記録ID: 3737546
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山〜袋田の滝
2021年11月13日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 9:14
距離 26.3km
登り 1,320m
下り 1,318m
16:12
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場情報: https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/kotsuseisaku/tetsudo/documents/parkandride2021suigun.pdf |
写真
撮影機器:
感想
のんびりと歩いてきました。
袋田の滝から袋田駅ってもっと近かったような記憶が........。
これも老化なんだろうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
私も昨日、月居山から鍋転山まで行きました。男体山まではとてもとても行けません。もう少し時間がずれていたら、どこかですれ違ったかもしれません。でも、人が多すぎてお話はできなかったかな。
おはようございます。
男体山も沢山人が居ましたが、月居山はそれどころじゃない人数でしたね。
袋田も、県民の日で瀧見のエレベーターが無料とのことで大渋滞でしたね。
最も無料だと分かったのは、袋田駅での会話からですが。
多分私と山王山あたりですれ違って挨拶ますね。
記憶にあまりないのですが、山王山あたりで煙草休憩してた
男性一人と若いカップルがいたような…。
そのぐらいしか記憶にありません。
知っていれば挨拶できましたのに残念でした。
おはようございます。
たぶん、それは私です。
勿論、カップルじゃ無い方ですが。
月折からの階段登りでヘロヘロでした。
えー、休憩してた方がharetaraさんでしたか。
次回お会いした時、思い出せるか不安ですが
思い出したいです。笑
登り階段もききますよね〜
白髪頭のジジイだから判別は簡単ですよ。
因みに私は分かりました?笑
申し訳ない、何の意識もしてなくて……。
実はね、月曜日に新しいスニーカーで散歩してて足の裏にマメを作ってしまい、それが潰れて痛いの何のって意識が痛み以外には回ってませんでした。
それでも遠かったので決して老化ではありませんよ(笑)
やはり縦走はいいですね!
又歩いてみたくなりました。
健脚コースの渋滞をみて不安になりました。
私達山の会が渋滞の元となりそうです(^^ゞ
おはようございます。
展望台の下の鎖場の渋滞には参りました。
おまけに上から落石ゴロゴロでした。
大円地駐車場辺りは、8時あたりで路駐が一杯でしたので、駐車するなら弘法堂か滝倉駐車場が良いですよ。特に弘法堂は、誰も見逃してますのでお勧めです。
日曜日はきっと混むでしょうね。
情報ありがとうございます。
この日、車を停めた場所は違えど
ほぼ同じルート歩きました
西金駅では自分のほうが早く出発してるのに
選択コースは違いましたが(自分は一般コース)
男体山の山頂にはharetaraさんのほうが
先に到達してるし
haretaraさんが袋田の滝についた頃
自分はまだ鍋転山ですよ トホホ…
写真撮影に時間をかけてたとはいえ
自分の鈍足にちょぴりショックでした🥺
でも、紅葉いっぱい見れたので気持ちは大満足。
おはようございます。
一般コースの大円地越から山頂までの雰囲気が好きです。
春にはシロヤシオ、秋には散らばる紅葉、控えめな雰囲気に引き付けられます。
滝倉からのコースも良いですよ。急な杉林を登るとモミジの紅葉とダンコウバイやアブラツツジの黄葉に包まれる雰囲気、進行方向には男体山の岩稜を見つめながら。
まあ、お互いこのコースを歩き通せたので、まだまだ行きたい処には行ける体力が残っているようですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する