記録ID: 3725518
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山で晩秋の花探し(ツメレンゲ、リンドウ)&鷹取山〜藤野神社縦走
2021年11月08日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:47
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:47
距離 16.7km
登り 1,185m
下り 1,183m
16:03
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■全体的に良く整備され、これと言った危険箇所は無し。 ■陣馬山山頂付近(標高800m以上)は紅葉見頃。標高700m未満の一ノ尾根や、鷹取山〜藤野神社の稜線は少〜し黄葉している程度で、紅葉はまだまだ先といった感じ。 |
写真
藤野駅をスタート。
せっかく有給取って土日外して山に行こうとしたのに、天気ビミョーっすよ(泣笑)。
山には行きたいけど、何か遠くに行く気分にもなりません。
なので今回は、紅葉や多摩百山の事は置いといて、ちょっと気になっていた花(もう終盤ぽいけど…)を見に陣馬山に行ってみます。
せっかく有給取って土日外して山に行こうとしたのに、天気ビミョーっすよ(泣笑)。
山には行きたいけど、何か遠くに行く気分にもなりません。
なので今回は、紅葉や多摩百山の事は置いといて、ちょっと気になっていた花(もう終盤ぽいけど…)を見に陣馬山に行ってみます。
鷹取山山頂から西側。
この先のエリアは土地勘無くて全然山座同定出来ない(爆)。
でも、多摩百山コンプリートしたら、次は冬の間、筑波や丹沢と共に、この辺りの中央線沿線の低山もトレランで攻めていっぱい赤線引いてやろう!なんて思ってます。
そして春になったら能岳・八重山でシュンランを見るのだ!
実行出来るかどうかは別にして、妄想は止まらない(爆)。
この先のエリアは土地勘無くて全然山座同定出来ない(爆)。
でも、多摩百山コンプリートしたら、次は冬の間、筑波や丹沢と共に、この辺りの中央線沿線の低山もトレランで攻めていっぱい赤線引いてやろう!なんて思ってます。
そして春になったら能岳・八重山でシュンランを見るのだ!
実行出来るかどうかは別にして、妄想は止まらない(爆)。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
熊鈴
マスク
|
---|
感想
有給使って土日外して山に行こうとしたら、当日天気がビミョーでした(泣笑)。
まあ、この前の文化の日に天祖山で最高の紅葉も楽しめたので、今回は紅葉や多摩百山の事は置いといて小休止。
かわりに、いい機会なので、ちょっと気になっていたツメレンゲの花(もう終盤ぽいけど…)を見に陣馬山に行ってみることにしました。
この近辺では陣馬山の栃谷尾根コースの途中に群生しているという、ツメレンゲ。もう終盤というか終わりかけでしたが、群生地を発見、奇妙でカワイイ花を確認できました。
そして山頂でまだセンブリ残っていないかな?と見て回ったら、こちらもほぼ花は終わりだったけど、数株だけ咲き残っていました。
下山途中にはバランスよく咲いた見事なリンドウを数株発見。
でも、キッコウハグマも探したんですが、こちらは見つけられませんでした。残念。
種類・量ともに全体的に花も少なくなってきて(コウヤボウキは沢山咲いてたけど(爆))、もう花探しのシーズンは終わりなんだなぁ…と実感。
陣馬山だけだと物足りないので、山行の後半は、鷹取山に登り、藤野神社まで尾根を縦走。藤野十五名山を三座踏んで駅に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する