記録ID: 3793599
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
八方尾根BC 南面パウダー 〜 The Day
2021年11月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
天候 | 晴れ時々ガス 微風 気温-1〜0C° 前日からの新雪+37cm https://tenki.jp/past/2021/11/28/chart/ 11/23〜27強い冬型 兎平130cm 八方尾根スキー場 ... 26日11AMプレオープン。ゲレ滑走はパノラマコースのみ。兎平より上部はまだ未整備でリフトも動いてませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゴンドラ ... 8:30-15:00運行。11/28時点では兎平がゲレンデトップ。チケット売場と乗り場でなんと1時間半待ち。入山は10時。 下山もリーゼンがクローズのためゴンドラ利用(雪はついてましたが未だ滑走×) 12/1には黒菱オープンの可能性あり、とのこと https://www.snownavi.com/skireport/happo211129/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
兎平からトレースあり感謝。そのうちに登山者も増えると思いますが、11/28時点ではゴンドラがスキー旅客のみ利用可(HP参照)。ツボ足では腰上なので要シール。 https://www.happo-one.jp/news/22868/ 状況:昼までパウダースノー。但し石神井から先の尾根上は所々パックされ、風に叩かれて段々硬くなる途中。南東面の八方沢上部は膝パウで、登り返しはpon2oonが活躍するレベルの深雪。午後下山のためリーゼングラートを滑った時には流石に半モナカ化していました。 雪:滑走した面はスキーカットしても全く無反応の安定した雪。斜度の緩い地形には大量の吹き溜まり。木々、岩は場所によって出ていますが概ね雪の下でした。大岩シュート付近にはグライドクラックを確認。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | カメラのWB温度設定が変わってましたw 写真青っぽいですがご理解下さい。。 |
---|
感想
Windy、GPVやSnow-forecastも見れる時代。ザ・デイ突撃は皆考えること同じだったようで、八方に着くなり人人人。券売とゴンドラ乗場で計1時間半待ち。ゲレスキーのガチ勢が集結した様子。9時半になってようやくゴンドラに乗車することが出来、兎平へ。
深雪ゲレンデもばっちりトレースのお陰で八方池山荘まではあっという間。前日までの冬型で白馬三山が真っ白に輝いてました。黒菱オフピでシール剥がす人、押出沢の様子見に行く人あり、その後は一人だけの世界に。南面さすがにシュプールあるだろう、と思ったらまさかのノートラックに歓喜。丸山往復の一番手と思われる2名とスライドし、ガスが晴れるのを待つこと15分。チャンス到来。
1本目。先週初滑りした月山とは真逆の、どこまでも柔らかいパウダー。浮遊感。思いっきり大きくアークターン。スプレーが舞い上がる。サイコーだ。あっという間にボウル底へ滑り込みフィニッシュ。この30秒のために1時間半待った(笑)登り返し苦行のおまけも付いてくる。
2本目。いや、八方尾根はこれが楽しんです。飛べないけどフリーライドなりきりでアドレナリン沸騰。陶酔のナチュラルバーン。樹木の頭が出てきましたがトラバースでかわして上手く岬まで滑り込み、また登り返し。おお雪深い。シールが剥がれてテックビン外したら一気に腰上まで足とられ転びそうに。ウィペットも底なしパウで杖にすらならず。汗バケツになり尾根に復帰。いやーーおもしろかった。
帰り道ランもゲレンデとはいえ未整備の山滑走。薄モナカのあと日陰のパウダーを食べ尽くしてゴンドラ駅に下山。余韻が残る最高の一日でした^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する