ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380120
全員に公開
ハイキング
丹沢

時間に追われないゆったり山歩きで何が見えたか!?【大倉⇔塔ノ岳】

2013年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:30
距離
15.0km
登り
1,309m
下り
1,292m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:41大倉-7:31大倉高原山の家-7:40見晴茶屋-7:58一本松-8:15駒止茶屋-8:36堀山の家8:41-9:23花立山荘9:30-9:45金冷シ-10:02塔ノ岳11:00-11:11金冷シ-11:23花立山荘-11:53堀山の家-12:09駒止茶屋-12:21一本松-12:32見晴茶屋-13:07大倉
天候 曇り(山頂では一時小雪)
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉24時間P利用(1日最大800円)
※6:30には満車になりました
コース状況/
危険箇所等
ここ数日からすれば暖かい朝(6:30大倉7℃)でしたが、標高1100mより上の泥濘ポイントは少し湿った程度でした。
前夜から中層に雲がつき日差しのない日でした。塔ノ岳山頂は11:00頃で-3℃で時折小雪がチラつく天候でした。

3週間前は工事中だった金冷シ付近の崩落ポイントに設置されてた迂回木道は、どうやら一度運用されたものの危険との指摘で使用不可となっていました。
なんだか見事な曇り。。。
気象庁含め各社ハズしましたね(笑)
気温は7℃・・・思ったより暖かい。
2013年12月08日 06:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/8 6:41
なんだか見事な曇り。。。
気象庁含め各社ハズしましたね(笑)
気温は7℃・・・思ったより暖かい。
個人的には大倉高原山の家からの眺望の方が、見晴茶屋からのものよりキレイだと思う。
2013年12月08日 07:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
12/8 7:31
個人的には大倉高原山の家からの眺望の方が、見晴茶屋からのものよりキレイだと思う。
秋の終わりというか、冬の始まりというか・・・
ゆっくりゆっくり歩きます。
2013年12月08日 07:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12
12/8 7:47
秋の終わりというか、冬の始まりというか・・・
ゆっくりゆっくり歩きます。
駒止茶屋の先にある富士山ビューポイントから眺めるも・・・やっぱりね。。。
2013年12月08日 08:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/8 8:25
駒止茶屋の先にある富士山ビューポイントから眺めるも・・・やっぱりね。。。
アセビの花芽。
すでに春の準備を着々としてるってことですな。
2013年12月08日 09:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
12/8 9:01
アセビの花芽。
すでに春の準備を着々としてるってことですな。
天神尾根との分岐の先。最盛期は全面田んぼになる場所ですが・・・今日は湿ってる程度でした。
2013年12月08日 17:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/8 17:23
天神尾根との分岐の先。最盛期は全面田んぼになる場所ですが・・・今日は湿ってる程度でした。
花立山荘から。
来年の初日の出はどこから拝もうかな・・・
2013年12月08日 09:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
12/8 9:24
花立山荘から。
来年の初日の出はどこから拝もうかな・・・
いきなり塔ノ岳山頂に着いた絵。
富士山の麓は日が照ってるよう。
2013年12月08日 10:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
12/8 10:04
いきなり塔ノ岳山頂に着いた絵。
富士山の麓は日が照ってるよう。
丹沢主脈〜主稜オールスター。
それにしてもビミョーな雲の高さです。
2013年12月08日 10:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
13
12/8 10:04
丹沢主脈〜主稜オールスター。
それにしてもビミョーな雲の高さです。
都心方面。こんな中でもスカイツリーまでよく見えました。
2013年12月08日 10:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
12/8 10:06
都心方面。こんな中でもスカイツリーまでよく見えました。
山頂はさすがに寒さが;;;
尊仏山荘でカップ麺とコーヒーをいただきました。
もっとまったりしたかったのですが、時々小雪も舞う天候で続々お客さんが入ってきますので、飲み終えたら早々に退散しましょう。
2013年12月08日 10:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
12/8 10:39
山頂はさすがに寒さが;;;
尊仏山荘でカップ麺とコーヒーをいただきました。
もっとまったりしたかったのですが、時々小雪も舞う天候で続々お客さんが入ってきますので、飲み終えたら早々に退散しましょう。
仕度を整え外に出たら雲が下から上がってきていました。
表尾根の木ノ又大日のあたり、水無川から本谷沢を上がってきてますね。ここはいつも雲が湧くポイントです。
2013年12月08日 10:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/8 10:52
仕度を整え外に出たら雲が下から上がってきていました。
表尾根の木ノ又大日のあたり、水無川から本谷沢を上がってきてますね。ここはいつも雲が湧くポイントです。
ちょっと雲が厚くなったような・・・
2013年12月08日 10:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/8 10:52
ちょっと雲が厚くなったような・・・
おっと、登頂記念のパチリは忘れないように。
2013年12月08日 17:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
26
12/8 17:38
おっと、登頂記念のパチリは忘れないように。
M裏は-3℃。。。
日差しがあればネェ。。。
2013年12月08日 17:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/8 17:19
M裏は-3℃。。。
日差しがあればネェ。。。
帰りもゆっくり☆ピストンで下ります。
2013年12月08日 10:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
12/8 10:58
帰りもゆっくり☆ピストンで下ります。
金冷シ付近の崩落ポイントに架けられた迂回の木道&木段。ちなみに両側とも崩落が進んでいます。
行きに毎週のようにここに来るという方に聞いたところ、一度運用したものの危険とのクレームがいくつかあったよう。
確かにここ雪が吹き溜まるところで、そうなったら滑って谷に真っ逆さま。せめてしっかりした手すりがないとダメですね・・・
現在は使用不可になってます。
2013年12月08日 17:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/8 17:35
金冷シ付近の崩落ポイントに架けられた迂回の木道&木段。ちなみに両側とも崩落が進んでいます。
行きに毎週のようにここに来るという方に聞いたところ、一度運用したものの危険とのクレームがいくつかあったよう。
確かにここ雪が吹き溜まるところで、そうなったら滑って谷に真っ逆さま。せめてしっかりした手すりがないとダメですね・・・
現在は使用不可になってます。
海を眺めながら下りるポイントですが。。。
花立山荘のおしるこが気になります・・・さすがに尊仏出てまだ時間がたっていない。
これはまた今度。
2013年12月08日 11:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/8 11:24
海を眺めながら下りるポイントですが。。。
花立山荘のおしるこが気になります・・・さすがに尊仏出てまだ時間がたっていない。
これはまた今度。
ゆっくり歩きで大倉の登山口に到着。
ここはまだ晩秋の景色。
2013年12月08日 17:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
12/8 17:36
ゆっくり歩きで大倉の登山口に到着。
ここはまだ晩秋の景色。
久々のおつかれサイダーでひとりカンパイ。
2013年12月08日 13:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
13
12/8 13:12
久々のおつかれサイダーでひとりカンパイ。

