大白木山 〜今年初の雪山〜 [岐阜県 本巣市 根尾村]


- GPS
- 04:24
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,645m
- 下り
- 1,656m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トラバース区間は樹林が雪の重みで登山道を見失う。 |
その他周辺情報 | 道の駅『うすずみの里・ねお』に温泉あり。 この山を登って記念写真を撮って、それを見せれば850円の温泉料金がなんと500円に! |
写真
感想
11月の末、土曜日にちょっとした寒波の影響で彦根は断続的に雨が降ったので、ひょっとしたらと思って再び奥美濃へ。
場所は根尾にある大白木山だ。
まだスタッドレスタイヤに履き替えて無かったのでドキドキしたけど無事に折越峠に。
登山開始から雪景色という今シーズン初の雪山登山に花を咲かせます。
キツい階段からのスタートで尾根にはすぐに乗り、緩やかな尾根道を辿ると次第に勾配が増し雪も増えてきたので、軽アイゼンを装備。
その後は『根上がりミズナラ』などを見ながら新雪を踏み締めて、心地の良い雪山を満喫しながら徐々に登っていく。
登りきった所で右に折れると50mほど下らされ、暗部からは緩やかに標高を上げていこうとするも、尾根からは外れ斜面に案内される。
すると雪の重みで垂れ下がったヒノキ等の枝が邪魔する様になり、ステッキで雪を払って枝を上げるもきりがないので強行突破。
雪も深くなって来ると、四方八方にそれが出てくるようになり登山道を見失う事に。
面倒くさくなったので、直接尾根に登り切る作戦に出るも勾配が強く、更に灌木も邪魔する為にかなりの難儀を強いられたが、なんとか尾根に乗って正規の登山道に合流出来た。
すると夢のような素敵な雪尾根の中、素晴らしい景色を堪能出来るように。
山頂直下も緩いものなので、気持ちの良いまま大白木山山頂へ。
山頂には反射板が向かい合わせに2機あるものの、展望には支障はない。
そして当然誰も居ない空間で新雪も全部独り占めする幸せ感、山頂で1人子供のようにはしゃぐ俺であった。
素晴らしい奥美濃山地の景色を十分に満喫したら下山する。
問題の尾根からトラバースへの正規の登山道だが、あっさりと見つけて見失った場所に戻ってくると『何故ここを見つけられなかったのか』と自分でも不思議に思うが、初めて登る山での雪山なんてこんなものだろう。
下まで戻ってくると雪は見事に全部溶けており、落ち葉で染まる登山道になっていた。
この林道は冬期通行止めなので、雪山で登る機会はそうないものだろう。
ましてや新雪を歩けるの最大のチャンスもそう無いものだろうから、ものに出来で良かった。
そして予想以上に歩きやすくて良い山だ。
奥美濃の隠れた名スポットだと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する