記録ID: 3785189
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
顔振峠〜黒山三滝の紅葉
2021年11月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 586m
- 下り
- 584m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:19
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:35
距離 7.9km
登り 587m
下り 603m
08:14着 吾野駅 08:30スタート
↓0:31(標準0:30)
09:01 顔振峠分岐
↓0:34(0:35)
09:35 顔振峠 09:41
↓0:17(0:20)
09:58 登山口
↓0:17(0:20)
10:15 大平山 10:20
↓0:28(0:30)
10:48 黒山三滝 10:53
↓0:12(0:15)
11:05 黒山バス停 11:19バス発
↓0:31(標準0:30)
09:01 顔振峠分岐
↓0:34(0:35)
09:35 顔振峠 09:41
↓0:17(0:20)
09:58 登山口
↓0:17(0:20)
10:15 大平山 10:20
↓0:28(0:30)
10:48 黒山三滝 10:53
↓0:12(0:15)
11:05 黒山バス停 11:19バス発
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:黒山BS→越生駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
太平山から黒山三滝へ向かうコースは、下りの岩場があり、ロープや柵が設置されていますが注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴紐
サブザック
行動食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドライト
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
トイレットペーパー
ポケットティシュー
ライター
|
---|
感想
紅葉見頃とされている黒山三滝を訪れてみた。スタート直後から腰と外反母趾が痛くなり、予定のコースを短縮する事となってしまった。
最初の紅葉は顔振峠目前の林道を横断するところで、絶景ポイントのすぐ下にあった。顔振峠から役行者への登山道までの間のところどころでも堪能できた。
黒山三滝では確かに紅葉見頃ではあったが、密度が疎らで正直少し物足りない感じだった。ただ、三滝からバス停へ向かう道にはなかなか見事な紅葉があり、滝の鑑賞とセットで考えれば満足感は得られたと思う。
総歩数(door to door) 16,400歩
総歩行距離 11.15km
消費カロリー 553kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する