記録ID: 3771599
全員に公開
ハイキング
甲信越
ライブ帰りの雁田山:ヤマドリとの遭遇
2021年11月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:11
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 569m
- 下り
- 564m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:10
距離 5.2km
登り 569m
下り 569m
08:52 スタート(0.00km) 08:52 - 休憩(0.37km) 09:01 - 山頂(2.82km) 10:24 - 休憩(4.06km) 10:56 - ゴール(5.07km) 11:04
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は全行程を通して大きな岩がゴロゴロしているが、特に危険なこともなく登ることができる。よく手入れされていて、各所にロープも設置されているが、つかまるためのロープと言うよりは、誤って急斜面に進入しない様に設置してある印象。 登った時は丁度落葉真っ盛りで、登山道は一面落葉に覆われていて、下りで滑りやすかった。 熊除けのベルが要所ごとに設置されていた。 |
その他周辺情報 | 登山口には、葛飾北斎晩年の肉筆天井画がある「岩松院」がある。 170年以上たっても色鮮やかな、巨大な鳳凰の天井画は大迫力で一見の価値あり。拝観料500円。 山がある小布施町は有名な栗の産地なので、老舗の和菓子屋さんや、おしゃれなスイーツ屋さんが何件もあるが、休日は凄く混んでいる。 少し離れた栗農園の中にある「松仙堂」は結構穴場。 店のオヤジさんに「栗農家さんがお菓子を作っているのですか?」って聞いたら、「いいお菓子を作るために栗を作り始めた」って言ってた。 なんか好きだな… |
写真
感想
前日はホクト文化ホールで福井在住のエレクトーンプレーヤー、826askaさんのライブがあったので新潟から駆け付けた。
素晴らしい演奏を聞いて、ホールを出たのが夕方5時過ぎ。
家まで2〜3時間だから当日帰ることもできたけど、実は隣県に住んでいながら、長野には1度も来たことがなかったので、1泊して少し観光することにした。
長野市内から近くて短時間で登れそうな山と言うことで雁田山を選んだ。
標高759.4m、高低差400mほどの低山だが、見晴らしは非常に良く、展望園地からは信州の名だたる山々が一望できた。
登山道の手入れも行き届いている感じで、地元の人から愛されている山だと感じたが、スライドしたのはほとんどが県外の方で、地元の人は意外に少ない。
リンゴの収穫の時期だから、山に登っている場合ではないのかな?
登っている途中、斜面を駆け上がってくる足音に「熊か!?」と驚いて身構えたら、姿を現したのは立派なオスのヤマドリだった。
ホームグラウンドの弥彦山にもヤマドリは棲んでいるが、繁殖期のドラミングを聞くことはあっても、警戒心が強くて姿を見ることはほとんどない。
そのヤマドリが、ほんの1m程先でクークー鳴きながら、
逃げることもなく餌をついばんでいる…
それだけでもこの山に登った甲斐があると言うものだ。
素晴らしい眺めとヤマドリとの出合い。
低いけれど思い出に残る山となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
いいねした人