ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3793599
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

八方尾根BC 南面パウダー 〜 The Day

2021年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
9.1km
登り
1,090m
下り
1,085m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:04
合計
5:14
距離 9.1km 登り 1,090m 下り 1,090m
9:59
53
兎平
10:52
18
11:10
11:11
8
11:19
6
11:25
7
11:32
11:34
65
12:39
9
12:48
120
14:48
5
14:53
3
14:56
14:57
16
15:13
兎平
天候 晴れ時々ガス 微風 気温-1〜0C° 前日からの新雪+37cm
https://tenki.jp/past/2021/11/28/chart/
11/23〜27強い冬型 兎平130cm
八方尾根スキー場 ... 26日11AMプレオープン。ゲレ滑走はパノラマコースのみ。兎平より上部はまだ未整備でリフトも動いてませんでした。
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場全て満車(路駐)。前日までの冬型で里も降雪。朝は要スタッドレス。

ゴンドラ ... 8:30-15:00運行。11/28時点では兎平がゲレンデトップ。チケット売場と乗り場でなんと1時間半待ち。入山は10時。
下山もリーゼンがクローズのためゴンドラ利用(雪はついてましたが未だ滑走×)

12/1には黒菱オープンの可能性あり、とのこと
https://www.snownavi.com/skireport/happo211129/
コース状況/
危険箇所等
兎平からトレースあり感謝。そのうちに登山者も増えると思いますが、11/28時点ではゴンドラがスキー旅客のみ利用可(HP参照)。ツボ足では腰上なので要シール。
https://www.happo-one.jp/news/22868/

状況:昼までパウダースノー。但し石神井から先の尾根上は所々パックされ、風に叩かれて段々硬くなる途中。南東面の八方沢上部は膝パウで、登り返しはpon2oonが活躍するレベルの深雪。午後下山のためリーゼングラートを滑った時には流石に半モナカ化していました。

雪:滑走した面はスキーカットしても全く無反応の安定した雪。斜度の緩い地形には大量の吹き溜まり。木々、岩は場所によって出ていますが概ね雪の下でした。大岩シュート付近にはグライドクラックを確認。
なんと1時間半待ち。ソロは場所取りできないのが辛い
2021年11月28日 08:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/28 8:22
なんと1時間半待ち。ソロは場所取りできないのが辛い
10時前、ようやくゴンドラに乗れた。やれやれ><
2021年11月28日 09:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/28 9:47
10時前、ようやくゴンドラに乗れた。やれやれ><
オープン前の兎平ゲレンデ。5名に続いてハイクアップ
2021年11月28日 10:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/28 10:06
オープン前の兎平ゲレンデ。5名に続いてハイクアップ
リーゼングラートもまっさら
2021年11月28日 10:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/28 10:20
リーゼングラートもまっさら
ゲレではなく山滑走の世界
2021年11月28日 10:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/28 10:21
ゲレではなく山滑走の世界
お、リフト終点が見えてきた
2021年11月28日 10:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/28 10:47
お、リフト終点が見えてきた
八方池山荘に到着!
2021年11月28日 10:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/28 10:51
八方池山荘に到着!
自動販売機は健在ですが
2021年11月28日 10:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/28 10:52
自動販売機は健在ですが
冬眠中。♡
2021年11月28日 10:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/28 10:53
冬眠中。♡
どーんと白馬三山
2021年11月28日 10:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/28 10:56
どーんと白馬三山
天国への道
2021年11月28日 11:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
11/28 11:04
天国への道
丸山が見えました!左の斜面が八方沢。手前はすべすべ
2021年11月28日 11:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/28 11:10
丸山が見えました!左の斜面が八方沢。手前はすべすべ
この尾根に一筆書きしましょう!ノートラックのパウダー
2021年11月28日 11:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/28 11:10
この尾根に一筆書きしましょう!ノートラックのパウダー
白馬三山かっこええーー
2021年11月28日 11:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
11/28 11:23
白馬三山かっこええーー
白馬鑓ヶ岳アップ
2021年11月28日 11:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/28 11:23
白馬鑓ヶ岳アップ
八方沢を俯瞰。あのベースまでのラインを頭に入れる
2021年11月28日 11:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/28 11:29
八方沢を俯瞰。あのベースまでのラインを頭に入れる
手前1本目滑ったら登り返し、2本目は奥からドロップして
2021年11月28日 11:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/28 11:33
手前1本目滑ったら登り返し、2本目は奥からドロップして
1本目で作ったトレースを利用して戻る。最高のプランを思いついた
2021年11月28日 11:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/28 11:33
1本目で作ったトレースを利用して戻る。最高のプランを思いついた
北側はこんな感じ
2021年11月28日 11:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/28 11:33
北側はこんな感じ
みなさん尾根往復されるよう。ほか黒菱に2名、大ヌケ尾根に1パーティ
2021年11月28日 11:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/28 11:33
みなさん尾根往復されるよう。ほか黒菱に2名、大ヌケ尾根に1パーティ
ひとり黙々と滑走準備
2021年11月28日 11:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/28 11:40
ひとり黙々と滑走準備
急にガスに包まれる。寒いけど晴れるのを待ちます
2021年11月28日 11:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/28 11:44
急にガスに包まれる。寒いけど晴れるのを待ちます
南斜面から湧いてきたガスが上空の北風に押し戻されてる
2021年11月28日 11:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/28 11:54
南斜面から湧いてきたガスが上空の北風に押し戻されてる
ボトムが見えた!チャンス到来
2021年11月28日 12:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/28 12:02
ボトムが見えた!チャンス到来
3, 2, 1 .. GO
2021年11月28日 12:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/28 12:02
3, 2, 1 .. GO
スプレーあがりまくり!!得体の知れない奇声と共に
2021年11月28日 12:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
11/28 12:13
スプレーあがりまくり!!得体の知れない奇声と共に
ハイクアップ途中より一筆書きライン。かっ飛んだ
2021年11月28日 12:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/28 12:36
ハイクアップ途中より一筆書きライン。かっ飛んだ
撮ってくれる人もギャラリーもなく(笑
2021年11月28日 12:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/28 12:36
撮ってくれる人もギャラリーもなく(笑
不帰ノ嶮が出現
2021年11月28日 12:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/28 12:42
不帰ノ嶮が出現
夏秋とは別物です。まるでヨーロッパアルプス
2021年11月28日 12:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/28 12:43
夏秋とは別物です。まるでヨーロッパアルプス
2ヶ月前あんな山を歩いた訳がない。いや…
2021年11月28日 12:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/28 12:43
2ヶ月前あんな山を歩いた訳がない。いや…
2本目の狙いを定める。あのギャップあたりから
2021年11月28日 12:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/28 12:47
2本目の狙いを定める。あのギャップあたりから
左がベストコンディション。飛び込め
2021年11月28日 12:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/28 12:57
左がベストコンディション。飛び込め
(っ’ヮ’c)ウゥッヒョオアアァアアアァ
2021年11月28日 13:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
11/28 13:05
(っ’ヮ’c)ウゥッヒョオアアァアアアァ
ひとり盛大なパウダー大祭
2021年11月28日 13:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/28 13:08
ひとり盛大なパウダー大祭
イヤッッホォォォオオォオウ!!
2021年11月28日 13:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
11/28 13:11
イヤッッホォォォオオォオウ!!
おつかれさまでした
2021年11月28日 13:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/28 13:11
おつかれさまでした
ガタン。ようこそ登り返しへw
2021年11月28日 13:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/28 13:20
ガタン。ようこそ登り返しへw
あり地獄。Zero-Gの108でもノーズ沈没してもうた
2021年11月28日 13:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/28 13:48
あり地獄。Zero-Gの108でもノーズ沈没してもうた
それでもなんとか
2021年11月28日 13:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/28 13:48
それでもなんとか
最初の一筆書きラインに辿り着きました!
2021年11月28日 14:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/28 14:14
最初の一筆書きラインに辿り着きました!
サイコーの1日でした
2021年11月28日 14:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
11/28 14:14
サイコーの1日でした
クラリデン何度か剥がれる。アクリルも張替え時っぽい
2021年11月28日 14:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/28 14:26
クラリデン何度か剥がれる。アクリルも張替え時っぽい
THE DAY!今回は当たって良かったー
2021年11月28日 14:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/28 14:35
THE DAY!今回は当たって良かったー
日が傾いてきた。戻りましょう
2021年11月28日 14:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/28 14:39
日が傾いてきた。戻りましょう
白馬鑓に最後まで見送られて
2021年11月28日 14:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/28 14:40
白馬鑓に最後まで見送られて
何度を後ろを振り返る
2021年11月28日 14:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/28 14:52
何度を後ろを振り返る
兎平まで続くパウダー滑走路
2021年11月28日 14:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/28 14:54
兎平まで続くパウダー滑走路
さすがに薄モナカだったけど
2021年11月28日 15:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/28 15:00
さすがに薄モナカだったけど
日陰は所々ディープパウ残る兎平ゲレンデ
2021年11月28日 15:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/28 15:09
日陰は所々ディープパウ残る兎平ゲレンデ
まだゴンドラ動いてた!ゲレスキーヤーと共に下山
2021年11月28日 15:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/28 15:14
まだゴンドラ動いてた!ゲレスキーヤーと共に下山
撮影機器:

