ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6655034
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

荒海山スノトレ(戸坪沢口in/out) ※本年14回目

2024年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
happygo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
9.1km
登り
935m
下り
925m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:02
合計
6:04
5:45
5:51
114
八総コース分岐
7:45
7:46
3
8:06
8:44
80
10:04
10:07
46
八総コース分岐
10:53
戸坪沢登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜、北浦和駅でピックアップしてもらい、ヤマトモCarで塩原温泉(みかえり温泉彩香の湯)を経由して戸坪沢登山口まで乗りつけ、車中泊。
コース状況/
危険箇所等
<戸坪沢登山口〜八総コース合流点>
入山早々、軽い渡渉が2回あり。往路はオール登り、復路はオール下り。2回目の渡渉後からいきなり急勾配の登りとなる。4/14現在、トレイルに雪はない。

<八総コース合流点〜荒海山(太郎岳)〜次郎岳>
アップダウンが何度もあり、時間の割に中々標高が上がって(下がって)いかない。4/14現在、標高1450m〜1530m辺りのみ、雪の急斜面があり、この区間のためだけにピッケル+アイゼンを持参必須。登りはピックを刺しながらキックステップで一歩ずつ着実に足場を作りながら直登、下りは木やヤブに向かってバックステップで慎重にクライムダウン。ただし、GWまでには本区間も溶けて泥々の夏道になる可能性あり。
その他周辺情報 那須塩原市の箱の森プレイパーク内「遊湯(ゆうゆう)センター」にて日帰り入浴(600円)
前夜、みかえり温泉彩香の湯へ立ち寄り。私達二人以外誰もおらず、貸切で月見風呂♪
2024年04月13日 20:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/13 20:47
前夜、みかえり温泉彩香の湯へ立ち寄り。私達二人以外誰もおらず、貸切で月見風呂♪
21時過ぎ、閉店した直後の「味よし」に電話したら、開けてくださり、86歳の女将が餃子やもつ汁を作ってくれました♪
2024年04月13日 21:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/13 21:27
21時過ぎ、閉店した直後の「味よし」に電話したら、開けてくださり、86歳の女将が餃子やもつ汁を作ってくれました♪
当日朝4時過ぎ、登山口上空の星空!
2024年04月14日 04:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 4:09
当日朝4時過ぎ、登山口上空の星空!
本日は、ハイカットシューズ(スポルティバ_エクイリビウム ST GTX|630g×2)を履き、アイゼン(540g×2)+ピッケル(386g)を含め、5.4kgの荷を担ぎ上げます!
2024年04月14日 04:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 4:27
本日は、ハイカットシューズ(スポルティバ_エクイリビウム ST GTX|630g×2)を履き、アイゼン(540g×2)+ピッケル(386g)を含め、5.4kgの荷を担ぎ上げます!
夜明け直前、戸坪沢登山口からスタート!
2024年04月14日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 4:49
夜明け直前、戸坪沢登山口からスタート!
入山早々に、2回ほど簡単な渡渉あり。八総コースと違い、渡渉に苦労がありません。
2024年04月14日 05:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 5:00
入山早々に、2回ほど簡単な渡渉あり。八総コースと違い、渡渉に苦労がありません。
2回目の渡渉が終わると、いきなりのガチ急登がスタート!
2024年04月14日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 5:07
2回目の渡渉が終わると、いきなりのガチ急登がスタート!
日の出から30分ほど経過した後、樹間より太陽が現れました!
2024年04月14日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 5:40
日の出から30分ほど経過した後、樹間より太陽が現れました!
1時間足らずで八総コースとの合流点に到達!
2024年04月14日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 5:45
1時間足らずで八総コースとの合流点に到達!
豪雪地帯らしい形のブナ!
2024年04月14日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 5:59
豪雪地帯らしい形のブナ!
