記録ID: 374160
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩むかし道
2013年11月23日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
9:30奥多摩駅−バス−9:50奥多摩湖 10:00発−10:30水根沢−11:00青目立不動尊−12:00中山(中山トンネル上付近)−13:20西久保の切り替えし−14:05道所橋−14:25しだくら橋−15:00いろは楓−15:30橋詰−16:25むかし道入口−16:40奥多摩駅
※撮影講習会で歩きましたので、撮影主のためコースタイムは大幅に遅くなってます。(歩いて撮影でなく、撮影して歩いて移動の繰り返し)
撮影した写真はfacebookにアップしてます。
https://www.facebook.com/casperboocom/media_set?set=a.560016147401376.1073741881.100001789886535&type=3
※撮影講習会で歩きましたので、撮影主のためコースタイムは大幅に遅くなってます。(歩いて撮影でなく、撮影して歩いて移動の繰り返し)
撮影した写真はfacebookにアップしてます。
https://www.facebook.com/casperboocom/media_set?set=a.560016147401376.1073741881.100001789886535&type=3
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回はバスで奥多摩湖まで向かい、奥多摩駅まで歩いて降りてくるコースを取りました。 整備されたコースなので問題はありませんが、橋詰バス停付近-奥多摩駅区間は水道工事のため平日は通行止めのため迂回が必要です。 土・日・祝日は工事が休みのため開放され通行が可能です。 コースは整備されておりますが、一部山道区間は道が狭く、このシーズン人が多い(特に休日)ので注意が必要!。 |
写真
廃線のトンネル(隧道)以前はここがむかし道として照明も整備されて通行可能でしたが、現在は迂回するようになっております。
管理されてませんので崩落の危険がありますので立ち入り禁止です。
管理されてませんので崩落の危険がありますので立ち入り禁止です。
撮影機器:
感想
天候も良く、紅葉も見頃で最高でした。
ただ、休日だったせいもあり人が多すぎです。
個人だけでなくいくつかの団体ツアーとも遭遇しましたのでこの周辺はかなりの人がいたと思われます。
(現にクラブツーリズムの添乗員の佐藤さんをはじめ知り合いにかなり遭遇した)
撮影主体の講習会ツアーだったので登行(下行)にはかなり時間をかけたが、最後まで歩くことができた。
ただし、午後4時を過ぎると光の加減で良い写真は撮れません。
夕日や夜景以外で一般的な紅葉写真の撮影を撮るなら
午後3時までを目安にした方が良いかもしれません。
ガイド講師:加藤幸光
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2784人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する