記録ID: 3743099
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
三条の湯経由で雲取山(2021ファイナル)
2021年11月13日(土) 〜
2021年11月14日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:51
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 3,852m
- 下り
- 3,321m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:14
距離 14.9km
登り 1,685m
下り 1,145m
2日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:21
距離 18.8km
登り 2,172m
下り 2,192m
15:00
ゴール地点
天候 | 1日目(11/13): 快晴。サオラ峠あたりでは奥多摩湖から吹き上げる風が少し強めでした。 2日目(1/14): 晴れ。11月中旬にしては気温は高めかな? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
〜(南武線)〜立川〜(ホリデー快速おくたま1号)〜奥多摩〜(西東京バス)〜親川(登山口) ※相変わらずホリデー快速おくたまは大混雑でした ※奥多摩からの丹波/鴨沢西行バスは大行列で、増車が3台出てました。臨機応変な対応に感謝です。 復路: 三峰神社〜(西武観光バス)〜西武秩父〜(特急ちちぶ)〜池袋 ※三峰神社には15:00には着いていたのですが、15:30のバスは15:00時点で満杯なのに増車もなし(慌てて次の便の増車をそこから手配する無策っぷり)。結局1.5H待ちぼうけて16:30のバスで帰りました。往路の西東京バスと違う対応の悪さが目につきました。。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
親川登山口〜(天平尾根)〜丹波天平〜サヲラ峠: 親川バス停から民家へのアプローチと共用の坂を上って登山道に入りますが、分かりにくいです(本当にここ通っていいの?という道)。旧高畑集落跡の廃屋を過ぎると目印がない広場に出るので、道迷いしやすいかも。GPSが頼りです。 基本的に危険個所はないですが、登山道が落ち葉で覆われているせいで道が分かりにくいため、ルート外れに注意。 サヲラ峠〜三条の湯: サヲラ峠までと同じく落ち葉が多い上、登山道の幅が狭いのでバランスを崩さないように注意。途中でサルの群れに遭遇しました^^ 三条の湯〜(水無尾根)〜三条ダルミ〜雲取山: 九十九折りの急登が続くので、難易度は低いですが体力勝負なコースです。ここも落ち葉のせいで歩きにくいのは相変わらず。 雲取山〜白岩山〜霧藻ヶ峰〜三峰神社: 打って変わって歩きやすい登山道なのでとくに注意箇所はないです。ただし、下りでも三峰神社まで10kmあるので時間に注意。 |
その他周辺情報 | 宿泊: 三条の湯 1泊2食付き¥9,000 ※ギリギリの予約だったにも関わらず個室でした^^竈炊きの羽釜ごはんが絶品でした 下山後の温泉: 西武秩父駅前温泉 祭の湯 ¥1,100(土日料金) ※土日祝と平日で料金が変動します。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
調味料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 2日目の行程が想定以上に長かったため、2日目用の食事も持って行った方がよかったかなと少し反省。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する