記録ID: 3788620
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳・丹沢山 -大倉から-
2021年11月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:36
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,659m
- 下り
- 1,696m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初の関東遠征。月曜を休暇にして4連休に。日曜に登る予定のところ天気のよい土曜に変更。金曜の晩に出発し2時ごろ大倉の駐車場に到着。
朝5時出発。到着時は10台くらいだったがこのころにはほぼ満車。(24h営業の駐車場は)
今日は距離が長くて膝も体力も心配だし日も短いので暗いうちに出発。早く出ると気持ちに余裕が出るし朝焼けも見れるので山は早出に限る。
道は整備がすごくて階段や木道だらけ。木道の滑り止めの横木が自分のピッチに合わない。苗場山にあった切り込みの入った木道が最高だけど贅沢言っちゃだめだね。
そうこうしているうちに左に富士山が登場。毎度ながら感動する。
3時間半で塔ノ岳到着。天気快晴で素晴らしい眺め。さらに先へ進み100名山丹沢山に到着。山頂は急に現れた感じでピーク感あまりなし。正直地味で驚いた。100名山丹沢はここ一帯の意味かも。
下山開始。すぐいつもの下山時膝痛が始まってしまう。騙しながら塔ノ岳に戻り小屋で休憩したあと、つらい階段をトロトロと下る。人が多くて道を譲るのも大変。
標高が下がってくると紅葉ゾーンに。きれいな木を見つけてしばし撮影タイム。この時期これも大事な目的。そんなこんなで下山は16時に。11時間も歩いてた。
帰りは秦野市内の湯花楽に寄った後、道の駅清川まで移動し車中泊。
これで今日の長い一日終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する