ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3745777
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

鶴ヶ鳥屋山(つるがとややま)

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
mikipom その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
8.2km
登り
916m
下り
913m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:38
合計
5:08
6:35
6:37
46
7:23
7:26
8
7:34
7:35
70
8:45
9:13
63
10:16
10:16
6
10:22
10:22
26
10:48
10:52
17
11:09
11:09
4
11:13
駐車スペース
天候 快晴、開始時2℃、山頂8℃、下山時9℃
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山梨県道712号大幡初狩線、近ヶ坂橋(ちかさかばし)の南側から登山道が始まります。
駐車スペースは
・登山道入口付近に1台(近ヶ坂橋の北側、県道に対して90度で駐車、暗いと停めにくい)、
・登山道から北に(初狩駅方向)200mぐらい離れた場所に1台(県道脇に縦列に駐車)停められそうです。私達はこちらに停めました。

Googleマップへの指示は「都留市 まるたの森クリーンセンター」
マップコード:北200m地点 161 584 441*81
マップコード:登山口すぐの地点 161 584 375*82
コース状況/
危険箇所等
渡渉は1箇所、その後から急登になります。
登山道のピンクテープと林業用のピンクテープがあり、紛らわしいです。
また、役所の設置した指道標は最低限ありますが、欲しい所に道標が無く、間違いやすいようです。帰りに我々同様間違えたパーティが私達が間違えたポイントから直登して来ました。

地図表示は間違えた場所も含みます。
【ファイル】では間違えた場所はカットしてありますのでダウンロードして役立て下さい。
その他周辺情報 紅葉は1000mぐらいまで楽しめます。
上の方は、週初めの火曜日の暴風雨で紅葉は殆ど全て吹き飛んだ模様
ファイル
ルートのGPSファイル(間違えたルートは削除)
(更新時刻:2021/11/14 21:17)
県道からすぐ登山口の看板があります。
2021年11月13日 06:07撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
11/13 6:07
県道からすぐ登山口の看板があります。
渡渉は1か所ありますが、細い沢です。
2021年11月13日 06:32撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
11/13 6:32
渡渉は1か所ありますが、細い沢です。
真横から朝日に照らされて、きれいです。
2021年11月13日 06:48撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
5
11/13 6:48
真横から朝日に照らされて、きれいです。
こちらも真横からの朝日に輝いて、グラデーションもみごと。
2021年11月13日 06:49撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6
11/13 6:49
こちらも真横からの朝日に輝いて、グラデーションもみごと。
ここは行き過ぎて引き返したポイント。
林業用のテープもピンクなので紛らわしいです。
2021年11月13日 07:00撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
11/13 7:00
ここは行き過ぎて引き返したポイント。
林業用のテープもピンクなので紛らわしいです。
行き過ぎて引き返したポイントで。木の下にあります。
2021年11月13日 07:01撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
11/13 7:01
行き過ぎて引き返したポイントで。木の下にあります。
【左に鋭角に曲がるポイント】登山道に木の残骸で目印があります。
(帰りに撮影)
2021年11月13日 10:42撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
11/13 10:42
【左に鋭角に曲がるポイント】登山道に木の残骸で目印があります。
(帰りに撮影)
【左に鋭角に曲がるポイント】木にペイントや読めない道標あり。
(帰りに撮影)
2021年11月13日 10:42撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
11/13 10:42
【左に鋭角に曲がるポイント】木にペイントや読めない道標あり。
(帰りに撮影)
【左に鋭角に曲がるポイント】読めない道標あり。
(帰りに撮影)
2021年11月13日 10:42撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
11/13 10:42
【左に鋭角に曲がるポイント】読めない道標あり。
(帰りに撮影)
正しい道に戻って登ります。
2021年11月13日 07:03撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
11/13 7:03
正しい道に戻って登ります。
伐採跡
2021年11月13日 07:17撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
11/13 7:17
伐採跡
指道標は最低限設置されていますが…。
2021年11月13日 07:36撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
11/13 7:36
指道標は最低限設置されていますが…。
林道への手前のアプローチ部分は若干不明瞭で、ここでも行き過ぎました。正しいルートに戻って黒野田林道に出合い、30mほど西に林道を歩きます。
2021年11月13日 07:48撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
11/13 7:48
林道への手前のアプローチ部分は若干不明瞭で、ここでも行き過ぎました。正しいルートに戻って黒野田林道に出合い、30mほど西に林道を歩きます。
ここから登ります。鎖のついた急階段です。
2021年11月13日 07:49撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
4
11/13 7:49
ここから登ります。鎖のついた急階段です。
約1時間で山頂に到着です。
2021年11月13日 08:47撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
11/13 8:47
約1時間で山頂に到着です。
山頂は木立に囲まれているため、ベストポジションでこのぐらいです。
2021年11月13日 08:48撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
7
11/13 8:48
山頂は木立に囲まれているため、ベストポジションでこのぐらいです。
三つ峠が見えます。
南アルプスも北アルプスも見えたのですが、樹林帯が邪魔をして撮影には全く向きません。
夏などは木が生い茂っていて殆ど何も見えないと思います。
2021年11月13日 08:49撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
11/13 8:49
三つ峠が見えます。
南アルプスも北アルプスも見えたのですが、樹林帯が邪魔をして撮影には全く向きません。
夏などは木が生い茂っていて殆ど何も見えないと思います。
風もなく陽ざしがたっぷりとはいえ、体が冷えてきました。朝ごはんも食べたし、帰ります。
2021年11月13日 09:14撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
11/13 9:14
風もなく陽ざしがたっぷりとはいえ、体が冷えてきました。朝ごはんも食べたし、帰ります。
クリタケ。落ち葉の中に隠れていました。
2021年11月13日 09:30撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
11/13 9:30
クリタケ。落ち葉の中に隠れていました。
林道出合に降りる鎖つきの急階段です。階段が落ち葉で埋まっており、下降時は注意が必要です。
2021年11月13日 10:06撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
11/13 10:06
林道出合に降りる鎖つきの急階段です。階段が落ち葉で埋まっており、下降時は注意が必要です。
県道まで戻って来ました。
2021年11月13日 11:13撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
11/13 11:13
県道まで戻って来ました。
今日は初訪問の「からくりうどん よいしょ」で食べます。讃岐うどんと銘打っているのですが...

からくりうどん よいしょ
山梨県都留市つる4−7−27
11-14時、水曜定休
2021年11月13日 11:34撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
11/13 11:34
今日は初訪問の「からくりうどん よいしょ」で食べます。讃岐うどんと銘打っているのですが...

からくりうどん よいしょ
山梨県都留市つる4−7−27
11-14時、水曜定休
釜玉うどん450円。麺は限りなく「吉田のうどん」のDNAを引き継いでいます(笑)。提供の仕方が讃岐風ということでしょうか(ホンモノの讃岐うどんだと、この地では受け入れられないから?)。12時前にあっという間に満席、地元の人気店のようです。
2021年11月13日 11:48撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
5
11/13 11:48
釜玉うどん450円。麺は限りなく「吉田のうどん」のDNAを引き継いでいます(笑)。提供の仕方が讃岐風ということでしょうか(ホンモノの讃岐うどんだと、この地では受け入れられないから?)。12時前にあっという間に満席、地元の人気店のようです。
究極の釜玉うどん650円。白い部分は卵白の泡立てたものです。混ぜて食べるとふわふわと卵が麵にからんで、とてもおいしくいただけます。甘辛い肉味噌は、途中から好みで混ぜて食べます。こちらもうどんと良くマッチしておいしかったです。
2021年11月13日 11:51撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6
11/13 11:51
究極の釜玉うどん650円。白い部分は卵白の泡立てたものです。混ぜて食べるとふわふわと卵が麵にからんで、とてもおいしくいただけます。甘辛い肉味噌は、途中から好みで混ぜて食べます。こちらもうどんと良くマッチしておいしかったです。

感想

10日ほど前に、隣の本社ケ丸から眺めた紅葉がとてもきれいだったので、今回はこちらの山に登ることにしました。しかし、標高700~800より上はもうすっかり落葉しており、紅葉は登りはじめのわずかなエリアだけでした(笑)。
鶴ケ鳥屋山も、本社ケ丸同様、大変急峻なお山で、全体に急登が多かった!特に林道を渡り急階段から登る最後の部分は、急坂に落ち葉が積もって、足元が滑って歩きにくい!ピストンの際は、行きで落ち葉を払いながら登るとよいなと思いました。
また、今回の山は要所に道標がなく、うっかり3回ほど行きすぎました。林業用のピンクテープも紛らわしいので、行く方は気をつけてくださいね。
地味な山なので人はいないのかと思ったら、意外にも3組ほどとすれ違い、ちょっとびっくりしました。秋で見通しがよく、富士山もボチボチ見えますが、眺望の面では本社ケ丸の方がおすすめです。しかし日帰りにはちょうどよいサイズ感のお山でした。


GPSトレース
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら