記録ID: 3778775
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2021年11月23日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
大谷崩駐車場を利用。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ザレ場の直登。崩壊地あり。注意が必要。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by okumoto_m
おじさん3人のゆっくり登山。
今回は「静岡の百山」の1つ、大谷嶺(大谷崩ノ頭)に登りました。
朝7時に登山開始。ザレ場の直登は運動不足の体にこたえます。
途中わかりにくいルートもありますが、ケルンや赤リボンを見失わないように進みます。
新窪乗越で休憩し、さらに進むと大谷嶺がそびえ立ちます。
「本当にあそこまで登るのか!?」と不安になりましたが、ゆっくりと慎重に進み、なんとか登頂しました。
下山もおなじルートです。ザレ場はやはり滑りやすいので、片足でブレーキをかけつつ、慎重に下山しました。
帰宅後は冷えた体を熱い風呂で温め、すぐに寝てしまいました。
私以外の同行者2名は、夜の飲み会に出かけたようです。
タフだなあ〜!
今回は「静岡の百山」の1つ、大谷嶺(大谷崩ノ頭)に登りました。
朝7時に登山開始。ザレ場の直登は運動不足の体にこたえます。
途中わかりにくいルートもありますが、ケルンや赤リボンを見失わないように進みます。
新窪乗越で休憩し、さらに進むと大谷嶺がそびえ立ちます。
「本当にあそこまで登るのか!?」と不安になりましたが、ゆっくりと慎重に進み、なんとか登頂しました。
下山もおなじルートです。ザレ場はやはり滑りやすいので、片足でブレーキをかけつつ、慎重に下山しました。
帰宅後は冷えた体を熱い風呂で温め、すぐに寝てしまいました。
私以外の同行者2名は、夜の飲み会に出かけたようです。
タフだなあ〜!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:274人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する