記録ID: 3732763
全員に公開
ハイキング
関東
日立製作所水戸事業所専用線(廃線)跡
2021年11月13日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:58
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 2m
- 下り
- 2m
コースタイム
ひたちなかへの旅行のついでに、日立製作所水戸事業所専用線の廃線探訪を楽しみました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程が公道であり、交通ルールを遵守されたい。 |
その他周辺情報 | 観光情報は下記の記録をご覧ください。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3735367.html |
写真
留置線にはE653系(国鉄色)。この車両は、平成9(1997)年から平成25(2013)年3月まで「フレッシュひたち」として常磐線を走っていましたが、E657系の導入に伴い羽越本線の「いなほ」などに使用するため秋田総合車両センターへ転属となりました。その後、令和元年に485系の国鉄色を纏い常磐線(勝田車両センター)に戻って来ました。
ゲートの先は日立製作所水戸事業所。かつては鉄道車両も製造していたそうです。完成した車両はこの専用線を通って国鉄に引き渡されたいたものと思われます。
てか、ゲートにある架線柱はなんだろう?確か専用線は非電化だったはずだけど。。。
てか、ゲートにある架線柱はなんだろう?確か専用線は非電化だったはずだけど。。。
撮影機器:
感想
日立製作所水戸事業所専用線は、勝田駅と日立製作所水戸事業所を結ぶ全長約4kmの専用線で、昭和17(1942)年に運用が開始されて以降、平成5(1993)年まで従業員専用の通勤列車が運行されたいました。勝田駅西口に従業員線用ホームがあったそうで、バッテリーロコに牽引された客車が従業員を運んでいたとのこと。
廃線跡の約7割が工場敷地内にあることから、全線を歩くことは叶いませんでしたが、楽しい廃線探訪となりました。
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鉄道は私も好きですが、廃線好きというジャンルもあるんですね。まあ、私は乗り+撮りですが。じっくり読むと、なぜか懐かしい、昭和を感じさせてくれるレコですね。
ちなみに、もう一つ主張しますと・・・。
私aideiei、自宅から勝田駅まで赤線繋がっております。次回茨城に行くときの候補にさせてください。
失礼いたしました。
鉄ちゃんにも色々あるみたいですね。乗り鉄、撮り鉄、音鉄、スジ鉄、収集鉄、技術鉄、模型鉄、探検鉄←廃線探訪はここに属すらしい、等々。なんか山の趣味が多種多様なのに似ていますね。陽だまりハイク、ヴァリエーションハイク、赤線繋ぎ、トレラン、岩、沢、キャンプ、マウンテンバイク等々。
因みに私、山のスタイルで一番好きなのはランチハイキングです (´▽`)ノ
いっそのこと、日立工場に勤めちゃえば全線歩けるんじゃない?
ちなみにcd日立社員だったことあります
でも従業員専用通勤線って日立すごいな、否、すごかったんだな(笑)
奥様との旅行の午前中にちょっとお散歩した記録で、奥様の目的は昼食のラーメンと夕食のあんこう鍋でしたの ( ̄∇ ̄)
元々、日立の水戸事業所では電気機関車だとかを造っていたので国鉄と工場が線路で繋がってたようなんです。まぁ、そこを利用して従業員専用列車を走らせていたようなんですけど、確かに今の日立じゃあ考えられませんね (;^_^A
個人的には、日立、東芝、三菱、パナソニックには頑張って欲しいんですけどね〜 (´▽`)ノ
あんまり関係ありませんが、日立製作所の創業者の小平浪平さんは栃木市出身で栃木市の工場では冷蔵庫やエアコンなどの白物家電を製造してます。ちなみに我が家の冷蔵庫は日立製です
廃線歩きなら、私の地元の近くの「鵡川」から「浦河」までの日高線はいかがでしょうか?
廃線になりたてのピカピカです
あんまり関係ありませんが、私、学生時代に経済地理学を専攻しておりまして、日立製作所の工場立地やR&D立地、就労者の分布や地域への経済的影響などについて研究してました。因みに卒論は「パイオニアの工場立地展開と地域への影響」でした (;^_^A
もし、北海道に行く機会があれば、廃線探訪じゃなくて山登り我したいです (´▽`)ノ
100kmを超える廃線って、、、
やっぱ北海道はスケールがでっかいどう (´▽`)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する