記録ID: 3762223
全員に公開
ハイキング
中国
日程 | 2021年11月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ(MAX 20℃🌞) |
アクセス |
利用交通機関
「大峯ランド」登山口Pに駐車。WCをお借りする(感謝)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間19分
- 休憩
- 2時間2分
- 合計
- 6時間21分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
しげさんはホンマ「晴れ男🌞」じゃ(^O^) 寒いかの〜思うとったMt.OUMINEで初めて日焼け止め塗ったよ(笑)
元気に長生きして「広島県百名山」一緒に登ろうの(^^)/
元気に長生きして「広島県百名山」一緒に登ろうの(^^)/
コース状況/ 危険箇所等 | 文句なし👍 登山道整備されとる方がおられ、感謝。感謝。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 [pdf] |
写真
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 大峰山 (1039.8m)
- 大峯ランド駐車場
- 西大峯山 (1009.93m)
- 廻り縁
- 大峯山「滝コース」分岐 (940m)
- 大峯山「滝コース」登山口 (545m)
- 大峯山 (1050m)
- 大峯山「大峯ランドコース」登山口 (600m)
- 七人墓 (640m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
「まわり縁」を2度目の経験されたんですね。
大峯山は眺望が良いので好きな山の1つ。岩の上から下を眺める紅葉もなかなか。
しげさんもえんなさんといっしょで心強いことでしょう。よいコンビ
しげさんと寝転んだ岩場から流れる雲を眺めました。。
山頂では高齢おじさんが他県の無線仲間と交信してました🎵
アベック(古い表現 笑)や夫婦で登山されてたり。。
山っていいですね😄
今日は湯来にしようか北広島にしようかほんと迷ったんです。
大峯山はやっぱり晴れの日が良かったんで、また今度。
私も回らないよ〜ぶるぶる
父さんが勝手なことするから一人の時にしますね。
大峯ランドPの登山日記を拝見すると、何と今年32回目の大峯登山者が😳 どうやら熊手片手に山道整備されてた高齢おじさんのよう🙏
途中 道外れで休んでると、そっちは違うよ🚫と指導を受けました😅
「まわり縁」は通行禁止が出てないのが不思議??
お父さんのような年齢のしげさんと大峰山、お母さんと竹原へ。
親孝行な週末でしたね
七人墓ルートは未踏ですし、まわり縁はもう一度行きたいし。里山キング2が落ち着いたらぜひとも再来したい山の一つです。
割と急登の山ですが、ほんと皆さん元気。私もいつまでも急登が登れるような老人になりたいものです。
屋根の上のツメレンゲ、風情があって面白い。今年は間に合いませんでしたが、来年こそは(咲くのかしら?)
母を連れて。。とは格好付けで、kazumaiさんレコ見て 行きたくなったんです(笑)
母の一眼📸借り、鳥フォト狙ってみましたが、仙人のようにはいかず・・・(ToT)
しげさんは私に無い感性あり、まわり縁そばの岩場を発見してくれました👍️ しげさんと寝転んだのが良き思い出です🌞
この山、湯来からと大峯ランドからと何回か上ったことあるけど、周り縁は行った事ありません。
凄く怖い感じがしますので。
西大峯への縦走は気持ちよく歩けましたでしょう。
以前、Ennaさんと同じコース辿った時、途中の沢を渡るとき、かなり苦労しとこと思い出しました。
下山後、駐車場に帰るときが長かったことも。
nmidori
まわり縁は「若気?の至り」で失礼しました😅が、登頂の喜びを分かち合う あの一時が味わいたくて何度も登たくなります。大峯山 ばんざ〜い\(^o^)/
滝見ルートとあったので、大きな滝があるのか?と思いましたが、谷沢沿いの しっとり味わいのある道。。七人墓は落人伝説でしょうか?
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する