高尾山→相模湖→陣馬山、そして高尾へ帰還。全長 30km 超えコースをやってみた


- GPS
- 10:32
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 2,185m
- 下り
- 2,174m
コースタイム
7:10 - 高尾山山頂
7:50 - 城山山頂
8:45 - 弁天橋
9:15 - 相模湖駅
10:15 - 矢ノ音 (山頂付近)
11:15 - 栃屋
(10 分休憩)
12:20 - 陣馬山山頂
(30 分休憩)
12:50 - 陣馬山を出発
13:40 - 堂所山山頂
14:20 - 景信山山頂
(10 分休憩)
14:45 - 小仏峠
15:50 - 高尾山山頂
16:50 - 高尾山口駅に帰還
天候 | 晴れ。若干雲多し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山中での危険箇所・道迷い箇所については特になし。 マイナールートであっても、ビックリするぐらい整備されています。 ただし、里に下りて舗装路になった場所からが結構分かりにくいので、次に行く場所の標識を見落とさないようにしてください。 |
写真
感想
今年ももう 12 月。何かと予定が多い月、あと何回、山へ行けるか分からないので、最後にハードな山行を、という事で 30km オーバーのロングコースをやってみました。
ホントはスタートを高尾南陵から相模湖というルートも考えていたのですが、今日は高尾山系でトレランの大会があり、それも南陵からスタートという情報を前日に入手したため、急遽、普通に高尾から城山→相模湖のルートを取りました。
この辺はまだまだ余裕だったんですよね〜
弁天橋を過ぎた辺りから興瀬神社までは舗装路で、ここが長いので足に疲労が徐々に蓄積してきます。
とは言えまだまだ余裕♪矢ノ音まで一気に駆け上がって、その後の変則的なコースも順調だったのですが、破線を避けて舗装路を歩いていた辺りから、どうも左足のかかとが痛むような気が・・・
しかし、地面が土だと痛みはなかったので、そのまま進みますが、陣屋温泉前の下りが予想以上にめっちゃ下ってて嫌な予感が。
これだけ下ると陣馬へ登るのがキツそうだな〜、なんて思っていたら、案の定、陣馬山への道のりが超しんどかった!!
途中で 2 度も座って休む有様・・・
しかし、足を前に出していれば必ず辿り着く、を唱えながらなんとか陣馬山頂へ。
陣馬でようやく長めの休憩を取った後は、奥高尾路を高尾山へ向け出発。
ただ、ここからは時間的に余裕が出来たので、サクサク登山をやめて、ゆっくり登山で進みました。(て言うか、サクサク登山が出来るほど足に余裕はありませんでした)
しかし、歩くのがしんどいとかそこまでではなかったので、巻き道も使わずすべてのピークを踏んで、まずまずの速さで高尾山へ到着。
そして、最後は稲荷山ルートで下山。
途中でかなり暗くなってきましたがヘッドランプを使うほどではなく、そのまま無事に下山。
朝 6 時から夕方 5 時まで約 11 時間の山行。休憩を除けば 10 時間近くは歩いていたことになります。私の今の脚力ではこの辺りが限界に近いですかね。
正直、達成感はあるものの、またこのコースを歩きたいかと聞かれれば、当分は歩きたくないです(笑)
あー、疲れたわい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する