記録ID: 3725038
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
銭天と鍋焼きと私
2021年11月08日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 450m
- 下り
- 437m
コースタイム
天候 | 降りるまでは晴れてたと思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
降りで濡れて滑って肋骨の所ぶつけました〜痛ぁ〜(><;) |
その他周辺情報 | 金山PAは上下ともに24時間セコマになりました。北海道お土産コーナーもあり、今日はまりも羊羹など購入しました٩(*´ᗜ`) |
写真
ロープ場あっという間に終わって頂上見えるとこ来ました:
ゆっくり登ると、あっという間に着く気がする。先週の樽前は子供たちに合わせて爆速(当 ID基準)で登ったせいか東山も西山も遠かった(^^;)
ゆっくり登ると、あっという間に着く気がする。先週の樽前は子供たちに合わせて爆速(当 ID基準)で登ったせいか東山も西山も遠かった(^^;)
グツグツしばし煮込むと完成(^^)
さあ食べるか!の瞬間、それまで奥行ってた国際カップルさんが隣の岩来てポーズとっての写真会始まる、、このままここで食べててもよろしいでしょうか(^^;)…?
さあ食べるか!の瞬間、それまで奥行ってた国際カップルさんが隣の岩来てポーズとっての写真会始まる、、このままここで食べててもよろしいでしょうか(^^;)…?
撮影機器:
感想
実家の庭の今季最後の作業のモチベを上げるために、まず山頂鍋焼きうどんを食べよっかな〜という事で、実家から最も近い山・銭天に。
振り返り:
・鍋焼きおいしかったけど、山メシはみんなで食べたほう美味しいかも(^^;)?(当ID判断)
・天気良くて葉っぱが落ちて見晴らし良くて程よく空いてる晩秋の山歩き、楽しかったです。でも肋骨痛い(^^;) 落ち葉+泥道の降りは「全集中・常中」が必要。
・山では「急がば回れ」ならぬ「あっという間に着きたきゃ急ぐな」である( ̄▽ ̄)
庭作業は姉が半分以上終わらせてくれてて、残りを2人でやって無事終了(^^)。姉の病気もずいぶん良くなりました。感謝感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
もう知らん間に冬が来てますねー。関西では雪山が待ち遠しいです!
鍋焼きうどんは器が熱すぎて犬食いになってしまいますよね!?手袋付けて受けて食べるのが一番食べやすいかな。しかしあの容器穴あくんですよね、リュックの中で曲がったりすると。2回ほどダダ漏れになりました😅超デリケートな器、いつも箱で保護してます☺️おにぎり投入しての雑炊もなかなかです。
器破ける?!その被害無くてよかったε-(´∀`; ) 箱ですね、こんど食べる時はそうします。
手袋は持ってったのが溶けそうな模様付いてたので、膝上に溶けなさそうなマフラー置いてその上に乗っけてなんとか食べました!
こちら今週下界にも雪降る予報、1000mはもう根雪状態です。
私はいつ、一人納会行こうかな。行けるかな・・・・
ゼニテンは鍋焼きうどん似合いますよねー。
容器穴あくんだー、知らなかった。
私は食べるために大き目の空箱の蓋を持って行きました。
盤渓山ではケルンがあったので使わなかったけど。
鍋焼きうどんをザックの上の方で背負うのもコツなのかな。
肋骨大丈夫ですかー?
ゼニテンの登山道は秋は特に滑って危ないんですよねー。
お大事にー!!
肋骨、もしヒビ入っててもシップはって様子見るっていうやる事は同じなので、様子見ます^_^;きっと長くかかると思います。アハハ…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する