ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3771599
全員に公開
ハイキング
甲信越

ライブ帰りの雁田山:ヤマドリとの遭遇

2021年11月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:11
距離
5.2km
登り
569m
下り
564m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:01
休憩
0:09
合計
2:10
距離 5.2km 登り 569m 下り 569m
9:02
9:03
45
9:48
9:49
21
10:10
10:11
9
10:20
10:25
6
10:31
24
10:55
10:56
8
11:04
ゴール地点
08:52 スタート(0.00km) 08:52 - 休憩(0.37km) 09:01 - 山頂(2.82km) 10:24 - 休憩(4.06km) 10:56 - ゴール(5.07km) 11:04
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道は全行程を通して大きな岩がゴロゴロしているが、特に危険なこともなく登ることができる。よく手入れされていて、各所にロープも設置されているが、つかまるためのロープと言うよりは、誤って急斜面に進入しない様に設置してある印象。
登った時は丁度落葉真っ盛りで、登山道は一面落葉に覆われていて、下りで滑りやすかった。
熊除けのベルが要所ごとに設置されていた。
その他周辺情報 登山口には、葛飾北斎晩年の肉筆天井画がある「岩松院」がある。
170年以上たっても色鮮やかな、巨大な鳳凰の天井画は大迫力で一見の価値あり。拝観料500円。
山がある小布施町は有名な栗の産地なので、老舗の和菓子屋さんや、おしゃれなスイーツ屋さんが何件もあるが、休日は凄く混んでいる。
少し離れた栗農園の中にある「松仙堂」は結構穴場。
店のオヤジさんに「栗農家さんがお菓子を作っているのですか?」って聞いたら、「いいお菓子を作るために栗を作り始めた」って言ってた。
なんか好きだな…
今日は雁田山に登る。雁が翼を広げている様だから雁田山とのこと。
2021年11月21日 08:59撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/21 8:59
今日は雁田山に登る。雁が翼を広げている様だから雁田山とのこと。
岩松院横の駐車場の到着。奥の方に駐車。
2021年11月21日 08:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 8:52
岩松院横の駐車場の到着。奥の方に駐車。
さすが長野。目の前にはリンゴ畑。電気柵に注意。
2021年11月21日 08:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 8:51
さすが長野。目の前にはリンゴ畑。電気柵に注意。
岩松院に向かって歩く。
2021年11月21日 08:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 8:53
岩松院に向かって歩く。
案内看板
2021年11月21日 08:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 8:54
案内看板
北斎の肉筆天井画のある岩松院。後で見学する。
2021年11月21日 08:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 8:55
北斎の肉筆天井画のある岩松院。後で見学する。
案内標識に従って進む。
2021年11月21日 08:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 8:55
案内標識に従って進む。
紅葉がきれい。
2021年11月21日 08:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 8:56
紅葉がきれい。
「熊出没注意」の表示が多い。
2021年11月21日 08:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 8:57
「熊出没注意」の表示が多い。
登山口手前に水道がある。
2021年11月21日 08:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 8:59
登山口手前に水道がある。
登り始めてすぐに石垣。
2021年11月21日 09:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 9:04
登り始めてすぐに石垣。
山城の様だ。
2021年11月21日 09:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 9:04
山城の様だ。
岩がゴロゴロしている。
2021年11月21日 09:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 9:05
岩がゴロゴロしている。
なんか新鮮。
2021年11月21日 09:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 9:06
なんか新鮮。
つかまるためのロープではなく、斜面への侵入を防ぐためのものと思う。
2021年11月21日 09:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 9:07
つかまるためのロープではなく、斜面への侵入を防ぐためのものと思う。
ここもロープにつかまる必要はない。
2021年11月21日 09:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 9:11
ここもロープにつかまる必要はない。
東屋に着いた。
2021年11月21日 09:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 9:15
東屋に着いた。
ここも城跡。このポイントの前後に空堀らしい地形が数か所あった。
2021年11月21日 09:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 9:15
ここも城跡。このポイントの前後に空堀らしい地形が数か所あった。
熊ベルを鳴らしながら登る。
2021年11月21日 09:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 9:16
熊ベルを鳴らしながら登る。
登っていると左手の斜面を駆け上がってくる足音!?とっさに身構える。
2021年11月21日 09:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 9:24
登っていると左手の斜面を駆け上がってくる足音!?とっさに身構える。
岩場から顔をのぞかせたのは、なんとヤマドリ!
2021年11月21日 09:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 9:25
岩場から顔をのぞかせたのは、なんとヤマドリ!
なぜか逃げない…
2021年11月21日 09:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 9:26
なぜか逃げない…
1m程の至近距離で餌をついばんでいる。
2021年11月21日 09:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 9:26
1m程の至近距離で餌をついばんでいる。
こんな事、初めて…
2021年11月21日 09:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 9:27
こんな事、初めて…
名残惜しいが先へ。
2021年11月21日 09:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 9:30
名残惜しいが先へ。
気持ちの良い尾根が続く。
2021年11月21日 09:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 9:34
気持ちの良い尾根が続く。
熊さんでしょうか…(汗)
2021年11月21日 09:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 9:35
熊さんでしょうか…(汗)
見晴らしのためか、山頂近くは木が伐採されている。
2021年11月21日 09:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 9:44
見晴らしのためか、山頂近くは木が伐採されている。
千僧坊到着。
2021年11月21日 09:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 9:46
千僧坊到着。
見晴らしがよくなってきた。飯綱〜戸隠〜黒姫
2021年11月21日 09:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 9:49
見晴らしがよくなってきた。飯綱〜戸隠〜黒姫
先へ。
2021年11月21日 09:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 9:52
先へ。
大きな岩がある。
2021年11月21日 10:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 10:01
大きな岩がある。
2021年11月21日 10:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 10:04
これが姥石か。
2021年11月21日 10:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 10:04
これが姥石か。
姥石からの景色。
2021年11月21日 10:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/21 10:30
姥石からの景色。
もう少し進むと展望園地。
2021年11月21日 10:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 10:09
もう少し進むと展望園地。
霞んでいるのは残念だが、それでも十分良い景色。
2021年11月21日 10:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 10:10
霞んでいるのは残念だが、それでも十分良い景色。
案内看板のおかげで山の名前が分かった。
2021年11月21日 10:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 10:11
案内看板のおかげで山の名前が分かった。
先へ。
2021年11月21日 10:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 10:13
先へ。
2021年11月21日 10:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 10:19
反射板跡
2021年11月21日 10:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 10:19
反射板跡
雁田山山頂に到着。展望園地よりしょぼい標識。
2021年11月21日 10:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 10:20
雁田山山頂に到着。展望園地よりしょぼい標識。
展望園地の方が視界が開けている。
2021年11月21日 10:22撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/21 10:22
展望園地の方が視界が開けている。
妙高山と焼山。
2021年11月21日 10:23撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/21 10:23
妙高山と焼山。
1等三角点がある。
2021年11月21日 10:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 10:23
1等三角点がある。
下る途中に鬼のつぼやの標識。
2021年11月21日 10:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 10:25
下る途中に鬼のつぼやの標識。
行ってみたけど良く分からなかった。
2021年11月21日 10:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 10:28
行ってみたけど良く分からなかった。
ブナやクヌギの黄葉を見ながら下る。
2021年11月21日 10:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 10:45
ブナやクヌギの黄葉を見ながら下る。
季節外れのヤマツツジ。
2021年11月21日 10:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 10:46
季節外れのヤマツツジ。
2021年11月21日 10:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 10:49
すべり山登山口に到着。
2021年11月21日 10:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 10:54
すべり山登山口に到着。
2021年11月21日 10:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 10:54
JOGで戻る。
2021年11月21日 10:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 10:56
JOGで戻る。
2021年11月21日 10:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 10:58
途中の浄光院の山門。
2021年11月21日 11:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 11:00
途中の浄光院の山門。
戻ってきた。遅い時間に来ると車が置けない感じ。
2021年11月21日 11:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 11:02
戻ってきた。遅い時間に来ると車が置けない感じ。
岩松院で北斎の天井画を見学してから帰宅。
2021年11月21日 12:14撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/21 12:14
岩松院で北斎の天井画を見学してから帰宅。

感想

前日はホクト文化ホールで福井在住のエレクトーンプレーヤー、826askaさんのライブがあったので新潟から駆け付けた。
素晴らしい演奏を聞いて、ホールを出たのが夕方5時過ぎ。
家まで2〜3時間だから当日帰ることもできたけど、実は隣県に住んでいながら、長野には1度も来たことがなかったので、1泊して少し観光することにした。
長野市内から近くて短時間で登れそうな山と言うことで雁田山を選んだ。
標高759.4m、高低差400mほどの低山だが、見晴らしは非常に良く、展望園地からは信州の名だたる山々が一望できた。
登山道の手入れも行き届いている感じで、地元の人から愛されている山だと感じたが、スライドしたのはほとんどが県外の方で、地元の人は意外に少ない。
リンゴの収穫の時期だから、山に登っている場合ではないのかな?

登っている途中、斜面を駆け上がってくる足音に「熊か!?」と驚いて身構えたら、姿を現したのは立派なオスのヤマドリだった。
ホームグラウンドの弥彦山にもヤマドリは棲んでいるが、繁殖期のドラミングを聞くことはあっても、警戒心が強くて姿を見ることはほとんどない。
そのヤマドリが、ほんの1m程先でクークー鳴きながら、
逃げることもなく餌をついばんでいる…
それだけでもこの山に登った甲斐があると言うものだ。

素晴らしい眺めとヤマドリとの出合い。
低いけれど思い出に残る山となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
雁田山時計回りルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら