記録ID: 373740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
大鷲山
2013年11月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 856m
- 下り
- 51m
コースタイム
登り口8:55→9:14鉄塔9;15→9:33[P299]9:35→10:00[P470]10:11→10:24中間登山口10:25→10:35[P553]→P749→11:32頂上 下山は来た道を引き返す
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初めての方は登り口を間違う 国道脇コンクリート階段を登ると正面に立派な鉄製階段がある、これは登山道ではない。 用水に沿って左に20mほど進むと橋(?)がある、これを渡ること |
写真
感想
多分今日が今年最後の山行きだろう。 この山、たかが800mと侮ってはいけない。登り口は海抜0m、高低差800mある。 杉林の中いきなりの急登り、20分弱で送電線鉄塔 昨日までの雨で道がぬかるんでおり、その上に大量の濡れ落ち葉、とても滑りやすく歩き難い。P299を過ぎたあたりから東側に木々の間から黒姫山(糸魚川)が見え出す 秋の色がとても良いところもある P470過ぎると急斜面下り、少し行くと林道と交差する ここが中間登山口 P553を通過し620m付近で尾根が合流する 積雪時は大平からこの尾根を登る猛者がいるようだ ここからは登山道が一変(美しい)する 左側に犬・初雪が見え出す 650mほどから雪が現われる カモシカの足跡、頂上直前まで続いていた。P749からは庭のような尾根道だ 頂上手前に西側の藪を切り開いた所があり眼下に朝日町・富山湾が良く見える。 最後の登り付近は約20cmの積雪、春山のようだ 頂上では東側に白鳥・犬 南西に剣・越中駒ケ岳・僧ヶ岳、今日は霞んで見える ここで大ボケをやっちまった、写真を撮り忘れた。 何度も来ている山なので・・・・・頂上の写真は今年5月4日のもの、天気・山の雪模様、今日とよくにております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する