感想

このところ時間制約の中で時間を気にしながら山を歩く機会が多く、なんだかなぁって気分に・・・
何かと予定が入っている今月は山に行ける日も少なく、ガッツリ日程組みたいこの週末でしたが、どうも気持ちがイマイチ乗らない。
気持ちが乗らないと仕事で疲れたカラダで早起きもできず、しっかり準備しながら土曜は見合わせ。
やっぱこの「なんだかなぁ」を消化すべく、今日時間に追われない山歩きをしてきました。
場所は歩きなれた大倉尾根。ここなら地図読みなどに気を遣う必要はありません。
時間も早めに出発したので、時計も気にせずゆっくり歩いて景色を楽しむことにしました。

普段からすれば気持ち的には1.5倍のペース(実際はそこまでには至ってませんが)。
時間的に健脚な方が多いせいもありますが、後続者は皆ガンガン抜いていきます。
どうぞどうぞとゆったりペースは崩しません。

で、何か変わった景色や新たな発見はありました?かというと・・・
ま、植物は冬籠りする季節でもあり、それなりにですな(笑)

たくさんの人に会った(抜かれた)ので、人間ウォッチングもしっかりできました。
やっぱりいろんな方がいますね。反面教師な人もそれなりに;;;

あと・・・この距離をゆっくり歩いてもちゃんと足が疲れることもわかりました(笑)



【装備記録】
■装備・・・ospザック24、deuウェストポーチ、car靴、panコンデジ、priバーナー、pri250Gガス、救急セット、グルーミングセット、c-sエマージェンシーシート、herツェルト、m-bヘッドライト*2、s-pコッヘル、s-pマグカップ
■食料/水・・・行動食/カップラーメン・おにぎり・チーズカマボコ・魚肉ソーセージ・羊羹・飴・エナジージェル、コーヒー豆、スポーツドリンク1000ml、水500ml
◎摂取・・・おにぎり、カップラーメン(小屋で飲食)、コーヒー(小屋で飲食)、スポーツドリンク1000ml
■服装・・・mamソフトシェル、mar長Tシャツ、mil薄手フリース黒、ota腹巻、cwx長タイツ黒、fjaニッカボッカ、halニッカホース、m-bQDタオル黄、l-aグローブ、finグローブ、m-bハンチング
◎未使用・・・m-bレインジャケット&パンツ、hag薄手ビーニー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人

コメント

お疲れ様でした
大倉から塔へ…
最近行ってないなぁ
これからの時期は、大倉から行くコトが増えると思うので、しっかりとした迂回路が欲しいですね
2013/12/9 12:59
> Mya-aさん
おこんばんは
地元の定番の散歩道デス

この木道、つくってるとき見て正直「え!?こんなトコに 」って思ってました
雪がなくても早朝凍ってたりしたらヤバそうです
ここは小さな子供も通る道ですからね・・・せっかく新設したものですが事故防止という意味では要対策かな
2013/12/9 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら