ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3778266
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

湯宿温泉(大平山〜琴平山) ゴ・ドーハンの山旅 里山御嶽巡り

2021年11月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
8.6km
登り
620m
下り
614m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

ゆじゅく温泉ゆうえんち7:44 8:08えんま様 8:46大平山山頂 9:45古峯神社
10:44三笠大神 10:50琴平山山頂 12:48薬師広場 13:48里宮 14:37ゴール
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・琴平山頂から鉄塔区間は少し危険でした。
その他周辺情報 共同浴場の外来入浴はまだできないみたいです。
こちらに駐車してスタートします。
2021年11月23日 07:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/23 7:44
こちらに駐車してスタートします。
つげワールド、30年以上前、今でいう聖地巡礼で訪れたことがあります。
2021年11月23日 07:45撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 7:45
つげワールド、30年以上前、今でいう聖地巡礼で訪れたことがあります。
温泉街の主要路にある「猿田彦大神/明治四十一年/十一月吉日願主銘」
2021年11月23日 07:51撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 7:51
温泉街の主要路にある「猿田彦大神/明治四十一年/十一月吉日願主銘」
ここの路地を入ると。
2021年11月23日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 7:52
ここの路地を入ると。
3基の石塔と石祠が2棟。
2021年11月23日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/23 7:52
3基の石塔と石祠が2棟。
中央に「御嶽神社登山道開山講祖井草義信」の石柱。
2021年11月23日 07:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/23 7:53
中央に「御嶽神社登山道開山講祖井草義信」の石柱。
道路工事が迫っています。石造物はどうなるの?移設を望みます。
2021年11月23日 07:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/23 7:58
道路工事が迫っています。石造物はどうなるの?移設を望みます。
大峰山への分岐を逆に左に行くと、案内板にある閻魔様と青面金剛庚申塔。
2021年11月23日 08:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/23 8:11
大峰山への分岐を逆に左に行くと、案内板にある閻魔様と青面金剛庚申塔。
月と日となかなか特徴的なお顔です。
2021年11月23日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 8:12
月と日となかなか特徴的なお顔です。
三猿と二鶏
2021年11月23日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 8:12
三猿と二鶏
ショケラ持ちです。銘はないようでした。
2021年11月23日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/23 8:13
ショケラ持ちです。銘はないようでした。
倒れた木箱を覗いてみると、木彫りの大黒様が雨ざらしになっていました。
2021年11月23日 08:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 8:17
倒れた木箱を覗いてみると、木彫りの大黒様が雨ざらしになっていました。
記念撮影してから、雨が直接入らないように木箱を立てておきました。
2021年11月23日 08:18撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/23 8:18
記念撮影してから、雨が直接入らないように木箱を立てておきました。
その向かいから大平山の尾根に取り付きました。
2021年11月23日 08:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/23 8:22
その向かいから大平山の尾根に取り付きました。
尾根の左は絶壁でした。
2021年11月23日 08:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/23 8:32
尾根の左は絶壁でした。
山頂には特にめぼしいものはございません・
2021年11月23日 08:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
11/23 8:45
山頂には特にめぼしいものはございません・
鉄塔に下ると、大峰山ハイキングコースの道に合流します。
2021年11月23日 09:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/23 9:00
鉄塔に下ると、大峰山ハイキングコースの道に合流します。
しばらくその道を進み、
2021年11月23日 09:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/23 9:07
しばらくその道を進み、
尾根の鞍部から、まずは左の尾根へ行きます。
2021年11月23日 09:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/23 9:16
尾根の鞍部から、まずは左の尾根へ行きます。
「山」(右:字熊窪、左:字扇ノ曽利、背:六七八)の石標を過ぎて、
2021年11月23日 09:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
11/23 9:21
「山」(右:字熊窪、左:字扇ノ曽利、背:六七八)の石標を過ぎて、
756mの岩峰
2021年11月23日 09:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
11/23 9:24
756mの岩峰
一寸、躊躇してしまった急坂を下って暫くすると
2021年11月23日 09:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/23 9:29
一寸、躊躇してしまった急坂を下って暫くすると
倒れた「十二山神」碑と岩場に立つ「古峯神社」(勧請明治三十□□十一月吉祥日/工貫伽立講中)
2021年11月23日 09:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
11/23 9:46
倒れた「十二山神」碑と岩場に立つ「古峯神社」(勧請明治三十□□十一月吉祥日/工貫伽立講中)
工貫集落と大峰山方面、ここで(標高700mあたり)引き返しました。
2021年11月23日 10:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/23 10:00
工貫集落と大峰山方面、ここで(標高700mあたり)引き返しました。
ムラサキシキブが見頃で、あちこちにありました。
2021年11月23日 10:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
11/23 10:19
ムラサキシキブが見頃で、あちこちにありました。
琴平山が見えました。鞍部に下って
2021年11月23日 10:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/23 10:34
琴平山が見えました。鞍部に下って
登り返えすと、
2021年11月23日 10:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/23 10:41
登り返えすと、
「三笠大神」がありました。
2021年11月23日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 10:44
「三笠大神」がありました。
さらに山頂部には大神碑と大きめの石祠と散乱した小さな祠が3棟。これが山頂の様子before。
2021年11月23日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 10:50
さらに山頂部には大神碑と大きめの石祠と散乱した小さな祠が3棟。これが山頂の様子before。
「御嶽大神/(妙法海)書 落款印」背面には「時大正十年上毛御嶽信者助力開山・・伊草義信・・」と多数の世話人銘があります。
2021年11月23日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 10:51
「御嶽大神/(妙法海)書 落款印」背面には「時大正十年上毛御嶽信者助力開山・・伊草義信・・」と多数の世話人銘があります。
下方の石祠は散乱しています。
2021年11月23日 10:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/23 10:58
下方の石祠は散乱しています。
此方が琴平宮の石祠のようです。
2021年11月23日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 11:01
此方が琴平宮の石祠のようです。
右面に「文化二乙丑年十月吉祥日」(1805)
2021年11月23日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/23 11:02
右面に「文化二乙丑年十月吉祥日」(1805)
背面には世話人銘と「石工信州高遠 豊蔵」『新治村史』では「三蔵」になっているみたいですが、「豊蔵」と読めます。
2021年11月23日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 11:06
背面には世話人銘と「石工信州高遠 豊蔵」『新治村史』では「三蔵」になっているみたいですが、「豊蔵」と読めます。
左面には「新巻組湯宿邑大嶋組 想(惣?)氏子中」
2021年11月23日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 11:07
左面には「新巻組湯宿邑大嶋組 想(惣?)氏子中」
隣の崩れた小祠にも
2021年11月23日 11:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/23 11:02
隣の崩れた小祠にも
「金毘羅大権現/願主銘」とありました。「安政六未年十一月吉日」(1859)とありました。
2021年11月23日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/23 11:09
「金毘羅大権現/願主銘」とありました。「安政六未年十一月吉日」(1859)とありました。
散乱していた小祠は一応、組み直しておきました。
2021年11月23日 11:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
11/23 11:14
散乱していた小祠は一応、組み直しておきました。
2021年11月23日 11:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
11/23 11:17
そして山頂の様子afterです。
2021年11月23日 11:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
11/23 11:21
そして山頂の様子afterです。
山頂部を辞するとすぐに「八海大神」が倒れていました。
2021年11月23日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 11:22
山頂部を辞するとすぐに「八海大神」が倒れていました。
すぐ下の鉄塔方面に向かうとこの岩場。無理せず左に巻きました。
2021年11月23日 11:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/23 11:29
すぐ下の鉄塔方面に向かうとこの岩場。無理せず左に巻きました。
「村山介」の石杭が倒れています。
2021年11月23日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 11:36
「村山介」の石杭が倒れています。
藪を突破して先程の岩場下に出ました。
2021年11月23日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/23 11:42
藪を突破して先程の岩場下に出ました。
「赤谷川線28」号鉄塔。巡視路は東に向かう道と南に直下するものがありました。
2021年11月23日 11:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/23 11:46
「赤谷川線28」号鉄塔。巡視路は東に向かう道と南に直下するものがありました。
南へ。階段が無かったら何度も滑っていたでしょう。
2021年11月23日 11:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/23 11:47
南へ。階段が無かったら何度も滑っていたでしょう。
陽だまりの中でハープタイムにしました。
2021年11月23日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 11:54
陽だまりの中でハープタイムにしました。
2021年11月23日 12:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
11/23 12:19
ハイキングコースに合流して、今朝の分岐点に戻りました。再び閻魔様を経由して薬師広場へ向かいます。
2021年11月23日 12:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/23 12:41
ハイキングコースに合流して、今朝の分岐点に戻りました。再び閻魔様を経由して薬師広場へ向かいます。
2021年11月23日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 12:41
2021年11月23日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 12:41
2021年11月23日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 12:42
2021年11月23日 12:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/23 12:43
こちらも案内板にある宝篋印塔
2021年11月23日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 12:46
こちらも案内板にある宝篋印塔
これが薬師の滝(小滝)かな。水流はサラサラ程度。
2021年11月23日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 12:46
これが薬師の滝(小滝)かな。水流はサラサラ程度。
湯宿温泉 八幡平遊歩道御案内。この図を見て「古峯様」は社殿のある里宮だと思ってしまいました。
2021年11月23日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 12:48
湯宿温泉 八幡平遊歩道御案内。この図を見て「古峯様」は社殿のある里宮だと思ってしまいました。
新しい案内板にある大黒様(昭和五十九甲子年湯宿有志)
2021年11月23日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 12:48
新しい案内板にある大黒様(昭和五十九甲子年湯宿有志)
眠り顔の様な馬頭尊「寛政十一年己未年五月吉日」(1799)、お馬さんもお昼寝中かな。
2021年11月23日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/23 12:56
眠り顔の様な馬頭尊「寛政十一年己未年五月吉日」(1799)、お馬さんもお昼寝中かな。
その他にも広場の一画にたくさんの石造物があります。
2021年11月23日 12:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
11/23 12:56
その他にも広場の一画にたくさんの石造物があります。
薬師堂
2021年11月23日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/23 12:57
薬師堂
石燈籠は「總村中志/奉納大乗妙典六十六部/天下太平 日月清明」廻国供養塔も兼ねているようです。
2021年11月23日 13:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/23 13:00
石燈籠は「總村中志/奉納大乗妙典六十六部/天下太平 日月清明」廻国供養塔も兼ねているようです。
「石工 小池龍右衛門平勝」
2021年11月23日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/23 13:03
「石工 小池龍右衛門平勝」
対のもう一方は子育地蔵尊でしょうか。
2021年11月23日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/23 13:06
対のもう一方は子育地蔵尊でしょうか。
お子を抱えています。
2021年11月23日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 13:06
お子を抱えています。
「安永八己亥歳五月吉旦(1779)/摂州大坂 願主行者大吉」
2021年11月23日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/23 13:07
「安永八己亥歳五月吉旦(1779)/摂州大坂 願主行者大吉」
句碑の説明板ですが湯宿温泉の興味深い歴史も書かれています。
2021年11月23日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/23 13:10
句碑の説明板ですが湯宿温泉の興味深い歴史も書かれています。
国道沿いにある新しい案内板
2021年11月23日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/23 13:21
国道沿いにある新しい案内板
共同浴場は何れも外来入浴はできないようです。残念!
2021年11月23日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/23 13:24
共同浴場は何れも外来入浴はできないようです。残念!
御婆さんに「古峯様」道を尋ねて教えてもらった温泉街裏の道
2021年11月23日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/23 13:27
御婆さんに「古峯様」道を尋ねて教えてもらった温泉街裏の道
山にあったのと同じ石杭がありました。
2021年11月23日 13:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/23 13:28
山にあったのと同じ石杭がありました。
「二十二夜塔/二十三夜塔」(大正六年)と「聖徳太子」塔(大正十二年)
2021年11月23日 13:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/23 13:28
「二十二夜塔/二十三夜塔」(大正六年)と「聖徳太子」塔(大正十二年)
再びこちらに出ました。「薬師様」と勘違いされたのかな。
実はここからが本日の核心部だったりして(笑)。
2021年11月23日 13:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/23 13:35
再びこちらに出ました。「薬師様」と勘違いされたのかな。
実はここからが本日の核心部だったりして(笑)。
案内板にある道であろう藪道を辿ると、廃業した宿の裏へ出てしまいました。一旦国道に逃げようと思っても、擁壁で降りられず、
2021年11月23日 13:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/23 13:45
案内板にある道であろう藪道を辿ると、廃業した宿の裏へ出てしまいました。一旦国道に逃げようと思っても、擁壁で降りられず、
仕方なくその道を戻る途中で、石祠を見つけました。「文久三亥年九月吉日」(1863)、
2021年11月23日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/23 13:48
仕方なくその道を戻る途中で、石祠を見つけました。「文久三亥年九月吉日」(1863)、
「象頭山」に扉には「金」の文字。琴平宮ですね。ということは此方が里宮?
2021年11月23日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/23 13:48
「象頭山」に扉には「金」の文字。琴平宮ですね。ということは此方が里宮?
そしてその後方に古峯様がありました。「昭和三十七年十月吉日/湯宿氏子」
2021年11月23日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/23 13:51
そしてその後方に古峯様がありました。「昭和三十七年十月吉日/湯宿氏子」
下山路を求めて迷っている時に見つけた雨垂れの石殿
2021年11月23日 14:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/23 14:12
下山路を求めて迷っている時に見つけた雨垂れの石殿
赤い屋根が見えたのでそちらへ。リアルなお犬様と役行者でした。また神社マークは聖徳太子神宮で大きな像がありました。ただ下の看板に立入禁止とありました。
2021年11月23日 14:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/23 14:15
赤い屋根が見えたのでそちらへ。リアルなお犬様と役行者でした。また神社マークは聖徳太子神宮で大きな像がありました。ただ下の看板に立入禁止とありました。
国道に出た所。この擁壁は降りられませんね。
2021年11月23日 14:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 14:27
国道に出た所。この擁壁は降りられませんね。
帰りに此方(太陽館)で一浴いただきました。ちなみに大滝館の日帰り入浴はお休みでした。
2021年11月23日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/23 14:31
帰りに此方(太陽館)で一浴いただきました。ちなみに大滝館の日帰り入浴はお休みでした。
ゴールしました。
2021年11月23日 14:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/23 14:37
ゴールしました。
左手前が大平山、中央奥が
2021年11月23日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/23 14:50
左手前が大平山、中央奥が
琴平山ですね。
2021年11月23日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/23 14:50
琴平山ですね。
遅めの昼食はこちらで。
2021年11月23日 14:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/23 14:57
遅めの昼食はこちらで。
五郎兵衛地蔵(昭和62年)
2021年11月23日 15:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/23 15:02
五郎兵衛地蔵(昭和62年)
カレーうどんが無かったので、うどん定食(1200円)をいただきました。
2021年11月23日 15:16撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/23 15:16
カレーうどんが無かったので、うどん定食(1200円)をいただきました。
晩秋の大平山。ただ地元の方も山名はあまり認知されていないようでした。
2021年11月23日 15:34撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/23 15:34
晩秋の大平山。ただ地元の方も山名はあまり認知されていないようでした。
浴槽は広くはありませんが、前半は貸切状態でゆっくり入れました。
2021年11月23日 16:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/23 16:00
浴槽は広くはありませんが、前半は貸切状態でゆっくり入れました。
2021年11月23日 16:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/23 16:08
久しぶりの湯宿温泉、お山もお湯も石分も堪能いたしました。
2021年11月23日 17:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/23 17:17
久しぶりの湯宿温泉、お山もお湯も石分も堪能いたしました。

感想

・yamaotoko7さんに教えていた『みなかみ登山ー湯宿温泉の裏山ー』を参考に歩きました。
・湯宿温泉はつげ義春氏の漫画の影響で随分昔に訪ねてことがあります、その時は御嶽神社はもちろん、お山にも興味ありませんでしたが、縁あって再び再訪することができました。
・御嶽の存在はすでに地元の古老も存じていないようでしが、ポカポカ陽気の中、里山歩きと石造物の鑑賞ができました。特に、久にぶりに高遠石工の石祠に出会えて嬉しかったです。ただすでに柱が1本なく、屋根が崩れそうな感じだったのでしんぱいです。
・最後に「御嶽大神」背面にある銘文を紹介しておきます。
「時大正十年上毛御嶽信者助力開山
  御嶽八海三笠三社祭主
  神道木曽御嶽教會武尊講社長伊草真柳源義信
  大先達柔術兼神道教師勲八等」
とありました。開山の伊草氏は武尊講社長だったみたいですから「武尊大神」碑も
何処かにあるもかもしれませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人

コメント

こんにちは

私はこの場所に何があるのか数年前から気になってましたが、
今回godohanさんが制覇してくださったお陰でモヤモヤした気持ちが晴れました。
機会があれば湯宿温泉裏山の御嶽にも行ってみたいと思っております

本日は、先週godohanさんが発見した神川御嶽山の木曽御嶽山神に会いに行ってきました。
神川御嶽山の三笠山刀利天宮はなかなかの力作だと感じました

ちなみに『つげ義春』の作品は『ねじ式』が好きです。
どこかに金太郎飴ビルがないかと思った事もありました
2021/11/27 18:12
Yamaotoko7さん こんばんは

神川、早速行かれたんですね! 八海山の神像もあったのですかねえ。
以前Yamaotoko7さんがおっしゃっていた通り、この辺りまだまだ知られていない御嶽がありそうですね。コツコツ歩いてみようと思います。
湯宿の方も御嶽はもちろん、若い頃にふれた「つげ作品」といろいろ巡った旅を思い出すきっかけとなりました。本当にありがとうございました。
2021/11/27 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら