記録ID: 38017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大山三峰山〜鐘ヶ岳
2009年05月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:07
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
7:33煤ヶ谷出発・・9:40大山三峰山山頂(934m)9:50・・・10:20昼食10:40・・11:05水場11:10・・
11:45不動尻・・12:00山ノ神トンネル・・12:08鐘ヶ岳登山口・・12:40鐘ヶ岳山頂・・13:40広沢寺温泉入口バス停
(歩行時間約5時間30分)
11:45不動尻・・12:00山ノ神トンネル・・12:08鐘ヶ岳登山口・・12:40鐘ヶ岳山頂・・13:40広沢寺温泉入口バス停
(歩行時間約5時間30分)
天候 | 晴れ(風弱 下界最高気温25度) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
バス停から谷太郎川沿いを進んでいき右にそれると登山届ポストあり。 そこからツキノワグマが発見された看板ありの登山道と緩やかに上っていく。 バス停から1時間程歩くと祠がありその左横を通り過ぎていき暫くすると急階段が あります。その後、崩落地点からと塔ノ岳や丹沢山や丹沢三峰の眺めの良い地点 を越えると鎖場が出現して10程度の鎖場とハシゴを越えると三峰山山頂に到着 ベンチ一つだけの山頂です。 その後も鎖場が多数出現します。沢沿いの道ではトラバースも発生しますが鎖 を使えば問題はないと思います。谷太郎川の源流地点もあります。 しばらく沢沿いを行くと2つの沢が交差して水量が増します。小さい滝が発生 して楽しめると思います。しばらく行くと不動尻で広沢寺温泉方面と煤ヶ谷の分岐になります。 山ノ神トンネを越えると分岐(駐車場)を右に行くと鐘ヶ岳方面になります。 いきなり鎖場が出現してその後分岐を経由して登っていくと山頂(展望全く無し)石像が2体有ります。 少し下ると浅間神社になり階段と土道を下山すれば舗装路に出ます。10分ほど歩くとバス停に到着です。 |
写真
感想
三峰山山頂付近から岩場の鎖場が出現します。
別段難しくはないと思いますので鎖に頼りすぎないで登り降りすれば初心者以外
は問題はないと思います。下山の沢沿いでは岩場のトラバースや鎖などが出てき
て標高934mにしてはハシゴ、鎖場やトラバースが多く標識の「経験者向きの登山道です。無理をしないで引き返す勇気が必要です」を思い出しました。
山頂付近では桜が未だ咲いておりツツジの芽吹きと合わせて新緑を楽しみました。
鐘ヶ岳は最初の鎖場以外は山頂付近に神社があり里山的雰囲気の上杉氏信仰の山です。
本日は晴天で気持ち良いコースでしたが多少危ないので子供を連れては行かないと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1755人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する