記録ID: 3758970
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
千頭星山
2021年11月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 669m
- 下り
- 670m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
撮影機器:
感想
11月24日で甘利公園線が冬季閉鎖という情報を得たので、その前に行こうと思っていたが、ちょうど山梨方面は晴予報、SCWで見たら雲もなさそうなので決行する。
2時過ぎ出で、甘利山グリーンロッジPに5時半着。すでに10台以上居るが、山登りではなさそう。ヘッデン点けてスタート。甘利山の手前で展望開け、夜明けの富士山がきれいに見えた。甘利山にはご来光撮影(?)の人や、はしゃいでる若者がいたので、スルー。
ここから緩急、アップダウンをこなしていく。たまに開ける好展望に励まされ進んでいくと、大きな笹原に出る。ここは開放的でいい、できればテン泊してみたいようなところだ。ここから、一息で頂上。頂上は森の中で展望は無い。
ここでもアクティベーションゾーン内だが、SOTAの指定ピークは少し先のピークなので、先に進む。SOTAピークは、展望なし、日が当たらない上に風が冷たく寒いので、少し戻って日向に陣取り無線を楽しむ。DXから結構呼ばれうれしい、さらに、長野、神奈川山岳移動局と交信できて、またまたうれしい。
2時間ほど楽しんで下山、少し霞むが富士山の姿も所々で拝めて、気持ちいいトレールを進む。下りは結構な人に出会うが、それでも基本的に静かな山行、ただ最後の甘利山は団体もいて賑やかだったので、またもやスルー。ほどなく帰着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
いいねした人