記録ID: 3741341
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳(岩ヶ峰〜釈迦ヶ岳〜三池岳)
2021年11月14日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 884m
- 下り
- 874m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:44
距離 8.9km
登り 884m
下り 893m
12:01
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り、下り共に結構な急斜面。木の根がたくさん出ていて今の時期、落ち葉で隠れているので注意が必要でした |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:グリーンホテル |
写真
感想
意外とまだ登ってない山がある鈴鹿山脈。
釈迦ヶ岳に行く機会を得ました。
ルートは八風キャンプ場から、行きは岩ヶ峰ルート、帰りは三池岳経由のルート(計画時は谷を下るルートでしたが、時間的に大変余裕があり、多くの人がこちらのルートに行かれてたので変更しました。)
八風キャンプ場より更に奥に行くと八風峠ルートの登山口があります。登山口とその手前に駐車できるスペースがあります。
岩ヶ峰尾根の登山口は八風峠登山口から手前に戻り、木に付けてある赤いペンキを目印(登山口とは書かれていないので注意が必要)に右に曲がり少し進むと、左手に岩にペンキで岩ヶ峰って書いた登山口があります。
登山口〜岩ヶ峰
歩き始めてすぐに急登で、その後も急登と緩い斜度を繰り返します。北山の手前、標高725mくらいから岩が出てきます。ここで念のためヘルメット装着しました。
岩が峰は木が茂っているので眺望はありませんでした。
岩ヶ峰〜釈迦ヶ岳
最高点と山頂(三角点)は違う場所にあります。
釈迦ヶ岳〜八風峠
背の低いアセビの木が多く、眺望がとても良い稜線。西に竜ヶ岳がバッチリ見えました。
八風峠〜登山口
山の紅葉は終わり気味で、駐車場に生えてた紅葉が一番綺麗でした。気候の良い日曜日にもかかわらず、歩いている人そんなに多くなく、静かな山歩きが楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する