記録ID: 3779454
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸(石棚山稜〜ツツジ新道)
2021年11月24日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:57
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,524m
- 下り
- 1,477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:53
距離 12.5km
登り 1,533m
下り 1,483m
16:04
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
今日は、檜洞丸に行くことにしました。
計画を立てたまま、なかなか行く気になれなかった石棚山稜に挑戦です。
箒沢公園橋バス停からのスタートです。
箒沢公園橋を渡り、キャンプ場を抜けます。
それにしてもいい天気。
初めてなので、慎重に進みます。
道は明瞭で道標もたくさんありますが、結構急な登りです。
残った紅葉を眺めつつ、休みながら歩きます。
鎖場や道が崩落してる場所もあるので、結構気を使うなぁ。
時折木の間から、富士山や周りの山が見えます。
どこかで犬の吠える声。
やけに犬が鳴いてるなと思ったら、乾いた音が響きました。
狩猟でもやってるのかな?
ヤブ沢ノ頭付近は、急だし落ち葉で道がわかりにくい(笑)
急な登りを時々手をつきながら歩いてヤブ沢ノ頭着。
疲れた(笑)
一休みしてから石棚山へ。
石棚山付近からは、なだらかな道。
よく整備されていて、今までの展開を考えると公園の中みたいです。
のんびり歩いて、ツツジ新道と合流。
時折富士山を眺めながら山頂着。
やった、ついたー!
なんか、案外大変だった気がするなぁ…
富士山の見えるベンチで昼食。
暫く寛いで下山しました。
ビジターセンターでは、バスが1時間待ち。
近くのキャンプ場でビールを買って、暮れなずむ景色を眺めつつ飲みながら待ちました。
今日も、いい一日が過ごせました。
石棚山稜はちょっとスリルがあって、とても楽しい道でした。
富士山もきれいだったし、紅葉の名残りを楽しめたので満足です。
そして、下山後のビールはやっぱり最高でした(かなり寒かったけど…)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人
石棚山から山頂迄のブナ林など
檜洞丸って本当にいい山ですよね
私は暫く行ってないですが・・
寒くてもビールは美味しい🍺
いつまでも普遍です
山頂でも下山後でも
ホント檜洞丸いい所ですよね。
今回のコースも、もっと早く挑戦すれば良かった(笑)
青空に白っぽい幹がすごく映えてました(これって、ブナの木でいいんですか?)。
確かに寒くてもビールが美味しいのは、普遍の真理です(笑)
最近とっても素敵なコースを歩かれてますね😊
私は山にはスリルはあんまり求めてないのです。
natunoさん はスリルを楽しんでるんですね✨
私は檜洞丸に初めて行った時に(犬越路)
森の深さと水そしてシロヤシオに一目惚れ✨
檜洞丸からの富士山も良くって
大好きな山なんです😊
やっと5度目にして1人でチャレンジした山なんです🍀
その時に素敵な出会いもあって
途中からは1人ではなくなりました🍀
そして
natunoさんとの出会った山にも登ることが出来ました😊
私の周りはソロで登れる方々だらけで凄いなぁと相変わらず思います😅
下山後のビール最高だよね🍻
私は今日は散歩後に父がビールを飲んでいて
美味しそうだなぁと眺めてました😊
今回も、いいコースでした(笑)
私も別にスリルは求めてないんですが、一人なので初めてコースは大概スリリングです(笑)
檜洞丸は素敵な所ですよね、ちょっと遠いけど。
下山後のビールは、ホント最高です。
バス1時間待ちに感謝しました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する