記録ID: 3728481
全員に公開
ハイキング
奥秩父
深まる秋 南天山
2021年11月11日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 846m
- 下り
- 850m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:41
距離 6.0km
登り 849m
下り 850m
10:44
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは森林科学館(中津川バス停前)にあります。森林科学館から先はダートとなります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から1kmほど、沢沿いの高巻道で落葉が厚く堆積している所があり落葉の下の岩や浮石で転倒・滑落の心配があります。注意して歩いてください。 なお、下山時にふれあいの森管理事務所の方がエンジンブロアーで落葉を吹き飛ばし、登山道の整備をされていました。整備された後の道はたいへん歩きやすい状態になっていました。ありがとうございます。 |
その他周辺情報 | 【大ナゲシ・赤岩岳方面の交通情報】 中津川林道から赤岩峠登山口に向かう県道210号線が落石防止工事のため全面通行止めとなっていました。期間等ははっきりわかりませんでした。出かけられる方はご注意ください。 |
写真
撮影機器:
感想
赤岩岳と大ナゲシに登り、時間に余裕があれば南天山を歩こうと計画を立てて出掛けてきたが出鼻をくじかれた。
中津川林道から赤岩峠登山口へ向かう県道が落石防止工事のため全面通行止め。早朝で工事が始まっていないため通行は可能そうであったが、重機で削られた崖は今にも落石しそうな状態。赤岩岳・大ナゲシを断念し、南天山に登ることにした。
登山口から鎌倉沢沿いに渡渉を繰り返し進むコースは、ところどころに紅葉が見られとても雰囲気がいいコースだった。途中の法印の滝も予想より落差があり、裾に向かい扇のように広がりながら岩を滑り落ちる姿は気品あるとても美しいものであった。秋の紅葉の季節も良いが、初夏に新緑の中、沢遊びを楽しみながら登るのも楽しそうな山だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する