記録ID: 3747381
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
後山、船木山、鍋ヶ谷山、駒の尾山
2021年11月15日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
天候 | 曇り(朝は霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
写真
思わず通り過ぎてしまった分岐
ここに来る途中、道路避けようとルート無視してショートカットしようとしたが、結局迷って断念 そもそも急な斜面なのに地図を2Dでしか見ていなかったのが悪かった、これでまた一つ登山スキルが身についた…と言う事にしよう………ごめん理科の勉強し直します…
ここに来る途中、道路避けようとルート無視してショートカットしようとしたが、結局迷って断念 そもそも急な斜面なのに地図を2Dでしか見ていなかったのが悪かった、これでまた一つ登山スキルが身についた…と言う事にしよう………ごめん理科の勉強し直します…
上乢(かみだわ)と読むらしいが変換に出てこない "かみ" "たわ"でようやく出てきた
これ日本語なのか… ここからトレイルランコースに合流
しかし長く続く登りがしんどい、こんなところで競争するとは体力オバケだな
これ日本語なのか… ここからトレイルランコースに合流
しかし長く続く登りがしんどい、こんなところで競争するとは体力オバケだな
ようやく後山頂上、しかし曇りとは!うがっ!
このコースの頂上付近は藪化してたっぽいが、トレイルランの為?に刈り込まれていた しかし何もしないと直ぐに藪に戻りそう あまりお勧めしないコースなのか?
登りなら面白いコースだと思う、下る勇気は無いが…
このコースの頂上付近は藪化してたっぽいが、トレイルランの為?に刈り込まれていた しかし何もしないと直ぐに藪に戻りそう あまりお勧めしないコースなのか?
登りなら面白いコースだと思う、下る勇気は無いが…
駒の尾山(こまのおやま)こまのおさんって読んでた… "山"の読み方って区別あるのか?
"やま"は日本古来の読み方らしく訓読み、"せん"、"さん"は中国語の読み方で音読みらしい
"さん"は信仰の対象になった山らしいが、"やま"のままの場合もあるらしい(浅間山など)
つまり適当ってことかな!?
ところでこのストーンヘンジは何なんだ?
"やま"は日本古来の読み方らしく訓読み、"せん"、"さん"は中国語の読み方で音読みらしい
"さん"は信仰の対象になった山らしいが、"やま"のままの場合もあるらしい(浅間山など)
つまり適当ってことかな!?
ところでこのストーンヘンジは何なんだ?
感想
岡山県最高峰行ってきた
空は曇り!
初のお泊り登山だったのに、初の1000m超えの山なのに、晴れの国岡山なのにぃ
先週末に行われたトレイルランのショートカットっぽいコースにしたので迷う事は無かった、想定通り♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する