ヤマトモが八総コース合流点にカメラを忘れて取りに帰る間、斜面のヤブをかき分けて、横一直前の男鹿山塊を激写!
2024年04月14日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 6:04
ヤマトモが八総コース合流点にカメラを忘れて取りに帰る間、斜面のヤブをかき分けて、横一直前の男鹿山塊を激写!
ヤマトモは、5,6分ほどでカメラを回収して戻ってきました♪いざ、リスタート!
2024年04月14日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 6:05
ヤマトモは、5,6分ほどでカメラを回収して戻ってきました♪いざ、リスタート!
メデューサのように自分に絡みつく不思議な木・・・
2024年04月14日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 6:10
メデューサのように自分に絡みつく不思議な木・・・
樹林に邪魔されない横一直線の男鹿山塊の展望スポット発見!栃木県の麓からは男鹿山塊がこのように見える場所はなく、貴重なアングル!
2024年04月14日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 6:14
樹林に邪魔されない横一直線の男鹿山塊の展望スポット発見!栃木県の麓からは男鹿山塊がこのように見える場所はなく、貴重なアングル!
中央は先週4/7に登った男鹿岳で、その右は女鹿岳ですね♪
2024年04月14日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 6:15
中央は先週4/7に登った男鹿岳で、その右は女鹿岳ですね♪
中央右が2/17に登った大佐飛山、中央左は大長山!その間の平らな区間が天空の回廊ですね♪
2024年04月14日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 6:15
中央右が2/17に登った大佐飛山、中央左は大長山!その間の平らな区間が天空の回廊ですね♪
こちらは2/24に登った日留賀岳!
2024年04月14日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 6:15
こちらは2/24に登った日留賀岳!
男鹿山塊の望遠撮影に興じる私♪
2024年04月14日 06:15撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/14 6:15
男鹿山塊の望遠撮影に興じる私♪
道中、ロープが多数あります!1/2
2024年04月14日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 6:21
道中、ロープが多数あります!1/2
道中、ロープが多数あります!2/2
2024年04月14日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 6:25
道中、ロープが多数あります!2/2
今日初めて、樹木に邪魔されない荒海山の山頂部が見えた!
2024年04月14日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 6:27
今日初めて、樹木に邪魔されない荒海山の山頂部が見えた!
40倍ズームすると、避難小屋や山頂碑まで見えました!
2024年04月14日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 6:27
40倍ズームすると、避難小屋や山頂碑まで見えました!
右手には会津朝日岳から眼前に見えた丸山岳!いつか登りたい山!
2024年04月14日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 6:30
右手には会津朝日岳から眼前に見えた丸山岳!いつか登りたい山!
同じく右手には燧ヶ岳!
2024年04月14日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 6:39
同じく右手には燧ヶ岳!
荒海山、直近レポは全然上がっていませんが、ワカン跡あり。推定1週間位前のものかな。
2024年04月14日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 6:54
荒海山、直近レポは全然上がっていませんが、ワカン跡あり。推定1週間位前のものかな。
段々と雪が出現しますが、まだつぼ足で大丈夫!
2024年04月14日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 7:03
段々と雪が出現しますが、まだつぼ足で大丈夫!
ここは、滑落するとタダではすまない危険地帯。一人ずつ慎重に通過。
2024年04月14日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 7:04
ここは、滑落するとタダではすまない危険地帯。一人ずつ慎重に通過。
標高1450m辺り、ついに急傾斜の雪壁現る!
2024年04月14日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 7:05
標高1450m辺り、ついに急傾斜の雪壁現る!
この区間のためだけに担ぎ上げてきたアイゼン+ピッケルへ装換!