装備

備考 カメラのWB温度設定が変わってましたw 写真青っぽいですがご理解下さい。。

感想

Windy、GPVやSnow-forecastも見れる時代。ザ・デイ突撃は皆考えること同じだったようで、八方に着くなり人人人。券売とゴンドラ乗場で計1時間半待ち。ゲレスキーのガチ勢が集結した様子。9時半になってようやくゴンドラに乗車することが出来、兎平へ。

深雪ゲレンデもばっちりトレースのお陰で八方池山荘まではあっという間。前日までの冬型で白馬三山が真っ白に輝いてました。黒菱オフピでシール剥がす人、押出沢の様子見に行く人あり、その後は一人だけの世界に。南面さすがにシュプールあるだろう、と思ったらまさかのノートラックに歓喜。丸山往復の一番手と思われる2名とスライドし、ガスが晴れるのを待つこと15分。チャンス到来。

1本目。先週初滑りした月山とは真逆の、どこまでも柔らかいパウダー。浮遊感。思いっきり大きくアークターン。スプレーが舞い上がる。サイコーだ。あっという間にボウル底へ滑り込みフィニッシュ。この30秒のために1時間半待った(笑)登り返し苦行のおまけも付いてくる。

2本目。いや、八方尾根はこれが楽しんです。飛べないけどフリーライドなりきりでアドレナリン沸騰。陶酔のナチュラルバーン。樹木の頭が出てきましたがトラバースでかわして上手く岬まで滑り込み、また登り返し。おお雪深い。シールが剥がれてテックビン外したら一気に腰上まで足とられ転びそうに。ウィペットも底なしパウで杖にすらならず。汗バケツになり尾根に復帰。いやーーおもしろかった。

帰り道ランもゲレンデとはいえ未整備の山滑走。薄モナカのあと日陰のパウダーを食べ尽くしてゴンドラ駅に下山。余韻が残る最高の一日でした^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら