ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3740881
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

八総鉱山跡から荒海山

2021年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
10.0km
登り
938m
下り
929m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:09
合計
3:56
8:23
114
10:17
10:18
5
10:35
10:36
103
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場から 10台程度駐車可
駐車場までは3km近く未舗装路となっている。
※それほど凹凸はない未舗装路

6km近く歩くが会津高原尾瀬口駅からの登山も可能
コース状況/
危険箇所等
危険箇所
・最初の尾根に登るところは勾配がきつく落ち葉で滑りやすい。ロープ有
・山頂への尾根に登るところも勾配がきつく岩や木の根で滑りやすい。ロープ有

渡渉が多いので、雨天時は増水で進めないかもしれない。
夏の夕立などでの増水には注意が必要かもしれない。
その他周辺情報 近くにコンビニは無し
国道352沿いの会津高原駅近くに夢の湯がある
八総鉱山跡の駐車場から8時20分頃出発
駐車場はまだ4、5台停められた
八総鉱山跡の駐車場から8時20分頃出発
駐車場はまだ4、5台停められた
少し林道を行くと登山口の標識と登山ポストが設置されている
1
少し林道を行くと登山口の標識と登山ポストが設置されている
10回近く渡渉するが、一番靴が濡れるところ
幅が広くジャンプで回避は無理。
水量が多いので濡れる、表面は滑りやすくはないがロープを持っていた方が良い。
1
10回近く渡渉するが、一番靴が濡れるところ
幅が広くジャンプで回避は無理。
水量が多いので濡れる、表面は滑りやすくはないがロープを持っていた方が良い。
このあたりから次第に勾配が出てくる
このあたりから次第に勾配が出てくる
尾根への取り付き
ここから尾根へ登るまでの勾配がきつい
落ち葉が多く気を抜くと滑る
しっかりしたロープが張ってあるので補助的に使いながら登った
尾根への取り付き
ここから尾根へ登るまでの勾配がきつい
落ち葉が多く気を抜くと滑る
しっかりしたロープが張ってあるので補助的に使いながら登った
途中開けた場所を通る。
ピンクリボンがあるのでよく見て進めば問題ない。
途中開けた場所を通る。
ピンクリボンがあるのでよく見て進めば問題ない。
尾根に到着
ここからは勾配の緩い尾根沿いを歩く
尾根に到着
ここからは勾配の緩い尾根沿いを歩く
最初は林の中の歩きやすい道が続く
最初は林の中の歩きやすい道が続く
何ヶ所かロープもある
途中から木の根が多く次第に歩きにくくなる
何ヶ所かロープもある
途中から木の根が多く次第に歩きにくくなる
道が狭い箇所 反対側は切れ落ちていた
ロープ有
道が狭い箇所 反対側は切れ落ちていた
ロープ有
山頂手前から七ヶ岳方面
山頂手前から七ヶ岳方面
荒海山山頂
眺望は良いが広くはない
1
荒海山山頂
眺望は良いが広くはない
荒海山から隣の太郎岳
距離は近く藪漕ぎになるが踏み跡はある
荒海山から隣の太郎岳
距離は近く藪漕ぎになるが踏み跡はある
太郎岳山頂
太郎岳山頂付近は藪漕ぎ
踏み跡があるのでそれほどきつくはない
太郎岳山頂付近は藪漕ぎ
踏み跡があるのでそれほどきつくはない
女峰山、男体山、白根山
女峰山、男体山、白根山
荒海山山頂の石碑
荒海山山頂の石碑
荒海山山頂直下の南陵小屋
無人でドアも壊れている
荒海山山頂直下の南陵小屋
無人でドアも壊れている
中も荒れ放題
雨風くらいはしのげる
中も荒れ放題
雨風くらいはしのげる
田代山へ続く稜線
田代山へ続く稜線
会津朝日岳方面(のはず)
会津朝日岳方面(のはず)
山頂への稜線に上がる前の勾配のきつい箇所
足元は滑りやすくロープが無いときつい
山頂への稜線に上がる前の勾配のきつい箇所
足元は滑りやすくロープが無いときつい
尾根から降りる際のロープはありがたい
尾根から降りる際のロープはありがたい
この川を右へ左へ何回も渡渉する
この川を右へ左へ何回も渡渉する
水は澄んでいて透明度が高い
水は澄んでいて透明度が高い

感想

駐車場まで3km近く未舗装路がつづく。
8時半と朝遅めの出発になったが駐車場はまだ4,5台停められた。
紅葉ほぼ終わっていた。
序盤は渡渉があるとは知っていたが、回数が多くうんざりする。
1カ所どうしても靴が濡れてしまう箇所がある。

尾根へ上がる道は勾配がきつく落ち葉で滑るがロープが張ってあり下りは特に安心。
尾根へ上がってしまえば緩やかな尾根歩きとなるが、だんだんと木の根が多くなってきて歩きづらくなる。

山頂への尾根に上がるところは霜が溶けて滑りやすく勾配がきついので滑落に注意。
ロープもあるので常につかまれるようにして登る。

山頂への尾根に上がれば眺望が良くなり、さらに尾根を登り10分ほどで山頂に着いた。
山頂からの眺望は良く、隣のピークの次郎岳も間近に見える。
頂上のスペースはあまり広くはない。

次郎岳へは藪漕ぎになるが踏み跡はある。道が分からなくなったら冷静に周りを見るかGPSで確認すれば問題ない。道を外すと明らかに進みずらくなる。
次郎岳の頂上も広くはない。

荒海山山頂直下には南陵小屋があるが、廃屋となっている。
内部は狭くゆっくり休憩できるようにはなっていないが、緊急時の避難には使えそうではあった。

熊の糞が何ヶ所かあり。熊鈴等は必須。
勾配のあるところはすべてロープが設置されている。
登りやすい山だが気を抜いて転ぶと危険な箇所はある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら