奥仙重〜櫛形山〜裸山(池ノ茶屋登山口より周回)


- GPS
- 03:56
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 567m
- 下り
- 558m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
池の茶屋口(いけのちゃやぐち)駐車場 - 登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2738 |
コース状況/ 危険箇所等 |
櫛形山 - 富士川町 https://www.town.fujikawa.yamanashi.jp/kanko/shizen/kushigatayama.html 櫛形山の自然 -櫛形山を愛する会- http://kushigatayama.com/ |
その他周辺情報 | 下山後はこちらに立ち寄り。 赤石温泉の基本情報/温泉、施設 - 秘湯を守る会 https://www.hitou.or.jp/provider/detail?providerId=737 |
写真
http://littlenorth.net/
山梨県/やまなしの魅力ある森林スポット100選
https://www.pref.yamanashi.jp/kenyurin/shin100sen/shin100sen.html
https://www.kahaku.go.jp/research/researcher/my_research/botany/ohmura-y/index.html
赤石温泉の基本情報/温泉、施設 - 秘湯を守る会
https://www.hitou.or.jp/provider/detail?providerId=737
感想
今年45回目のお山歩は、気持ちの良い秋晴れの中、日本ニ百名山の櫛形山へ。
しっかりと整備されたルートは歩きやすく、南アルプスの眺望が抜群でyumimi嬢のお気に入りだという理由が良く分かりました。
実は某SNSで紹介されていた赤石温泉の露天風呂が本当の目的で、近くてお気軽に歩けそうな場所ということで選んだのは内緒です。(笑)
今回はアヤメ平からもみじ沢の方へ進みましたが、裸山からバラボタン平に戻り、祠頭の方面に進むと緩やかに周回出来るみたいです。
北岳展望デッキの代わりになりそうな展望所も新しく出来ていますし、もし周回するなら、こちらのルートの方が良いかも知れません。
疲れの出る後半に、もみじ沢から登り返すのは本当に辛かったので・・・。(苦笑)
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 10:18 / 1852m
到着時刻/高度: 14:15 / 1852m
合計時間: 3時間56分
合計距離: 9.78km
最高点の標高: 2056m
最低点の標高: 1729m
累積標高(上り): 567m
累積標高(下り): 558m
残念ながら時間(露天風呂)の関係で唐松岳は見送りとなったので・・・。(笑)
今度は北尾根登山道からアヤメ平を経て丸山登山道を歩き、赤線を繋ぎたいですね。
そういう意味では、今回アヤメ平まで歩いておいて良かったかも。
それから、今回は何と言っても過去最大のリスくん祭りでした。
頭数の23匹も最大ですが、7種類というのも初めてでは無いでしょうか。
しかも、ほとんどが林道なので、なかなか登山口まで辿り着かないという。(笑)
これで日本ニ百名山は三百名山と並び10座目となりました。
いつも思うのですが意外と登ってなくて・・・。
リストを見ると名立たる山々が並んでいて、いつかは行きたい山ばかり。
まずは百名山ではありますが、ぼちぼちと狙っていきたいと思います。
これからも楽しんで歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すんごい、リス君ざっくざく。新記録かも
県民の森から櫛形山は言ったことあるけど、コッチの林道すごい。
今年もよろしくです。
なかなか登山口に着かず大変でしたー。
こちらこそ宜しくお願い致しますー!
櫛形山、といえば、かつてはアヤメの名所として人気でしたが…一時期はご自慢のアヤメ平のアヤメが衰退したとも聞きました😿今は…ちょっとは復活したのかな?🙄なので、あまり秋に登る山っていう認識がありませんでしたが…どうしてどうして。好展望ではないですかー🤩
そして、この櫛形山がきれいに見える山があります🎵甲府市郊外、武田の杜・健康の森でーす😻
参考レコ👉https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1788453.html
復路は結構なアルバイトになっちゃいましたね💦お疲れさまでした…って、メインは秘湯でしたか😅
それと、1レコでリス君最多ゲットは、ちりめん隊(ちび落ち)の相模湖ポッチ山の巻、が39匹で最高記録と記憶します😉くぼやんさ〜ん😅忘れちゃだめよ〜ダメダメ〜
その次が、ちびが「平次親分」と行った湯河原天照山ハイキングコースの巻で、38匹 かな😄
ポッチ山https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1336094.html
天照山https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1337262.html
お時間あるとき見てみてね〜
相変わらずの超々遅レスご容赦を
なんと最高記録は39匹ですかー!
なかなか前に進めませんね。
今度は泊まりで行きたくなるくらい素敵な山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する