記録ID: 3770695
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
娘と第18回海峡のまち 下関歴史ウォーク30kmコースを歩く
2021年11月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 240m
- 下り
- 234m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:52
距離 26.1km
登り 240m
下り 242m
8:09
412分
スタート地点
15:01
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
桜山神社
高杉晋作が提唱して創建された日本初の招魂場という
吉田松陰を中心に維新に散った志士たち391柱の神霊碑が整然と並ぶ 高杉晋作自筆の漢詩と歌の碑 明治天皇勅宣の碑 龍馬とお龍の碑がある
高杉晋作が提唱して創建された日本初の招魂場という
吉田松陰を中心に維新に散った志士たち391柱の神霊碑が整然と並ぶ 高杉晋作自筆の漢詩と歌の碑 明治天皇勅宣の碑 龍馬とお龍の碑がある
近代歴史遺産 下関漁港 閘門(こうもん)
下関漁港と関門海峡を結ぶ瀬戸は 日本海と瀬戸内海の干満差によって生じる激しい潮流があり これを抑制して漁港の安全性を確保するために建設された この通過方法はパナマ運河と同じ方式で世界最小クラスの運河
下関漁港と関門海峡を結ぶ瀬戸は 日本海と瀬戸内海の干満差によって生じる激しい潮流があり これを抑制して漁港の安全性を確保するために建設された この通過方法はパナマ運河と同じ方式で世界最小クラスの運河
老の山公園から白島石油備蓄基地を望む
ここまでの何でもない登りで 体調が悪くなり 何度も休み休みで何とか老いの山公園まで登って来ました
ここでリタイアしようかと思いましたが 汗で湿った腰痛ベルトを外すと楽になり第二チェックポイントの ぴこっとらんど まで進むことにしました
ここまでの何でもない登りで 体調が悪くなり 何度も休み休みで何とか老いの山公園まで登って来ました
ここでリタイアしようかと思いましたが 汗で湿った腰痛ベルトを外すと楽になり第二チェックポイントの ぴこっとらんど まで進むことにしました
ぴこっとらんど から前方を歩く親子連れ お父さんが両手で二人の小学生と手を取り歩いています 第三チェックポイントの制限時間が迫っているので 時折小走りで元気いっぱいです
小さな子がしっかり歩いているのに 大の大人がリタイアするなんて 元気をもらい後を追います
小さな子がしっかり歩いているのに 大の大人がリタイアするなんて 元気をもらい後を追います
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
何とか制限時間内にゴールしたが 2年前より1時間半遅れ 体力も気力も落ちてます 来春までには しっかり歩けるよう 練習ウォークで体力気力を回復したいと思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ウォーキングでご活躍のようですので山歩会への復帰をお待ちしております。
納会登山の様子拝見させていただきました。出来れば参加したいのですが、今は体調に自信が持てません。温かくなるころを目標に山歩会へ復帰できるよう頑張りたいと思っております。こちらこそ一年間色々とお世話になりました。
来年も幸せな一年でありますようお祈りいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する