2024年04月14日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 7:14
この区間のためだけに担ぎ上げてきたアイゼン+ピッケルへ装換!
ヤマトモが先陣切って登っていきます!
2024年04月14日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 7:16
ヤマトモが先陣切って登っていきます!
ピックを刺しながら、一歩ずつキックステップで登っていきます。少し間を空けて追随します!(昨年GW、会津朝日岳でも彼と似たような斜面を登りましたね♪)
2024年04月14日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 7:18
ピックを刺しながら、一歩ずつキックステップで登っていきます。少し間を空けて追随します!(昨年GW、会津朝日岳でも彼と似たような斜面を登りましたね♪)
一歩ずつ蹴り込み、ゆっくり着実に直登していきます!
2024年04月14日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 7:18
一歩ずつ蹴り込み、ゆっくり着実に直登していきます!
少し安全な場所より。かなりの急斜面なんです!
2024年04月14日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 7:20
少し安全な場所より。かなりの急斜面なんです!
私もヤマトモのトレースに対して更に前爪で蹴り込み、一歩一歩慎重によじ登ります!
2024年04月14日 07:21撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/14 7:21
私もヤマトモのトレースに対して更に前爪で蹴り込み、一歩一歩慎重によじ登ります!
振り返ると、復路(下り)がとっても怖い・・・
2024年04月14日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 7:21
振り返ると、復路(下り)がとっても怖い・・・
雪壁を登り終えた後、往路は夏道を見失い、ヤブ内を強行突破。そして山頂直下の避難小屋が見えた!
2024年04月14日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 7:43
雪壁を登り終えた後、往路は夏道を見失い、ヤブ内を強行突破。そして山頂直下の避難小屋が見えた!
ドアはなく、室内には雪が吹き溜まり!非常時でもここで寝泊まりするのはつらそう。
2024年04月14日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 7:44
ドアはなく、室内には雪が吹き溜まり!非常時でもここで寝泊まりするのはつらそう。
八総コース合流点から1時間40分、入山から2時間35分で荒海山へ登頂!
2024年04月14日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/14 7:45
八総コース合流点から1時間40分、入山から2時間35分で荒海山へ登頂!
山頂直下以外は雪解けした夏道だったので、予定より1時間近く早く登頂できました!
2024年04月14日 07:45撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/14 7:45
山頂直下以外は雪解けした夏道だったので、予定より1時間近く早く登頂できました!
私だけ、間髪入れず、お隣の次郎岳を目指します!本来はヤブ道のようですが、残雪あって余裕の道程!
2024年04月14日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 7:46
私だけ、間髪入れず、お隣の次郎岳を目指します!本来はヤブ道のようですが、残雪あって余裕の道程!
3分ほどで本日の終着点たる次郎岳へ到着!三角点は雪に埋まってます。
2024年04月14日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 7:49
3分ほどで本日の終着点たる次郎岳へ到着!三角点は雪に埋まってます。
荒海山(太郎岳)から見た次郎岳(次郎岳にいるのは私!)
2024年04月14日 07:50撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/14 7:50
荒海山(太郎岳)から見た次郎岳(次郎岳にいるのは私!)
今日の荒海山山頂からは圧巻の360度パノラマビュー!まずは三百名山・高原連山!
2024年04月14日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 7:55
今日の荒海山山頂からは圧巻の360度パノラマビュー!まずは三百名山・高原連山!
中央がハンタマ塩原、左上が高原山最高峰の釈迦岳!今年1/6、ハンタマから釈迦岳へ登りました!
2024年04月14日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 7:57
中央がハンタマ塩原、左上が高原山最高峰の釈迦岳!今年1/6、ハンタマから釈迦岳へ登りました!
そしてこの2ヶ月、私を虜にした三百名山・男鹿山塊!
2024年04月14日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 7:56
そしてこの2ヶ月、私を虜にした三百名山・男鹿山塊!
2/24に登った日留賀岳!
2024年04月14日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 7:57
2/24に登った日留賀岳!
左奥は2/17に登った大長山&大佐飛山!
2024年04月14日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 7:57
左奥は2/17に登った大長山&大佐飛山!
中央は先週4/7に登った男鹿岳で、右が女鹿岳!男鹿岳から左下に伸びる斜面が北西尾根でしょうね。
2024年04月14日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 7:58
中央は先週4/7に登った男鹿岳で、右が女鹿岳!男鹿岳から左下に伸びる斜面が北西尾根でしょうね。
奥には那須連山!(茶臼岳は男鹿岳に隠れて見えません!)
2024年04月14日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 7:56
奥には那須連山!(茶臼岳は男鹿岳に隠れて見えません!)
中央が那須連山の最高峰・三本槍岳!
2024年04月14日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 7:58
中央が那須連山の最高峰・三本槍岳!
中央奥は、同じヤマトモと昨年2月に登った那須連山最北部に位置する三百名山・二岐山!
2024年04月14日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 7:59
中央奥は、同じヤマトモと昨年2月に登った那須連山最北部に位置する三百名山・二岐山!
確かに7つほどピークがありそうな未踏の三百名山・七ヶ岳!
2024年04月14日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 7:59
確かに7つほどピークがありそうな未踏の三百名山・七ヶ岳!
昨年5月に登った御神楽岳!
2024年04月14日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 7:59
昨年5月に登った御神楽岳!
未踏の三百名山・粟ヶ岳!
2024年04月14日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 8:00
未踏の三百名山・粟ヶ岳!
会津朝日〜会津駒〜平ヶ岳へと続く雪壁!
2024年04月14日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 7:56
会津朝日〜会津駒〜平ヶ岳へと続く雪壁!
同じヤマトモと昨年5月に登ったニ百名山・会津朝日岳!
2024年04月14日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 8:01
同じヤマトモと昨年5月に登ったニ百名山・会津朝日岳!
右奥は会津朝日岳、左奥は会津朝日から眼前に見えた丸山岳(未踏)!
2024年04月14日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 8:01
右奥は会津朝日岳、左奥は会津朝日から眼前に見えた丸山岳(未踏)!
次郎岳より、荒海山(太郎岳)で佇むヤマトモを望遠で激写!
2024年04月14日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 8:03
次郎岳より、荒海山(太郎岳)で佇むヤマトモを望遠で激写!
荒海山(太郎岳)へ戻り、左奥に会津駒ヶ岳!
2024年04月14日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 8:07
荒海山(太郎岳)へ戻り、左奥に会津駒ヶ岳!
ピンボケしちゃったけど、中央奥は平ヶ岳!
2024年04月14日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 8:08
ピンボケしちゃったけど、中央奥は平ヶ岳!
ピンボケしちゃったけど、中央奥は燧ヶ岳!
2024年04月14日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 8:08
ピンボケしちゃったけど、中央奥は燧ヶ岳!
ピンボケしちゃったけど、中央奥は二百名山・帝釈山、その手前の平らなのは田代山!
2024年04月14日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 8:08
ピンボケしちゃったけど、中央奥は二百名山・帝釈山、その手前の平らなのは田代山!
そして奥には日光連山!
2024年04月14日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 8:09
そして奥には日光連山!
日光白根山!
2024年04月14日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 8:09
日光白根山!
太郎山!
2024年04月14日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 8:09
太郎山!
左は女峰山!
2024年04月14日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 8:09
左は女峰山!
次郎岳での撮影を終え、荒海山(太郎岳)へ戻ってきました!
2024年04月14日 08:10撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/14 8:10
次郎岳での撮影を終え、荒海山(太郎岳)へ戻ってきました!
ヤマトモは麺とバーナーを担ぎ上げ、山頂でラーメン作ってました!
2024年04月14日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 8:11
ヤマトモは麺とバーナーを担ぎ上げ、山頂でラーメン作ってました!
ラーメンのちリゾット、それを撮るヤマトモ!
2024年04月14日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 8:16
ラーメンのちリゾット、それを撮るヤマトモ!
山頂は無風、12℃。暑い暑い!
2024年04月14日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 8:25
山頂は無風、12℃。暑い暑い!
荒海山登頂により、栃木県内にある日本三百名山全11座(百×4、二百×2、三百×5)へ完登達成!高原、袈裟丸、男鹿、荒海はすべて今冬にスノーハイクしました!
2024年04月14日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 8:27
荒海山登頂により、栃木県内にある日本三百名山全11座(百×4、二百×2、三百×5)へ完登達成!高原、袈裟丸、男鹿、荒海はすべて今冬にスノーハイクしました!
ここから近い、福島に位置する未踏の三百名山・七ヶ岳を見据えて!
2024年04月14日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 8:40
ここから近い、福島に位置する未踏の三百名山・七ヶ岳を見据えて!
荒海山&次郎岳合わせて滞在50分強。さぁ、下山です!
2024年04月14日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 8:42
荒海山&次郎岳合わせて滞在50分強。さぁ、下山です!
再び、急傾斜の雪壁地点まで戻ってきました。往路の足跡をバックステップで下るのを止め、眼下のヤブ目指してバックステップで下り、現地判断で最も安全そうなルートを選択します!
2024年04月14日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 8:56
再び、急傾斜の雪壁地点まで戻ってきました。往路の足跡をバックステップで下るのを止め、眼下のヤブ目指してバックステップで下り、現地判断で最も安全そうなルートを選択します!
本日のクライマックスと言える雪壁の下りを攻略し、鞍部まで下りてきました。往路と同じ場所でアイゼン+ピッケルを外します!
2024年04月14日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 9:02
本日のクライマックスと言える雪壁の下りを攻略し、鞍部まで下りてきました。往路と同じ場所でアイゼン+ピッケルを外します!
下っていくと、朝は逆光で山容が見えづらかった男鹿山塊の様子が見えました〜♪
2024年04月14日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 9:32
下っていくと、朝は逆光で山容が見えづらかった男鹿山塊の様子が見えました〜♪
中央は男鹿岳!そこから左下に伸びるのは先週登った北西尾根!
2024年04月14日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 9:32
中央は男鹿岳!そこから左下に伸びるのは先週登った北西尾根!
中央は三本槍岳!
2024年04月14日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 9:32
中央は三本槍岳!
こちらは流石〜大倉〜三倉と続く未踏の裏那須連山!2月に大佐飛山から見た時は真っ白でしたが、だいぶ雪解けが進んでいるようです!
2024年04月14日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 9:32
こちらは流石〜大倉〜三倉と続く未踏の裏那須連山!2月に大佐飛山から見た時は真っ白でしたが、だいぶ雪解けが進んでいるようです!
朝、最初に荒海山が見えた地点まで下ってきました!
2024年04月14日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 9:43
朝、最初に荒海山が見えた地点まで下ってきました!
木の根が滑りやすいため、ロープを使って急斜面を慎重に下ります!
2024年04月14日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 9:45
木の根が滑りやすいため、ロープを使って急斜面を慎重に下ります!
八総コース合流点を過ぎ、最後の残雪地帯!
2024年04月14日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 10:10
八総コース合流点を過ぎ、最後の残雪地帯!
麓に近づくと、そこかしこにイワウチワが群落!
2024年04月14日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 10:19
麓に近づくと、そこかしこにイワウチワが群落!
間もなく咲くであろうイワウチワ!
2024年04月14日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 10:27
間もなく咲くであろうイワウチワ!
濃いピンク、薄いピンク、白など、カラーバリエーションが豊富!
2024年04月14日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 10:38
濃いピンク、薄いピンク、白など、カラーバリエーションが豊富!
戸坪沢の水質はとってもクリア!
2024年04月14日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 10:40
戸坪沢の水質はとってもクリア!
3,4時間前、山頂直下でアイゼン+ピッケルを頼りに、ガチな雪壁へよじ登っていたとは到底思えない、春の陽気のポカポカロード!
2024年04月14日 10:42撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/14 10:42
3,4時間前、山頂直下でアイゼン+ピッケルを頼りに、ガチな雪壁へよじ登っていたとは到底思えない、春の陽気のポカポカロード!
最後の渡渉点で、ゲイターを洗濯しました!
2024年04月14日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 10:48
最後の渡渉点で、ゲイターを洗濯しました!
洗濯に興じる私!
2024年04月14日 10:49撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/14 10:49
洗濯に興じる私!
荒海山から1時間50分、トータル4時間半で戸坪沢登山口まで帰還!
2024年04月14日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 10:53
荒海山から1時間50分、トータル4時間半で戸坪沢登山口まで帰還!
下山後、箱の森プレイパークへ立ち寄ると、ピンク色のヤシオが見頃!
2024年04月14日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 11:47
下山後、箱の森プレイパークへ立ち寄ると、ピンク色のヤシオが見頃!
昨日、味よしの86歳女将に教わった「遊湯(ゆうゆう)センター」で汗を流します!
2024年04月14日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 11:55
昨日、味よしの86歳女将に教わった「遊湯(ゆうゆう)センター」で汗を流します!
立ち上がると今が旬の桜(ソメイヨシノ)が見える内湯でのんびり♪
2024年04月14日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 11:58
立ち上がると今が旬の桜(ソメイヨシノ)が見える内湯でのんびり♪
レンギョウの黄色が艶やかです!
2024年04月14日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 12:27
レンギョウの黄色が艶やかです!
入浴後、ピンクどうしで競演(笑)!
2024年04月14日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 12:33
入浴後、ピンクどうしで競演(笑)!
箱の森プレイパークより下っていくと、今度は桜(ソメイヨシノ)が満開のエリアも!
2024年04月14日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 12:40
箱の森プレイパークより下っていくと、今度は桜(ソメイヨシノ)が満開のエリアも!
東京では葉桜となってますが、那須塩原市では今が桜の見頃!
2024年04月14日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/14 12:41
東京では葉桜となってますが、那須塩原市では今が桜の見頃!
桜撮影に興じる私!
2024年04月14日 12:41撮影 by  SC-52C, samsung
1
4/14 12:41
桜撮影に興じる私!
そして、同じく昨晩、味よしの86歳女将に教わったスープ焼きそばの名店、釜彦へ。16番目、45分待ちでした。
2024年04月14日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/14 12:46
そして、同じく昨晩、味よしの86歳女将に教わったスープ焼きそばの名店、釜彦へ。16番目、45分待ちでした。
先週土日に引き続き、9日間で3食目となる塩原のソウルフード、スープ焼きそば!見た目はラーメン、味は焼きそば、不思議な味の虜になってます(笑)。
2024年04月14日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
4/14 13:42
先週土日に引き続き、9日間で3食目となる塩原のソウルフード、スープ焼きそば!見た目はラーメン、味は焼きそば、不思議な味の虜になってます(笑)。

感想

先週、2ヶ月に及んだ男鹿山塊攻略を終えたので、ついに栃木県内の三百名山シンガリとして、荒海山へチャレンジする日がやってきました。男鹿岳とセットで、この2ヶ月頻繁に天気予報とレポをチェックしてましたが、男鹿岳と違い、直近レポは全然上がらず、4月に入ってからは降雪はなく、晴れや時折雨が続いていて、直近の雪のつき具合は全くわかりませんでしたが、過去の4月レポでは山頂直下の雪の急坂に皆さん苦戦されているようなので、満を持してアイゼン+ピッケルを持参し挑むことに!今年の雪山チャレンジはすべてソロでしたが、今日は昨年10月の有明山(二百名山98座目)、佐武流山(同99座目)以来の同行となるヤマトモと一緒に攻めることにします!

前日18時に北浦和駅で待合せし、塩原温泉経由で22時半頃に戸坪沢登山口へ到着し、車中泊。すっかり春模様で、真夜中の寒さもだいぶ和らいでます!翌朝は4時に起床し、夜明け目前の5時前にスタート!結局、ゆうに100台は停められそうなただっ広い駐車場(チェーン着脱所)は、出発時も帰着時も私達の車1台のみでした・・・。

イージーな渡渉を2回終えると、前触れなくいきなりの急登がスタート!全く雪はなく、登り一辺倒、小一時間で八総コースとの合流点へ到達。その後はアップダウンが出てきて、かけてる時間の割に標高が上がりにくい道程に入ります。道中左手側には、この2ヶ月間通い続けた男鹿山塊(男鹿岳〜女鹿岳〜大佐飛山〜日留賀岳など)が横一直線に見えて、感動Max!栃木県(那須塩原市)側の麓からは、大佐飛山や男鹿岳は黒滝山などの前衛峰に隠れて見えず、ましてや横一直線で見えるロケはないため、このアングルは荒海山ならではですねー♪。道中右手側には丸山岳から始まり、燧ヶ岳など、真っ白な雪壁が登れば登るほど見えていきます!

そして、標高1450m辺り、ここまでつぼ足で全く危なげなく登ってこれましたが、突如として雪の急斜面が現れます!すぐにアイゼン+ピッケルへ装換し、ヤマトモが先陣切って、ピックを刺しながら、キックステップで直登していきます。私も間を空けて後を追います。万一滑落するとタダでは済まないので、何度も前爪を蹴り込み、時間をかけて慎重に登りました。ある程度安全地帯まで登って振り返ると、正直復路(下り)を考えると、少し気が滅入る傾斜でしたね・・・。その後、夏道をわずかに外してしまい、ヤブに突っ込むことになり、強引にルート補正して、正規ルートに戻ると、ボロボロの避難小屋を経て、ほどなく山頂です。

八総コース合流点から1時間40分、入山から2時間35分で荒海山(太郎岳)へ登頂を果たすも、間髪入れず、私一人でお隣の次郎岳まで足を伸ばします。太郎岳〜次郎岳間は無雪期は嫌気がさすヤブ道のようですが、今日は8割方残雪がヤブを覆い超楽勝。太郎岳も次郎岳も360度パノラマビューが広がり絶景山頂ですが、次郎岳からは男鹿山塊や那須連山はより見渡しやすく、逆に太郎岳からは会津駒〜日光連山はより見渡しやすい、そういった位置関係にあります。

すぐ近くにある未踏の三百名山・七ヶ岳は、男鹿岳から見ると極めて特徴的な山容(上部は黒々、下部だけ白い)ですが、荒海山からはその斜面は見えず、本当にピークが7つあるように見えるデコボコ山に見えて、どのみち存在感抜群でしたね。存在感という意味では、会津朝日岳〜丸山岳〜三岩岳〜会津駒ヶ岳〜平ヶ岳あたりまで真っ白に続く雪壁もまた、圧巻な光景でしたね♪。

栃木県内には、日本三百名山が全11座(百×4、二百×2、三百×5)ありますが、1月以降、高原山(釈迦岳)、袈裟丸山(前袈裟、後袈裟、奥袈裟)、男鹿岳、荒海山と立て続けに踏破し、三百名山もなんやかんや49座目(+百名山100座+二百名山99座)となりました。いまだ公式には三百名山完登は目指していませんが、あと2座登ると過半数超えとなり、完登スイッチが入ってしまうかもしれません(笑)。

先週の男鹿岳と同じ感想となりますが、あと2週間もすると、男鹿岳同様、荒海山の残雪期も終わりを告げると思います。4/14現在の荒海山は、ハッキリ言って95%は落葉した夏山です。でも5%相当の山頂直下の雪壁は、アイゼン+ピッケルがないと安全歩行はできません。この状態もGWまでには終わる気もしますが、全然直近レポが上がらない荒海山に、久しぶりの直近レポを書きましたので、これから登る方の参考になれば幸いです!

栃木県内には、錫ヶ岳、黒岩山、奥鬼怒山等々、登りたい秘峰がまだまだあります。引き続き現在勤務する栃木県内の山開拓を進めたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら