ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3745253
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

国立公園日光マウンテンラン ロングの部

2021年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
05:33
距離
57.4km
登り
1,547m
下り
1,544m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:07
合計
5:33
6:00
7
スタート地点
6:07
6:07
4
6:11
6:11
10
6:21
6:21
20
6:41
6:42
59
7:44
7:44
10
7:54
7:54
2
8:00
8:00
3
8:03
8:04
3
8:07
8:07
8
8:15
8:15
5
8:28
8:28
5
8:33
8:33
12
9:05
9:05
17
9:22
9:23
79
10:42
10:42
9
10:51
10:53
16
11:09
11:10
9
11:19
11:19
5
11:24
11:24
9
11:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
旅の始め、東武日光駅に着くと紅葉が出迎えてくれました
2021年11月13日 13:19撮影 by  SH-03J, SHARP
3
11/13 13:19
旅の始め、東武日光駅に着くと紅葉が出迎えてくれました
二社一寺界隈のひときわ鮮やかな紅葉(^o^)
2021年11月13日 13:50撮影 by  SH-03J, SHARP
5
11/13 13:50
二社一寺界隈のひときわ鮮やかな紅葉(^o^)
輪王寺の庭園紅葉
2021年11月13日 13:54撮影 by  SH-03J, SHARP
3
11/13 13:54
輪王寺の庭園紅葉
五重塔
2021年11月13日 14:07撮影 by  SH-03J, SHARP
1
11/13 14:07
五重塔
太陽に透かしてみた紅葉
2021年11月13日 14:31撮影 by  SH-03J, SHARP
4
11/13 14:31
太陽に透かしてみた紅葉
ぼんぼりなぞも
2021年11月13日 14:32撮影 by  SH-03J, SHARP
2
11/13 14:32
ぼんぼりなぞも
とちおとめのバタどらと、ソイラテでまったり。
2021年11月13日 14:45撮影 by  SH-03J, SHARP
6
11/13 14:45
とちおとめのバタどらと、ソイラテでまったり。
15時からの受付には長蛇の列
2021年11月13日 15:04撮影 by  SH-03J, SHARP
11/13 15:04
15時からの受付には長蛇の列
神橋を眺めて本日の宿へ
2021年11月13日 15:38撮影 by  SH-03J, SHARP
11/13 15:38
神橋を眺めて本日の宿へ
翌朝佐川急便の荷物預け
2021年11月14日 05:33撮影 by  SH-03J, SHARP
1
11/14 5:33
翌朝佐川急便の荷物預け
まだ暗い中スタートゲートに集まり、明るくなった頃スタート。
2021年11月14日 05:45撮影 by  SH-03J, SHARP
1
11/14 5:45
まだ暗い中スタートゲートに集まり、明るくなった頃スタート。
淡々と走って男体山見えてきた(^^)
2021年11月14日 06:41撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 6:41
淡々と走って男体山見えてきた(^^)
いろは坂の標識と男体山
2021年11月14日 06:41撮影 by  SH-03J, SHARP
1
11/14 6:41
いろは坂の標識と男体山
本日のメインディッシュ、いろは坂を登る
2021年11月14日 06:44撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 6:44
本日のメインディッシュ、いろは坂を登る
いろは坂の起点の「い」
皆さん撮影してました。
2021年11月14日 06:45撮影 by  SH-03J, SHARP
2
11/14 6:45
いろは坂の起点の「い」
皆さん撮影してました。
紅葉綺麗な「ろ」
ピンぼけた...
2021年11月14日 06:46撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 6:46
紅葉綺麗な「ろ」
ピンぼけた...
坂の向こう、朝日が登る
2021年11月14日 06:48撮影 by  SH-03J, SHARP
1
11/14 6:48
坂の向こう、朝日が登る
紅葉綺麗な「は」
キリがないので全部の撮影諦める...
2021年11月14日 06:48撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 6:48
紅葉綺麗な「は」
キリがないので全部の撮影諦める...
標高1000mの標識なぞも
2021年11月14日 06:55撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 6:55
標高1000mの標識なぞも
朝焼け
2021年11月14日 07:10撮影 by  SH-03J, SHARP
1
11/14 7:10
朝焼け
紅葉と男体山
2021年11月14日 07:11撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 7:11
紅葉と男体山
黒髪平の展望台から
2021年11月14日 07:13撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 7:13
黒髪平の展望台から
男体山ファミリーも見えてきて
2021年11月14日 07:20撮影 by  SH-03J, SHARP
1
11/14 7:20
男体山ファミリーも見えてきて
明智平標高1276m
2021年11月14日 07:26撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 7:26
明智平標高1276m
明智平から、どっしり男体山、ひょっこり大真名子山、女峰山
2021年11月14日 07:26撮影 by  SH-03J, SHARP
3
11/14 7:26
明智平から、どっしり男体山、ひょっこり大真名子山、女峰山
明智平エイドでポカリ補給
2021年11月14日 07:28撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 7:28
明智平エイドでポカリ補給
トンネルを抜け、男体山が一段と大きくなる
2021年11月14日 07:34撮影 by  SH-03J, SHARP
2
11/14 7:34
トンネルを抜け、男体山が一段と大きくなる
中禅寺湖、二荒山神社の朱鳥居
2021年11月14日 07:38撮影 by  SH-03J, SHARP
4
11/14 7:38
中禅寺湖、二荒山神社の朱鳥居
中禅寺湖の気持ちよい朝を駆け抜ける
2021年11月14日 07:38撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 7:38
中禅寺湖の気持ちよい朝を駆け抜ける
竜の頭
2021年11月14日 08:06撮影 by  SH-03J, SHARP
4
11/14 8:06
竜の頭
竜頭の滝もコースでした
2021年11月14日 08:06撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 8:06
竜頭の滝もコースでした
戦場ヶ原から奥は日光白根山かな
2021年11月14日 08:17撮影 by  SH-03J, SHARP
3
11/14 8:17
戦場ヶ原から奥は日光白根山かな
気持ちよく戦場ヶ原を走る
2021年11月14日 08:17撮影 by  SH-03J, SHARP
1
11/14 8:17
気持ちよく戦場ヶ原を走る
正面は太郎山辺りかな?
2021年11月14日 08:17撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 8:17
正面は太郎山辺りかな?
左手は奥白根山の山塊
2021年11月14日 08:17撮影 by  SH-03J, SHARP
1
11/14 8:17
左手は奥白根山の山塊
右手には男体山。
走りながら撮るのは難しい...
2021年11月14日 08:18撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 8:18
右手には男体山。
走りながら撮るのは難しい...
しばらくロードをゆるゆる登って太郎山かな?
2021年11月14日 08:57撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 8:57
しばらくロードをゆるゆる登って太郎山かな?
大真名子山?
2021年11月14日 09:01撮影 by  SH-03J, SHARP
1
11/14 9:01
大真名子山?
男体山。
この辺り曇り空になりものすごく寒い!
2021年11月14日 09:17撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 9:17
男体山。
この辺り曇り空になりものすごく寒い!
更に男体山
2021年11月14日 09:21撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 9:21
更に男体山
シラカバ?越しの男体山
2021年11月14日 09:21撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 9:21
シラカバ?越しの男体山
もういっちょ男体山
2021年11月14日 09:22撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 9:22
もういっちょ男体山
志津峠エイドから男体山。
ボラの方、めっちゃ寒い中ありがとうございました!
2021年11月14日 09:22撮影 by  SH-03J, SHARP
2
11/14 9:22
志津峠エイドから男体山。
ボラの方、めっちゃ寒い中ありがとうございました!
野洲原林道からの景色。
延々と18km下ります。。。
2021年11月14日 09:28撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 9:28
野洲原林道からの景色。
延々と18km下ります。。。
男体山を眺めつつ下る
2021年11月14日 09:28撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 9:28
男体山を眺めつつ下る
途中荒れた道なぞも
2021年11月14日 09:42撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 9:42
途中荒れた道なぞも
女峰山も見えてきて
2021年11月14日 09:52撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 9:52
女峰山も見えてきて
大真名子山も
2021年11月14日 09:52撮影 by  SH-03J, SHARP
1
11/14 9:52
大真名子山も
こちら男体山
2021年11月14日 10:01撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 10:01
こちら男体山
男体山を正面に林道を下る
2021年11月14日 10:01撮影 by  SH-03J, SHARP
2
11/14 10:01
男体山を正面に林道を下る
葉っぱが落ちたカラマツ?
2021年11月14日 10:07撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 10:07
葉っぱが落ちたカラマツ?
九折を下り眺望開けた
2021年11月14日 10:44撮影 by  SH-03J, SHARP
1
11/14 10:44
九折を下り眺望開けた
女峰山が綺麗に見えました(^^)
2021年11月14日 10:44撮影 by  SH-03J, SHARP
1
11/14 10:44
女峰山が綺麗に見えました(^^)
鹿保護?された幼木と女峰山
2021年11月14日 10:51撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 10:51
鹿保護?された幼木と女峰山
裏見の滝最終エイドで、今年も会えた、法螺貝の山伏さん(^^)
2021年11月14日 11:09撮影 by  SH-03J, SHARP
4
11/14 11:09
裏見の滝最終エイドで、今年も会えた、法螺貝の山伏さん(^^)
最終エイドからひたすら走って東照宮
2021年11月14日 11:33撮影 by  SH-03J, SHARP
1
11/14 11:33
最終エイドからひたすら走って東照宮
ゴールは目の前
2021年11月14日 11:33撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 11:33
ゴールは目の前
ゼッケンと名前を呼んでいただきながらゴール。
ずっと走りっぱなしで疲れた💦
2021年11月14日 11:33撮影 by  SH-03J, SHARP
1
11/14 11:33
ゼッケンと名前を呼んでいただきながらゴール。
ずっと走りっぱなしで疲れた💦
お友だちに撮影していただきました(^^)
2021年11月14日 11:53撮影 by  SH-03J, SHARP
6
11/14 11:53
お友だちに撮影していただきました(^^)
ゴール後は近くの旅館でひとっぷろ♨️
2021年11月14日 13:52撮影 by  SH-03J, SHARP
11/14 13:52
ゴール後は近くの旅館でひとっぷろ♨️
地ビールなぞを堪能(^^)
2021年11月14日 14:08撮影 by  SH-03J, SHARP
6
11/14 14:08
地ビールなぞを堪能(^^)
ゆば懐石は疲れた胃腸に最高でした(^q^)
2021年11月14日 14:14撮影 by  SH-03J, SHARP
7
11/14 14:14
ゆば懐石は疲れた胃腸に最高でした(^q^)
栃木名物レモン牛乳飲みながら帰路に着きました
2021年11月14日 15:59撮影 by  SH-03J, SHARP
5
11/14 15:59
栃木名物レモン牛乳飲みながら帰路に着きました

感想

日光マウンテンランニング、新設されたロングの部に参加してきました!
いろは坂を登れるということで今年は迷わずロングを選びました。ロードと林道ということだったのでトレランシューズではなくランシュー、いまは誰も履かないだろうターサージールで参戦。結果ロードシューで全く問題ありませんでした。
いろは坂までは稼ぎどころ、多少突っ込んで入り、いろは坂からは苦手な緩い登りなのでマイペースで何人かに抜かれ、二十番手くらいをキープして明智平エイドヘ。
明智平からは勾配も緩くなり少しだけペースアップ。中禅寺湖の絶景を眺めながら。竜頭の滝を経由して戦場ヶ原へ。白根山や男体山の絶景を拝んだらまた緩い登りが始まり、少し歩きも混ざりながら志津峠エイドへ。この辺りはとても寒かった ブルッ
峠を越えると下りだけ、と思いきや、地味に登り返したり、崩落激しい林道を下ったりしながら、基本走れる林道を延々と18km下り、裏見の滝最終エイドへ。ここではお馴染みの山伏さんがブォーっと法螺貝を鳴らします(^^)
あとは約四キロロードをひたすら走り東照宮のゴールへ飛び込みました!
ロングの部は休みどころがなく、私レベルでもずっと走れるようなウルトラマラソンでした。次回は...と聞かれたら間違いなくミドルを選ぶでしょう(^o^;)
レースの前後ではお仲間に沢山会えてとても楽しいひとときを過ごせました!ありがとうございました(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

40kmの時と全く違うコースですね。お天気に恵まれたようでよかったですね!
2021/11/19 15:50
alesiさん、コメントありがとうございます!
ロングはトレイルが全くなく別物なコースでした...
ミドルのほうがトレランできて楽しいですね(^-^)
2021/11/19 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら