ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3725038
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

銭天と鍋焼きと私

2021年11月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
3.4km
登り
450m
下り
437m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:26
合計
2:28
距離 3.4km 登り 450m 下り 446m
9:38
53
10:31
10:57
47
11:44
9
天候 降りるまでは晴れてたと思います。
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場発時3台目で着時ほぼいっぱいでした。車の数とスライド人数合わなかったので歩いて来られている方も多そうでした。
コース状況/
危険箇所等
降りで濡れて滑って肋骨の所ぶつけました〜痛ぁ〜(><;)
その他周辺情報 金山PAは上下ともに24時間セコマになりました。北海道お土産コーナーもあり、今日はまりも羊羹など購入しました٩(*´ᗜ`)
こんな標識あったっけ?
2021年11月08日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 9:26
こんな標識あったっけ?
くり
2021年11月08日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 9:27
くり
夏は見えないピークがいろいろ見えます。
天狗の肩と思われる。
2021年11月08日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 9:34
夏は見えないピークがいろいろ見えます。
天狗の肩と思われる。
木のスキマの青空も今の時期限定!
2021年11月08日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 9:35
木のスキマの青空も今の時期限定!
キラッキラ〜
2021年11月08日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/8 9:38
キラッキラ〜
花?!
2021年11月08日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 9:39
花?!
かがやくロードを進む!
2021年11月08日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 9:41
かがやくロードを進む!
すごいね〜
2021年11月08日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 9:45
すごいね〜
この標識も、あったっけ?
2021年11月08日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 9:50
この標識も、あったっけ?
こちら昔からあるコース
2021年11月08日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 9:50
こちら昔からあるコース
こちら新コース。こっち行きます。
2021年11月08日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 9:50
こちら新コース。こっち行きます。
ロープ場あっという間に終わって頂上見えるとこ来ました:
ゆっくり登ると、あっという間に着く気がする。先週の樽前は子供たちに合わせて爆速(当 ID基準)で登ったせいか東山も西山も遠かった(^^;)
2021年11月08日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 10:20
ロープ場あっという間に終わって頂上見えるとこ来ました:
ゆっくり登ると、あっという間に着く気がする。先週の樽前は子供たちに合わせて爆速(当 ID基準)で登ったせいか東山も西山も遠かった(^^;)
ゴルフ場もよく見えるわ
2021年11月08日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 10:22
ゴルフ場もよく見えるわ
崖も晩秋色でペインティング♪
2021年11月08日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 10:22
崖も晩秋色でペインティング♪
天狗岳か天狗山かが問題なのである。
2021年11月08日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 10:31
天狗岳か天狗山かが問題なのである。
頂上広場着
2021年11月08日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 10:32
頂上広場着
早速本日のメイン、セブンの鍋焼きうどん作成開始
2021年11月08日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 10:35
早速本日のメイン、セブンの鍋焼きうどん作成開始
最初は弱火がポイント、Judyさんのレコの通り自然とお汁が出現してきます。具についての詳細とかもJudyさんの盤渓山のレコを見てくださいね!
2021年11月08日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/8 10:39
最初は弱火がポイント、Judyさんのレコの通り自然とお汁が出現してきます。具についての詳細とかもJudyさんの盤渓山のレコを見てくださいね!
グツグツしばし煮込むと完成(^^)
さあ食べるか!の瞬間、それまで奥行ってた国際カップルさんが隣の岩来てポーズとっての写真会始まる、、このままここで食べててもよろしいでしょうか(^^;)…?
2021年11月08日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/8 10:44
グツグツしばし煮込むと完成(^^)
さあ食べるか!の瞬間、それまで奥行ってた国際カップルさんが隣の岩来てポーズとっての写真会始まる、、このままここで食べててもよろしいでしょうか(^^;)…?
手稲山と鍋焼きうどんと私

熱くて食べるのにコツは要りますが、おいし〜ぃ!
2021年11月08日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 10:49
手稲山と鍋焼きうどんと私

熱くて食べるのにコツは要りますが、おいし〜ぃ!
どんどん人も来るので、完食後すぐ撤収し下山。定番のながめ。
2021年11月08日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/8 10:58
どんどん人も来るので、完食後すぐ撤収し下山。定番のながめ。
急で滑る難所終わってε-(´∀`*)、二股に戻りました
2021年11月08日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 11:37
急で滑る難所終わってε-(´∀`*)、二股に戻りました
ナニワズ!?
2021年11月08日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 11:48
ナニワズ!?
カラ松くんは次男です。
2021年11月08日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/8 11:49
カラ松くんは次男です。
撮影機器:

感想

実家の庭の今季最後の作業のモチベを上げるために、まず山頂鍋焼きうどんを食べよっかな〜という事で、実家から最も近い山・銭天に。

振り返り:
・鍋焼きおいしかったけど、山メシはみんなで食べたほう美味しいかも(^^;)?(当ID判断)
・天気良くて葉っぱが落ちて見晴らし良くて程よく空いてる晩秋の山歩き、楽しかったです。でも肋骨痛い(^^;) 落ち葉+泥道の降りは「全集中・常中」が必要。
・山では「急がば回れ」ならぬ「あっという間に着きたきゃ急ぐな」である( ̄▽ ̄)

庭作業は姉が半分以上終わらせてくれてて、残りを2人でやって無事終了(^^)。姉の病気もずいぶん良くなりました。感謝感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

ゲスト
gene姉さん、こんばんは。

もう知らん間に冬が来てますねー。関西では雪山が待ち遠しいです!
鍋焼きうどんは器が熱すぎて犬食いになってしまいますよね!?手袋付けて受けて食べるのが一番食べやすいかな。しかしあの容器穴あくんですよね、リュックの中で曲がったりすると。2回ほどダダ漏れになりました😅超デリケートな器、いつも箱で保護してます☺️おにぎり投入しての雑炊もなかなかです。
2021/11/9 0:00
akirasさん、コメントありがとうございます^_^
器破ける?!その被害無くてよかったε-(´∀`; ) 箱ですね、こんど食べる時はそうします。
手袋は持ってったのが溶けそうな模様付いてたので、膝上に溶けなさそうなマフラー置いてその上に乗っけてなんとか食べました!
こちら今週下界にも雪降る予報、1000mはもう根雪状態です。
2021/11/9 7:48
ゼニテンで鍋焼きうどん、私の一人納会スタイルを先にやられちまったい!!
私はいつ、一人納会行こうかな。行けるかな・・・・
ゼニテンは鍋焼きうどん似合いますよねー。

容器穴あくんだー、知らなかった。
私は食べるために大き目の空箱の蓋を持って行きました。
盤渓山ではケルンがあったので使わなかったけど。
鍋焼きうどんをザックの上の方で背負うのもコツなのかな。

肋骨大丈夫ですかー?
ゼニテンの登山道は秋は特に滑って危ないんですよねー。
お大事にー!!
2021/11/9 9:48
JUDY-SAPさん、コメントありがとうございます♪ 先に銭天うどんソロ納会してしまいました〜(>_<) お声がけすればよかったです。2回目鍋焼き納会するときはご連絡させていただきます!

肋骨、もしヒビ入っててもシップはって様子見るっていうやる事は同じなので、様子見ます^_^;きっと長くかかると思います。アハハ…
2021/11/9 17:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
銭函天狗山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら