記録ID: 373489
全員に公開
ハイキング
丹沢
冬が近づく丹沢山へ (大倉 BS ピストン)
2013年11月23日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,697m
- 下り
- 1,679m
コースタイム
7:00 - 大倉 BS より出発
8:00 - 駒止茶屋
8:45 - 花立山荘
(5 分休憩)
9:15 - 塔ノ岳山頂
10:10 - 丹沢山山頂
(20 分休憩)
10:30 - 下山開始
11:30 - 塔ノ岳山頂
13:30 - 大倉 BS
8:00 - 駒止茶屋
8:45 - 花立山荘
(5 分休憩)
9:15 - 塔ノ岳山頂
10:10 - 丹沢山山頂
(20 分休憩)
10:30 - 下山開始
11:30 - 塔ノ岳山頂
13:30 - 大倉 BS
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
現時点での時刻表: http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899/rt:0/k:渋沢駅北口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は文句のつけようがないほど整備されており、危険箇所、道迷い箇所まったくありません。 塔ノ岳から丹沢までは泥濘が至る所にあります。 日陰では午前中は、凍っており問題ないのですが、昼近くになると溶けてかなり歩きにくいですので、スリップにご注意を。 |
写真
感想
久しぶりの丹沢山系。
このエリアにも興味のある山は多いのですが、山ビルにビビりまくっているので、この時期になってようやくアタック開始です。(まあ、実際は夏でもコースによっては問題ないらしいですが)
渋沢駅から朝一のバスに乗りましたが、いきなり満員ですか〜
さすが百名山ってところですかね。でも、実際はほとんどの人は塔ノ岳までなんですけどね。
ド快晴の中、少し低い気温も私にとってはちょうど良く、サクサク登って丹沢山まで 3 時間少々。
その途中に拝めた風景に関しては今日は文句なし!!
富士山が雪をかぶってから数週間、山へは行っているのですが中々見ることのできなかった冠雪富士も堪能。
下山も特に問題はありませんでしたが、やっぱ長くて少し退屈ではありますね、この尾根は。で、なんだかんだで結局 3 時間程度かかってしまいました。
それにしても、登りと下りの時間がほとんど同じっていうのが不思議です。登りは標準時間を 1 時間 30 分ぐらいは短縮しているけど、下りは標準とほぼ同タイム・・
やっぱモチベーションの差かな?
ちなみに写真の最後にあるのは途中にある山荘、堀山の家で買ったリースです。
実際のどんぐりや松ぼっくりで作ってある自家製のもの ((山荘の奥様がお作りになられているそうです) で、割と丁寧に作られていたので、話のタネに買ってみました。
あと、山荘前でこれらを売ってたおっちゃんが面白い人だったので、それも購入の後押しとなりましたね (笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する