ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3738040
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

石割山 山伏峠〜紅富士の湯 富士山🗻帽子被ってた

2021年11月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
11.8km
登り
666m
下り
761m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:22
合計
4:10
6:36
11
6:47
6:47
33
7:20
7:20
34
7:54
7:56
10
8:06
8:06
2
8:08
8:08
12
8:20
8:33
12
8:45
8:45
9
8:54
8:54
15
9:09
9:09
11
9:20
9:20
8
9:28
9:32
16
9:48
9:49
5
9:54
9:54
9
10:23
10:23
17
10:40
10:41
3
10:44
10:45
1
10:46
ゴール地点
6:32 山伏峠バス停
6:47 山伏峠
7:20 石割山分岐
7:56 日向峰
8:06 小天狗
8:08 鉄塔巡視路分岐
8:10 大天狗
8:20 石割山
8:45 一ノ砂ノ沢ノ頭
8:54 平尾山
9:08 大窪山(皆形山)
9:20 イモ山
9:32 大平山
9:49 飯盛山
9:54 長池山
10:03 大平山ハイキングコース入口
10:22 大出山入口バス停
10:40 富士山山中湖バス停
10:45 山中浅間神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
山伏峠に駐車して出発。
帰りはバス。
12:25->12:46 ふじっ湖号(紅富士の湯〜平野)
12:57->13:04 富士山駅〜山中湖〜平野〜道志(平野〜山伏峠)
※平野バス停は同じバス停
ふじっ湖号は時間遅れるの普通らしく、12:25のバスが12:35くらいに来て乗り継ぎぎりぎりで焦る。
が・・・道志線も5分遅れ位でセーフ・・。
どちらも遠くから来るバスなので遅れる模様・・・。
平野〜山伏峠は歩きで一時間、車で7分の上り坂(タクシーという手もあるかも
コース状況/
危険箇所等
序盤の二峰までの登りが一番キツイです。
いくつもの峰を超えていくのでアップダウン多め。
最後の方も3回ほど長い木段登りがあるので体力いるかもです。
その他周辺情報 紅富士の湯 800円(ホームページのクーポンで10%割引)
山伏峠。
この辺に停められます。
2021年11月12日 06:39撮影 by  Pixel, Sony
11/12 6:39
山伏峠。
この辺に停められます。
奥の廃屋っぽい建物の方へ。
2021年11月12日 06:40撮影 by  Pixel, Sony
11/12 6:40
奥の廃屋っぽい建物の方へ。
鳥居の所から先が登山道です。
2021年11月12日 06:41撮影 by  Pixel, Sony
11/12 6:41
鳥居の所から先が登山道です。
いきなりがつがつと登ります。
2021年11月12日 06:45撮影 by  Pixel, Sony
11/12 6:45
いきなりがつがつと登ります。
登る登る(@@
2021年11月12日 06:57撮影 by  Pixel, Sony
11/12 6:57
登る登る(@@
ひたすら登る
2021年11月12日 06:59撮影 by  Pixel, Sony
11/12 6:59
ひたすら登る
ごっそり抜けてる木が・・・
2021年11月12日 07:03撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:03
ごっそり抜けてる木が・・・
木々の合間に山中湖が〜
2021年11月12日 07:04撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:04
木々の合間に山中湖が〜
そしてまた登る・・・
2021年11月12日 07:05撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:05
そしてまた登る・・・
はいはい。
登りますよ〜!
2021年11月12日 07:13撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:13
はいはい。
登りますよ〜!
峠に出そう〜?
2021年11月12日 07:16撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:16
峠に出そう〜?
石割山と山伏峠の分岐へ到着。
ふーひとまず峠道ですね。
2021年11月12日 07:19撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:19
石割山と山伏峠の分岐へ到着。
ふーひとまず峠道ですね。
ベンチとかもあります。
2021年11月12日 07:19撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:19
ベンチとかもあります。
足元の落ち葉踏みしめ進みましょ〜
2021年11月12日 07:20撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:20
足元の落ち葉踏みしめ進みましょ〜
向こうの山に日が当たって紅葉が綺麗です〜
2021年11月12日 07:21撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:21
向こうの山に日が当たって紅葉が綺麗です〜
この辺で谷筋に鹿の群れを見つける
2021年11月12日 07:22撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:22
この辺で谷筋に鹿の群れを見つける
名もない峰に向かい〜
2021年11月12日 07:31撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:31
名もない峰に向かい〜
うへ〜下って登るのか〜と行く先を見据え
2021年11月12日 07:33撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:33
うへ〜下って登るのか〜と行く先を見据え
いや・・・そんな急に下らなくても^^;
2021年11月12日 07:34撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:34
いや・・・そんな急に下らなくても^^;
この辺り道がだいぶ細いです。
2021年11月12日 07:35撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:35
この辺り道がだいぶ細いです。
開けた感じの場所に出ました。
2021年11月12日 07:38撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:38
開けた感じの場所に出ました。
紅葉は・・終わっちゃってますねぇ
2021年11月12日 07:40撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:40
紅葉は・・終わっちゃってますねぇ
ちょっと景色の良い場所が。
2021年11月12日 07:44撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:44
ちょっと景色の良い場所が。
登って〜
2021年11月12日 07:46撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:46
登って〜
降りて登って〜
2021年11月12日 07:52撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:52
降りて登って〜
と思ったら巻いたw
2021年11月12日 07:54撮影 by  Pixel, Sony
11/12 7:54
と思ったら巻いたw
ふーじーさーーん
雲が噴火みたいに巻き上がってますね。
2021年11月12日 08:06撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:06
ふーじーさーーん
雲が噴火みたいに巻き上がってますね。
石割山の時間が消されている!?
2021年11月12日 08:08撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:08
石割山の時間が消されている!?
なんでしたっけこれ?
冬近いとありますよね〜この赤いの
2021年11月12日 08:09撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:09
なんでしたっけこれ?
冬近いとありますよね〜この赤いの
振り返ると御正体山
2021年11月12日 08:13撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:13
振り返ると御正体山
鉄塔についたーー!
(後ろに富士山が
2021年11月12日 08:17撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:17
鉄塔についたーー!
(後ろに富士山が
鉄塔の周りって開けてますよね〜
雲が海みたいに光ってる
2021年11月12日 08:18撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:18
鉄塔の周りって開けてますよね〜
雲が海みたいに光ってる
正面脇の荒いところが最後の登り
2021年11月12日 08:18撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:18
正面脇の荒いところが最後の登り
二十曲峠から登ってくる方と鉢合わせ
2021年11月12日 08:18撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:18
二十曲峠から登ってくる方と鉢合わせ
石割山に到着〜
富士山🗻帽子被ってる・・・。
2021年11月12日 08:28撮影 by  Pixel, Sony
1
11/12 8:28
石割山に到着〜
富士山🗻帽子被ってる・・・。
食事休憩しながら雲晴れないかな〜
直ぐには無理だよね〜
(他にも数名いらっしゃいましたが、直ぐ下山される方多め。
2021年11月12日 08:32撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:32
食事休憩しながら雲晴れないかな〜
直ぐには無理だよね〜
(他にも数名いらっしゃいましたが、直ぐ下山される方多め。
足元は霜柱。
溶け始めて濡れてる感じです。
2021年11月12日 08:33撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:33
足元は霜柱。
溶け始めて濡れてる感じです。
さ〜て、先に進みますか〜
紅葉はこんなのしかない感じですね^^;
2021年11月12日 08:34撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:34
さ〜て、先に進みますか〜
紅葉はこんなのしかない感じですね^^;
ナナカマドの実ですかね?
2021年11月12日 08:35撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:35
ナナカマドの実ですかね?
ここの下り急ですよね
2021年11月12日 08:36撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:36
ここの下り急ですよね
ちらり富士山。
2021年11月12日 08:49撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:49
ちらり富士山。
本日は初めてこの先へ!
2021年11月12日 08:51撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:51
本日は初めてこの先へ!
平尾山へ〜
2021年11月12日 08:51撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:51
平尾山へ〜
ススキが秋らしい感じですね
2021年11月12日 08:52撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:52
ススキが秋らしい感じですね
平尾山山頂まであと少し
だいぶ近いので石割神社方面に戻る方も寄るのオススメです。
2021年11月12日 08:53撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:53
平尾山山頂まであと少し
だいぶ近いので石割神社方面に戻る方も寄るのオススメです。
平尾山からの富士山。
2021年11月12日 08:54撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:54
平尾山からの富士山。
ここからはより近く見えますね〜
2021年11月12日 08:54撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:54
ここからはより近く見えますね〜
山中湖〜
2021年11月12日 08:55撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:55
山中湖〜
ここからガッと下って家のあるとこの山通って奥の山までいくのかな?
2021年11月12日 08:57撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:57
ここからガッと下って家のあるとこの山通って奥の山までいくのかな?
だーっと続く下りの木段。
大分長いです。
2021年11月12日 08:58撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:58
だーっと続く下りの木段。
大分長いです。
下りきっても富士山
2021年11月12日 08:59撮影 by  Pixel, Sony
11/12 8:59
下りきっても富士山
枯れかけ紅葉
2021年11月12日 09:02撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:02
枯れかけ紅葉
黄色く色づいた葉っぱ?がもさもさした木
2021年11月12日 09:02撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:02
黄色く色づいた葉っぱ?がもさもさした木
忍野村の分岐がありましたが・・網で封鎖されてました。
大平山へ〜
2021年11月12日 09:03撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:03
忍野村の分岐がありましたが・・網で封鎖されてました。
大平山へ〜
おぉぉぅ・・・・木段長い・・・。
2021年11月12日 09:04撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:04
おぉぉぅ・・・・木段長い・・・。
大平山山頂じゃないですが開けた場所〜
2021年11月12日 09:09撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:09
大平山山頂じゃないですが開けた場所〜
この斜面は・・・南だろう・・?
2021年11月12日 09:10撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:10
この斜面は・・・南だろう・・?
落ち葉踏み踏み〜
2021年11月12日 09:10撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:10
落ち葉踏み踏み〜
もう少しで大平山
2021年11月12日 09:13撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:13
もう少しで大平山
ひぇ〜また長い登り・・・
2021年11月12日 09:15撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:15
ひぇ〜また長い登り・・・
山の中では一番紅葉っぽかった木
2021年11月12日 09:18撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:18
山の中では一番紅葉っぽかった木
車・・・止め・・?
2021年11月12日 09:20撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:20
車・・・止め・・?
開けた場所に出ました〜
2021年11月12日 09:21撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:21
開けた場所に出ました〜
ススキも良い感じ〜
2021年11月12日 09:21撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:21
ススキも良い感じ〜
【パノラマ】
2021年11月12日 09:25撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:25
【パノラマ】
山中湖も見えますね〜
2021年11月12日 09:25撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:25
山中湖も見えますね〜
さー最後の登りか〜
2021年11月12日 09:25撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:25
さー最後の登りか〜
はっはっはっ・・・
また木段
2021年11月12日 09:26撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:26
はっはっはっ・・・
また木段
振り返ってはるばる来たもんだ〜
2021年11月12日 09:28撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:28
振り返ってはるばる来たもんだ〜
大平山到着!
ここも富士山近くて良いですね
2021年11月12日 09:28撮影 by  Pixel, Sony
1
11/12 9:28
大平山到着!
ここも富士山近くて良いですね
だだっ広い〜
東屋なんかもありますね。
2021年11月12日 09:29撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:29
だだっ広い〜
東屋なんかもありますね。
ベンチも一杯ありますね。
1295mもあるのか〜
2021年11月12日 09:29撮影 by  Pixel, Sony
1
11/12 9:29
ベンチも一杯ありますね。
1295mもあるのか〜
【パノラマ】
山頂の様子
2021年11月12日 09:29撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:29
【パノラマ】
山頂の様子
ちょっとアップで。
2021年11月12日 09:30撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:30
ちょっとアップで。
ススキと山中湖のうろこ状の湖面で見て取れますが
今日は風が強い><
2021年11月12日 09:30撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:30
ススキと山中湖のうろこ状の湖面で見て取れますが
今日は風が強い><
2021年11月12日 09:30撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:30
【パノラマ】
2021年11月12日 09:31撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:31
【パノラマ】
ナナカマドの赤い実
2021年11月12日 09:38撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:38
ナナカマドの赤い実
さ〜下山だ〜
2021年11月12日 09:42撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:42
さ〜下山だ〜
花の都公園方面へ〜
2021年11月12日 09:44撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:44
花の都公園方面へ〜
ん・・・?
2021年11月12日 09:44撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:44
ん・・・?
おぅ・・・また木段か(@@
2021年11月12日 09:45撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:45
おぅ・・・また木段か(@@
飯盛山の到着
2021年11月12日 09:48撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:48
飯盛山の到着
木々の隙間から富士山〜
2021年11月12日 09:48撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:48
木々の隙間から富士山〜
ススキと山中湖
2021年11月12日 09:50撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:50
ススキと山中湖
ここの忍野村の分岐は生きてるようでした。
2021年11月12日 09:52撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:52
ここの忍野村の分岐は生きてるようでした。
ここで山中湖方面へ〜
2021年11月12日 09:56撮影 by  Pixel, Sony
11/12 9:56
ここで山中湖方面へ〜
ん・・車道?
2021年11月12日 10:02撮影 by  Pixel, Sony
11/12 10:02
ん・・車道?
森の方にテープありますが、ルート的には後は車道歩きです。
2021年11月12日 10:03撮影 by  Pixel, Sony
11/12 10:03
森の方にテープありますが、ルート的には後は車道歩きです。
別荘地を下りながら紅葉見物〜
2021年11月12日 10:05撮影 by  Pixel, Sony
11/12 10:05
別荘地を下りながら紅葉見物〜
2021年11月12日 10:11撮影 by  Pixel, Sony
11/12 10:11
2021年11月12日 10:16撮影 by  Pixel, Sony
11/12 10:16
2021年11月12日 10:19撮影 by  Pixel, Sony
11/12 10:19
山中湖到着〜
富士山はやはりモクモク。
2021年11月12日 10:23撮影 by  Pixel, Sony
11/12 10:23
山中湖到着〜
富士山はやはりモクモク。
天気は良いんですけどね〜
2021年11月12日 10:23撮影 by  Pixel, Sony
11/12 10:23
天気は良いんですけどね〜
山中湖とのほとりを歩きます
2021年11月12日 10:23撮影 by  Pixel, Sony
11/12 10:23
山中湖とのほとりを歩きます
湖面に浮かぶ鳥さん達。
2021年11月12日 10:36撮影 by  Pixel, Sony
11/12 10:36
湖面に浮かぶ鳥さん達。
街路樹みたいな木が一番紅葉してたw
2021年11月12日 10:38撮影 by  Pixel, Sony
11/12 10:38
街路樹みたいな木が一番紅葉してたw
もう直ぐバス停です。
お疲れ様でした〜
2021年11月12日 10:39撮影 by  Pixel, Sony
11/12 10:39
もう直ぐバス停です。
お疲れ様でした〜
お風呂あがった後の帰りのバスで見たら雲が無くっていたので
13時過ぎに長池親水公園まで戻ってパシャリ。
2021年11月12日 13:30撮影 by  Pixel, Sony
11/12 13:30
お風呂あがった後の帰りのバスで見たら雲が無くっていたので
13時過ぎに長池親水公園まで戻ってパシャリ。

装備

共同装備
CW-X GENERATORモデル(1) Foxfire GORE-TEX パックライト キャップ(1) MAMMUT クール トップ Tシャツ(1) MG TRAIL ペットボトルホルダーカバー(1) mont-bell クールグローブ(1) mont-bell チャチャパック 30L(1) Oakley Radar EV Path Prizm Trail(1) patagonia ADZE HOODY(1) Salomon SENSE PRO 2(1) ファイントラック ストームゴージュアルパインパンツ(1) ファイントラック ニュウモラップフーディ(1) ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュソックス(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ T(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ボクサーショーツ(1) ユニクロ エアリズム パンツ(3)

感想

数年前に御正体山〜山伏峠まで歩いたので、
山伏峠から石割山を超えて山中湖の西岸まで歩ききってみました。

名前の通り山伏峠付近は結構な登り降りがきつく序盤から結構大変です。
石割山分岐までが一番キツイ登りだった気がします。
分岐から先は、目指す石割山はあっちか〜・・・と、
また登り降りを繰り返していると一時間ちょっと程で石割山に着きます。
目安として日向峰を巻くところまでくるとあと少し〜という感じですね!

石割山に着くも、途中チラチラと見えていましたが・・・
天気と風の割に富士山の山頂付近に雲がわーっと湧いていてクッキリみえませんでした^^;

風も吹いて寒いので、食事休憩をとってささっと出発。
今回はここから先の景色がどうなっているのか〜?というのが一番の関心事でした。

まずは平尾山。
ここからの富士山の方が石割山からよりも良いかもですね〜
鳥居方面に向かう分岐から5分程度なので周回ルートの方も是非行ってみることをお勧めです。

一旦下って登って大窪山。
ここはコースから逸れたところが少し景色が良いかもです。

さらに一旦下って登って大平山。
山頂も広くて景色も広くて良いですね〜。
この日は誰も居なくて広さがより感じられました。
ベンチも一杯あるし、東屋なんかもあるので週末とか人が多そうですね。

さらに下って登って飯盛山。
大平山から脇の林道?が気になってましたが、ここまでつながってるみたいですね。
景色は富士山に向かって少しだけとい感じです。

最後は別荘地を下って、山中湖の歩道を歩いてホテルマウント富士入り口のバス停に到着〜という山旅となりました。
予定より一時間以上早く、りょうど紅富士の湯の開館時間に着きそうだったので歩いて紅富士の湯へ。

最後は、ふじっ湖号が10分遅れて乗り継ぎが危なかったですが、
無事バスを乗り継いて山伏峠まで戻れました〜

それにして既に山の紅葉は終わっていて、
町に紅葉が降りてきた感じですね〜
季節の移ろいを感じます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら