ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3732763
全員に公開
ハイキング
関東

日立製作所水戸事業所専用線(廃線)跡

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000R その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:58
距離
3.6km
登り
2m
下り
2m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:56
休憩
0:00
合計
0:56
距離 3.6km 登り 1m 下り 1m
9:35
56
10:31
勝田駅
ひたちなかへの旅行のついでに、日立製作所水戸事業所専用線の廃線探訪を楽しみました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
勝田駅西口より徒歩
コース状況/
危険箇所等
全行程が公道であり、交通ルールを遵守されたい。
その他周辺情報 観光情報は下記の記録をご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3735367.html
本日は日立製作所水戸事業所専用線の廃線探訪を勝田駅からスタートします。
2021年11月13日 09:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/13 9:35
本日は日立製作所水戸事業所専用線の廃線探訪を勝田駅からスタートします。
橋上駅舎から勝田駅構内(仙台方面)を望む。
2021年11月13日 09:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/13 9:33
橋上駅舎から勝田駅構内(仙台方面)を望む。
写真の一番左にある軌道が廃線跡。
2021年11月13日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/13 9:34
写真の一番左にある軌道が廃線跡。
留置線にはE653系(国鉄色)。この車両は、平成9(1997)年から平成25(2013)年3月まで「フレッシュひたち」として常磐線を走っていましたが、E657系の導入に伴い羽越本線の「いなほ」などに使用するため秋田総合車両センターへ転属となりました。その後、令和元年に485系の国鉄色を纏い常磐線(勝田車両センター)に戻って来ました。
2021年11月13日 09:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/13 9:39
留置線にはE653系(国鉄色)。この車両は、平成9(1997)年から平成25(2013)年3月まで「フレッシュひたち」として常磐線を走っていましたが、E657系の導入に伴い羽越本線の「いなほ」などに使用するため秋田総合車両センターへ転属となりました。その後、令和元年に485系の国鉄色を纏い常磐線(勝田車両センター)に戻って来ました。
ビジネスホテルに再開発された従業員線用ホーム跡地から伸びる廃線跡。
2021年11月13日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/13 9:36
ビジネスホテルに再開発された従業員線用ホーム跡地から伸びる廃線跡。
廃線跡は、日立製作所水戸事業所正門前を通っていました。
2021年11月13日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/13 9:42
廃線跡は、日立製作所水戸事業所正門前を通っていました。
日立製作所水戸事業所正門前の廃線跡(勝田駅方面)。
2021年11月13日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/13 9:42
日立製作所水戸事業所正門前の廃線跡(勝田駅方面)。
中根街道踏切から勝田駅方面を撮影。信号器具箱のある場所が廃線跡です。
2021年11月13日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/13 9:44
中根街道踏切から勝田駅方面を撮影。信号器具箱のある場所が廃線跡です。
中根街道踏切から仙台方面を撮影。廃線は藪の奥に続いています。
2021年11月13日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/13 9:44
中根街道踏切から仙台方面を撮影。廃線は藪の奥に続いています。
中根街道踏切を越えると廃線跡が復活。
2021年11月13日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/13 9:47
中根街道踏切を越えると廃線跡が復活。
ここから事業所敷地までの間、キレイに廃線跡が残っています。
2021年11月13日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/13 9:47
ここから事業所敷地までの間、キレイに廃線跡が残っています。
廃線跡は大きく西にカーブして常磐線と離れます。写真中央に踏切動作反応灯が建っています。
2021年11月13日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/13 9:50
廃線跡は大きく西にカーブして常磐線と離れます。写真中央に踏切動作反応灯が建っています。
常磐線から離れていく廃線跡。写真は勝田駅方面。
2021年11月13日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/13 9:50
常磐線から離れていく廃線跡。写真は勝田駅方面。
事業所への踏切跡。
2021年11月13日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/13 9:50
事業所への踏切跡。
道路を渡ると廃線跡が復活。
2021年11月13日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/13 9:51
道路を渡ると廃線跡が復活。
廃線跡は大きくカーブしながら進路を西へ。
2021年11月13日 09:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/13 9:52
廃線跡は大きくカーブしながら進路を西へ。
事業所側の踏切動作反応灯。
2021年11月13日 09:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/13 9:52
事業所側の踏切動作反応灯。
ゲートの先は日立製作所水戸事業所。かつては鉄道車両も製造していたそうです。完成した車両はこの専用線を通って国鉄に引き渡されたいたものと思われます。
てか、ゲートにある架線柱はなんだろう?確か専用線は非電化だったはずだけど。。。
2021年11月13日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/13 9:53
ゲートの先は日立製作所水戸事業所。かつては鉄道車両も製造していたそうです。完成した車両はこの専用線を通って国鉄に引き渡されたいたものと思われます。
てか、ゲートにある架線柱はなんだろう?確か専用線は非電化だったはずだけど。。。
しばらく事業所に沿って歩きました。
2021年11月13日 09:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/13 9:56
しばらく事業所に沿って歩きました。
およよ。ゲートの中に踏切跡がありますよ。
2021年11月13日 10:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/13 10:02
およよ。ゲートの中に踏切跡がありますよ。
萌え〜。
2021年11月13日 10:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/13 10:02
萌え〜。
この辺りから廃線跡は事業所の奥へ続いていた模様。一般道からは見えないので勝田駅に戻ります。
2021年11月13日 10:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/13 10:04
この辺りから廃線跡は事業所の奥へ続いていた模様。一般道からは見えないので勝田駅に戻ります。
ちょー遅ればせながら、本日は奥様が同行しました。
2021年11月13日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/13 10:06
ちょー遅ればせながら、本日は奥様が同行しました。
帰路、事業所の中を覗くと信号器具箱がありました。
2021年11月13日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/13 10:09
帰路、事業所の中を覗くと信号器具箱がありました。
事業所の変電所。設備の手前が廃線跡。
2021年11月13日 10:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/13 10:17
事業所の変電所。設備の手前が廃線跡。
最後に事業所手前の道路を渡る踏切動作反応灯を撮影。
2021年11月13日 10:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11/13 10:21
最後に事業所手前の道路を渡る踏切動作反応灯を撮影。
E657系の特急ひたち。奥様曰く「ルギアに似てる」とのこと。
2021年11月13日 10:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/13 10:23
E657系の特急ひたち。奥様曰く「ルギアに似てる」とのこと。
勝田駅東口に戻って来ました。お疲れさまでした〜。
2021年11月13日 10:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/13 10:30
勝田駅東口に戻って来ました。お疲れさまでした〜。
撮影機器:

感想

日立製作所水戸事業所専用線は、勝田駅と日立製作所水戸事業所を結ぶ全長約4kmの専用線で、昭和17(1942)年に運用が開始されて以降、平成5(1993)年まで従業員専用の通勤列車が運行されたいました。勝田駅西口に従業員線用ホームがあったそうで、バッテリーロコに牽引された客車が従業員を運んでいたとのこと。
廃線跡の約7割が工場敷地内にあることから、全線を歩くことは叶いませんでしたが、楽しい廃線探訪となりました。
本日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

 kazu5000さん御一行様、こんにちは。こんな楽しみもあるんだなあ。
 鉄道は私も好きですが、廃線好きというジャンルもあるんですね。まあ、私は乗り+撮りですが。じっくり読むと、なぜか懐かしい、昭和を感じさせてくれるレコですね。
 ちなみに、もう一つ主張しますと・・・。
 私aideiei、自宅から勝田駅まで赤線繋がっております。次回茨城に行くときの候補にさせてください。
 失礼いたしました。
2021/11/14 20:45
ai❤ちゃん、おこんばんは〜&怪しい裏アカウントへようこそ🎵
鉄ちゃんにも色々あるみたいですね。乗り鉄、撮り鉄、音鉄、スジ鉄、収集鉄、技術鉄、模型鉄、探検鉄←廃線探訪はここに属すらしい、等々。なんか山の趣味が多種多様なのに似ていますね。陽だまりハイク、ヴァリエーションハイク、赤線繋ぎ、トレラン、岩、沢、キャンプ、マウンテンバイク等々。
因みに私、山のスタイルで一番好きなのはランチハイキングです (´▽`)ノ
2021/11/15 17:25
こんなのに付いてきてくれる奥様、素敵です
いっそのこと、日立工場に勤めちゃえば全線歩けるんじゃない?
ちなみにcd日立社員だったことあります
でも従業員専用通勤線って日立すごいな、否、すごかったんだな(笑)
2021/11/15 10:39
cyberdocさま、おこんばんは〜&怪しい裏アカウントへようこそ🎵
奥様との旅行の午前中にちょっとお散歩した記録で、奥様の目的は昼食のラーメンと夕食のあんこう鍋でしたの ( ̄∇ ̄)
元々、日立の水戸事業所では電気機関車だとかを造っていたので国鉄と工場が線路で繋がってたようなんです。まぁ、そこを利用して従業員専用列車を走らせていたようなんですけど、確かに今の日立じゃあ考えられませんね (;^_^A
個人的には、日立、東芝、三菱、パナソニックには頑張って欲しいんですけどね〜 (´▽`)ノ
2021/11/15 17:31
おばんです!
あんまり関係ありませんが、日立製作所の創業者の小平浪平さんは栃木市出身で栃木市の工場では冷蔵庫やエアコンなどの白物家電を製造してます。ちなみに我が家の冷蔵庫は日立製です
廃線歩きなら、私の地元の近くの「鵡川」から「浦河」までの日高線はいかがでしょうか?
廃線になりたてのピカピカです
2021/11/15 21:15
Hパイセン、おはようございます&怪しい裏アカウントへようこそ🎵
あんまり関係ありませんが、私、学生時代に経済地理学を専攻しておりまして、日立製作所の工場立地やR&D立地、就労者の分布や地域への経済的影響などについて研究してました。因みに卒論は「パイオニアの工場立地展開と地域への影響」でした (;^_^A
もし、北海道に行く機会があれば、廃線探訪じゃなくて山登り我したいです (´▽`)ノ
2021/11/16 5:50
日高線の終点は「様似」でした
2021/11/16 20:04
Hぱいせん、おはようございます🎵
100kmを超える廃線って、、、
やっぱ北海道はスケールがでっかいどう (´▽`)ノ
2021/11/17 6:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら