽しい
今回は巻いときました

次回は登るぞ
2013年11月17日 11:01撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5
11/17 11:01
今回は巻いときました

次回は登るぞ
右から巻いたふたり
2013年11月17日 11:21撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
6
11/17 11:21
右から巻いたふたり
左から巻くと
お助けロープ使わないと怖い

落ちたら即・・・


登りきると分岐です
2013年11月17日 11:23撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
11/17 11:23
左から巻くと
お助けロープ使わないと怖い

落ちたら即・・・


登りきると分岐です
2013年11月17日 11:21撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
11/17 11:21
分岐点
左 一ノ谷
右 本谷

よく間違えてるみたい
2013年11月17日 11:21撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
11/17 11:21
分岐点
左 一ノ谷
右 本谷

よく間違えてるみたい
向こうに見える
ゴンドラのしたまで
まっすぐに
2013年11月17日 11:27撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
5
11/17 11:27
向こうに見える
ゴンドラのしたまで
まっすぐに
2013年11月17日 11:36撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
11/17 11:36
楽しい登り
2013年11月17日 11:41撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
11/17 11:41
楽しい登り
2013年11月17日 11:42撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
11/17 11:42
急です
2013年11月17日 11:45撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8
11/17 11:45
急です
どんどん
2013年11月17日 11:46撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
11/17 11:46
どんどん
2013年11月17日 11:47撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
11/17 11:47
あがります
2013年11月17日 11:50撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
11/17 11:50
あがります
越せない滝にぶつかり
左岸を少しまく
2013年11月17日 12:01撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
11/17 12:01
越せない滝にぶつかり
左岸を少しまく
ざれてるので
ロープで確保
谷に懸垂

突き当たり 左岸まいて谷へと
右岸の尾根を一跨ぎして
本谷に復帰
ロープ何箇所も出しました
安全第一
2013年11月17日 12:11撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8
11/17 12:11
ざれてるので
ロープで確保
谷に懸垂

突き当たり 左岸まいて谷へと
右岸の尾根を一跨ぎして
本谷に復帰
ロープ何箇所も出しました
安全第一
きらら?
2013年11月17日 12:24撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
11/17 12:24
きらら?
復帰するとすぐに

くぐり岩
2013年11月17日 12:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8
11/17 12:44
復帰するとすぐに

くぐり岩
くぐってます
2013年11月17日 12:49撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11
11/17 12:49
くぐってます
2013年11月17日 12:58撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
11/17 12:58
ロープウェイ下を駅まで
まっすぐのパノラマ道
2013年11月17日 12:58撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
11/17 12:58
ロープウェイ下を駅まで
まっすぐのパノラマ道
手振ってくれます
こちらも振り返します
2013年11月17日 13:02撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
11/17 13:02
手振ってくれます
こちらも振り返します
富士見岩からも
歓声が谷中に響いてます
2013年11月17日 13:03撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
11/17 13:03
富士見岩からも
歓声が谷中に響いてます
きんもちいい〜
2013年11月17日 13:18撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7
11/17 13:18
きんもちいい〜
駅が見えてきた
2013年11月17日 13:24撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
11/17 13:24
駅が見えてきた
立ち入り禁止

右岸にとり
一ノ谷新道に合流
アゼリア広場へ
2013年11月17日 13:25撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
11/17 13:25
立ち入り禁止

右岸にとり
一ノ谷新道に合流
アゼリア広場へ
到着〜
2013年11月17日 13:39撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
11/17 13:39
到着〜
半そででしたが
少し寒いので

一枚はおって お昼です
2013年11月17日 13:45撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8
11/17 13:45
半そででしたが
少し寒いので

一枚はおって お昼です
食後ののコーヒー

住んだらさっさと中道へ
2013年11月17日 14:02撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
13
11/17 14:02
食後ののコーヒー

住んだらさっさと中道へ
富士見岩

シロヤシオの赤
期待したが
全部落ちてた
2013年11月17日 14:23撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
11/17 14:23
富士見岩

シロヤシオの赤
期待したが
全部落ちてた
覗くと本谷

ガスで見えん

2013年11月17日 14:24撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
11/17 14:24
覗くと本谷

ガスで見えん

まだ上がって来てますね
2013年11月17日 14:27撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
11/17 14:27
まだ上がって来てますね
トラバースの岩場
2013年11月17日 14:38撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
11/17 14:38
トラバースの岩場
下のほうは紅葉の盛り
2013年11月17日 14:41撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
11/17 14:41
下のほうは紅葉の盛り
2013年11月17日 15:02撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
11/17 15:02
キレット

おもろないから
左端を登る
2013年11月17日 15:02撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
8
11/17 15:02
キレット

おもろないから
左端を登る
見下ろすと

こわ〜
2013年11月17日 15:04撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
6
11/17 15:04
見下ろすと

こわ〜
2013年11月17日 15:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
11/17 15:05
山ガールついてきた

楽しい〜って

やるな〜
2013年11月17日 15:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
15
11/17 15:05
山ガールついてきた

楽しい〜って

やるな〜
撮っていただきました

年賀写真候補(^^♪
2013年11月17日 15:15撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
28
11/17 15:15
撮っていただきました

年賀写真候補(^^♪
少し腰引けてますけど・・・
2013年11月17日 15:15撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
20
11/17 15:15
少し腰引けてますけど・・・
鎌と偽山ガール(^^♪
2013年11月17日 15:19撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9
11/17 15:19
鎌と偽山ガール(^^♪
おばれ岩
根性なく断念
2013年11月17日 15:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
9
11/17 15:26
おばれ岩
根性なく断念
無事 長居へ帰阪

お疲れ様〜

あ〜楽しかった

\(^o^)/

2013年11月17日 19:39撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
16
11/17 19:39
無事 長居へ帰阪

お疲れ様〜

あ〜楽しかった

\(^o^)/

感想


今回は なるべく ロープ出しました

時間がかかりますが 安全第一 ロープワークの復習にもなりますから

フル装備で行ったので いい練習にもなりました


次回は 越せなかった滝三つ トップロープはって

ルーファイしたいですね


地蔵に おばれは 自己責任で・・・ 3級 4級ぐらいです


冬にも入りたい楽しいコースでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人

コメント

ゲスト
はるさん 御在所、お疲れさま〜♪
47/51 いいねぇ〜
コレ登っちゃったんだ。スゴい。。

はるさんの木製カップ素敵ですね
これで、コーヒー飲んだらおいしそう。
どこでも見つからなそうでいて、
丸みを帯びたカーブと、特に、持ち手がいい感じです。

そして、いつもピカーと光るフードアイテムに目を奪われてしまいます。

<<追記>>
あー。ククサっていうんですね。
ひとつ勉強になりました。
かわいー♪
2013/11/19 12:48
楽しそう〜
 わくわくしながら記録と写真を見ています
キャスルで会える日を期待しています。 
2013/11/19 20:26
tengu-さん(^o^)/
実はね ジャングルジムのぼるんと かわらんぐらい

簡単に登れるんです

小さいときはどこでも登ってましたよね〜

今の子はあんまり〜

フィンランドのククサは よくお声かけ頂きます

二番手は くまもんの くまよけ鈴

料理は最近 さぼり気味です

忘年会シーズン 料理ネタもそろそろ
2013/11/21 8:01
iwanokoeさん (^o^)/
おはずかしいです

全然へたくそなんで ねたに苦労してます

今週は 外岩へ 生意気にも 女生徒6人御案内です

うちが一番下手かも

ご期待を
2013/11/21 8:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 (本谷ルート/一ノ谷新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら