記録ID: 373874
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
国見岳
2013年11月23日(土) [日帰り]



- GPS
- 07:15
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 748m
- 下り
- 740m
コースタイム
8:05朝明駐車場-9:20根の平峠-11:00国見岳11:20-11:25石門-11:35国見岳-12:00青岳12:55-13:10ブナ清水分岐-13:40ブナ清水-14:00千種街道出合-15:20朝明駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝明から千草街道を通って杉峠から雨乞岳を折り返すコースのつもりで朝明を8時にスタート。出会う人に今日のルートの時間確認を行うと出会う人みんなが今から行くのですか?と不安そうに言われた、こちらも不安になり急遽、根の平峠から国見岳へ登り、ブナ清水経由で降りてくるコースへ変更。国見岳へは行ったことがなかったが県境の稜線を直登し道はかなり掘れているがはっきりしている。1時間40分ほどで国見岳山頂へ到着。頂上の展望個所は岩がありそこからの展望は抜群でした。遠くは御嶽山、白山、中央アルプスまで見え眼下には伊勢湾、知多半島滋賀県側は琵琶湖、竹生島まで見え当初予定だった雨乞岳が目の前に、さすが名前の通り国見岳である。頂上から1分ほどこえたところに石門という変わった石の門がありこんな山の上に不思議な風景である。来た登山道を引き返し青岳で昼食。ここは風が当たらなく伊勢湾側の展望が抜群です。少し下ったところにブナ清水、腰越峠への分岐、ここをブナ清水のほうへ行き少し行くとひだりにキノコ岩が見えてきます。これもなんとも奇妙なきのこの形をした岩で展望もいいです。ブナ清水方面へ進みブナ清水への分岐看板をブナ清水方面へ進み下って行きます。30分ほどでブナ清水の看板が、名前の通りブナの樹林帯のなかに清水が湧き出ています。斜面には一面のイワカガミの群生があり春に来るとすごいきれいなのが想像されます。湧き出ている清水を口に含み下ります。ここからは沢沿いにあるきますがルートがわかりにくい個所もありますが樹木のマーカーを追っていけば迷うことないです。20分ほどで根の平峠下の出合へ出ます。ここからは登ってきた千草街道を朝明めざし下山です。 |
写真
感想
雨乞岳までの往復にはせめて7時には出発しなければならないことがわかりました。国見岳に変えてよかったです。千種街道はところどころ崩壊しているが迂回路がありわかりやすいです。このコースは新緑のころ(イワカガミ、ヤシオ)がよさそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する