茅ヶ岳・金ヶ岳



- GPS
- 06:34
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山容が八ヶ岳に似ていることから、ニセ八ヶ岳などとも言われている、茅ヶ岳と金ヶ岳を周回してきた。紅葉は1000mくらいが見頃。
まずは金ヶ岳。しばらくはゆるゆると登るが、1200m付近から傾斜がキツくなる。山頂直下は細尾根となり、岩場っぽいところも出てくるが、慎重に歩けば問題ない。ところどころ視界が開け、南アルプスや富士山、特に八ヶ岳の景観が素晴らしい。
北峰と南峰がある金ヶ岳の山頂は北峰。八ヶ岳は木々に遮られてしまうが、南アルプスの展望がよく、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳が近い。茅ヶ岳は混んでそうなので、ここで大休止。ここまではあまり人に合わず、静かだった。
金ヶ岳から茅ヶ岳間は、人の往来が多かった。茅ヶ岳から往復してるのかな?金ヶ岳南峰は特に標識もなく、南アルプスの展望が僅かに開けるが、山頂部は狭い。
金ヶ岳南峰から細い急坂を下り、石門を潜り、登り返すと茅ヶ岳。富士山、南アルプス、北アルプス、八ヶ岳、先程までいた金ヶ岳、奥秩父山塊と、360°の大展望。そして人が多い。次から次へと到着するので、大賑わい。しかし足元は霜が溶けて泥濘、ザックを下ろせる場所は少ない。座るのに丁度良さげな岩がゴロゴロしているが、泥濘を避けて岩の上を歩くためか、泥が着いていて腰を下ろせる場所も少ない。人の往来が多いため落ち着かないし、金ヶ岳山頂で大休止しておいて良かった。
下りは再び人気の無い静かな尾根を行く。これが結構な急坂で、登りには使いたくないかな〜。標高が落ちるにつれ、キレイな紅葉や黄色いカラマツが現れ、ついつい足を止めてしまう。千本桜付近から広い、気持ちの良い開けた尾根を少し下ると林道に突き当たる。ここら辺は紅葉真っ盛り、ゴール手前で進みが遅くなってしまった。
紅葉も盛りが過ぎ、空いてるかなー?と思ったけど、凄い人気ですな、茅ヶ岳。金ヶ岳は朝早めに通過すれば静かな山歩きが楽しめるね。それにしても金ヶ岳から見えた八ヶ岳は素晴らしかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する