記録ID: 380373
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山 石尾根歩きたい!稲村岩尾根〜奥多摩駅
2013年12月08日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,600m
コースタイム
6:54東日原BS-7:54稲村岩-9:24ヒルメシクイノタワ9:34-10:00鷹ノ巣山10:20-
11:25六ツ石山12:05-13:28林道-14:07奥多摩駅
11:25六ツ石山12:05-13:28林道-14:07奥多摩駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
東日原行き6:26発 450円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東日原バス停付近に登山ポストは見当たらなかった為 奥多摩駅の登山ポストを利用しましょう。 東日原バス停にきれいなトイレあり。 道はよく踏まれていて迷うことはありません。 鷹の巣山〜城山までの間、泥濘箇所あり。 落ち葉の下に木の根や石が隠れているので転倒に注意。 |
写真
感想
以前から歩きたかった石尾根。
先日でんでいろからすぐそばに見えてその思いは益々募る(*^^*)
ホントは七ツ石山から縦走が夢だけど、無理でしょ(^_^;)
峰谷行きのバスは始発が遅いので、稲村岩尾根からの挑戦!
前日マラソンチームの忘年会だった相棒を3時半に
叩き起こし、6時26分発の東日原行きバスに間に合うように
奥多摩に向かいました。
稲村岩尾根は急登で有名らしいけど、ヌカサズ尾根の方が
キツかった記憶が・・・。初心者だったからかな?
ヒルメシクイノタワでチョコワッサン♪と決めていたので
着くまで長かった〜。
山頂は、一気に視界が広がり広い。
富士山や南アルプス、奥多摩三山が迎えてくれました。
絶景に後ろ髪を引かれながら、念願の石尾根歩き。
右手に富士山を見ながら広い尾根を歩く。気持ちいい〜♪
六ツ石山でランチした後は、奥多摩へ向かう。
どこまでも〜どこまでも続く道を下りやっと林道へ。
標高を下げると、まだ咲き残っている花があり
見つけては大喜び(^O^)/
奥多摩の町役場のPで車を回収し、河辺の温泉へ。
まだ腰が完治してないので治療も兼ねて(^.^)
河辺温泉は登山者も多く、いいお湯でした。
念願の石尾根を歩けて大満足\(^o^)/
でも久しぶりに歩いたのでかなり筋肉痛(^_^;)
年内、あと何回お山に行けるかな〜?
☆追記☆
いつも相棒にもコメントありがとうございますm(__)m
彼は本業のマラソンブログでいっぱいいっぱで
なかなかヤマレコのコメントのお返しまで手がまわりません(^_^;)
コメントへの返信はkonntanが承りますので♪
これからもコメントお待ちしております(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2627人
konontanさん aibou3さん こんばんは
奥多摩はお天気
私も奥多摩にすればよかったですよ〜。。(;´д`)トホホ…
このコース、今年2月に歩きました。
木立を抜けて鷹ノ巣山に到着すると一気に展望が開けるのが
良いですよね〜(人´∀`).☆.。.:*・゚ウットリ
これだけ歩ければ腰も大丈夫でしょう!
PS
新しいカメラお花が綺麗に撮れますね!
ボケも良い感じです。
僕があと30分遅かったら
若しくはkonontanさん達が30分早かったら
鷹ノ巣山でお会いできたのですが
稲村岩尾根は僕も同じ感想を持ちました
そのヌカザスの何倍もキツイのが鷹ノ巣山〜七ツ石山のアップダウンです
これを経験したら怖い物無しですよ
konontanさん、aibou3さんおはようございます。
石尾根広くて気持ち良さそうですね。以前は奥多摩駅から
雲取山ピストンなども考えたことありましたが、今は全く
思いつきません…
新調カメラ良いですね〜。重いカメラを完全に持て余して
います
それにしても仲が良さそうで羨ましい
konontanさん、aibou3さん こんにちは♪
前日にまったく同じコース
私たちの夕食は立川駅のかにチャーハンでしたが
楽しそうに石尾根歩かれた様子羨ましく見てました。
私はしんどかったですぅ〜
奥多摩町役場のPは休日は駐車可能なんですね
情報ありがとうございます
houraikenさんご夫婦も同じコース歩かれて
ましたね
その時に良いコースだな〜と思ってまして
行く前は、レコ参考にさせていただきました
奥多摩はポカポカで風もなく終始楽しく歩けました
鷹ノ巣山の展望は素晴らしいですね
一気に視界が開けて感動ですね〜
新しいカメラはまだ取説もちゃんと読んでなく
マクロに強いらしいのでお花の撮影が楽しみです
niiniさん
ニアミスでしたね〜
私達が、ヒルメスクイノタワでチョコクロワッサン
を食べずに我慢していればお会い出来たでしょうか〜?
でも・・・奥多摩〜雲取をピストンだなんて
niiniさんって一体何者〜?
今度は、七ツ石山〜鷹の巣を繋げます
難所なんですね〜
心して挑みます
以前から歩きたかった石尾根に行ってきました
雲取も候補だったんですが、2年前と同じ時期なので
鷹ノ巣山にしました
NEWカメラ
取説読みます
kurihさんも良いカメラお持ちなのですから
雪山のいい写真待ってま〜す
clioneさん、コメントありがとうございます
いつも美味しそうな山ごはん
よだれを垂らしながら拝見しています
前日に全く同じコースだったのですね
石尾根は長かったですねぇ〜
まだかなまだかな〜と言いながら永遠に下りました
河辺温泉
ジェット噴射で疲れた脚をマッサージ
露天の源泉掛け流しもGOOD
果てしなく続く道、お疲れさまでした
帰路、樹林帯に入ってからも長かったですネ
先日下った時は林道では真っ暗で、全然花は見えませんでした
日没までに下山は鉄則ですね
日曜の朝は奥多摩駅で1時間差のニアミス
向かう先が90度違ってて、残念
26枚目の写真の山で10時過ぎにはお弁当食べてました
もう?のんびりしすぎたせいか、お弁当を持つ手が滑って、
おかずが半分地面に落ち、茫然としましたケド
撮りっこして、仲良し
日曜日はkozyさんも奥多摩だったんですね
奥多摩駅で1時間のニアミス?惜しかったな〜
kozyさんに石尾根ガンバレ!って激励して欲しかったな
ずっと大岳山を見ながら歩いていましたが、
kozyさんが歩いていたとは。。。
鳳凰三山方面向いてkozyさんいるかな?って思って
ました
石尾根下りながら、相棒とkozyさんが転がったのは
ここかな?ここかな??と、3箇所くらい候補地が
上がりました
大事なお弁当のおかずが落ちた?
大変!3秒ルールでセーフじゃなかった?
それともおむすびコロリンみないに転がった?
なんか想像したら可笑しい
ですね
カメラは私のイメージで純白の白
寒くなりましたので、腰痛心配しておりました・・・
乾徳山ご一緒したmさんもギックリ腰で
仲間が
次回コラボは予定通り決行でしょうか?もう少しリハビリコースに変更しますか?
いずれにしても、おNEWの
次回もレコ丸投げ!!
大変ご心配おかけしましたm(__)m
やや不安も残しながら・・・多分復帰できている
と思います
山に行って痛くなることはないのですが、
仕事帰りにたまに危ない感じはあります
例のコラボ予定通りでお願いします
カメラは〜
まだ使い方が良くわかってないので
Liccaさん、絶対持ってきてね
konontanさん、aibou3さん、遅レコ失礼します。
雪の降る前に稲村岩尾根で鷹ノ巣山、いいですね〜。山頂でもぐるり絶景
konontanさん、待望のNewカメラGet !ですね〜
石尾根、歩きやすくて気持ちいいんですが、後半がちょっと長いですよね〜
SyuMaeさん、コメントありがとうございます。
石尾根はでんでいろコラボの時に絶対近いうちに
行こうと決めていました
この日奥多摩は天気が良かったので
ナイスな選択だったようです
展望が良く
カメラは XZ-1の後継モデルが出て安くなったので
お買い上げ
ShuMaeさんは、最近お仲間との山行が多いですね
今度ソロではどこを歩かれますか?
楽しみにしています
腰痛もだいぶよくなったようでよかったですっ
このコース、ハードそう〜(°□°;)
いつもながらすごいですっ!(^^)!
河辺温泉の露天、お湯がよいですよね〜
おNewのカメラもゲット
お花の時期が今から待ち遠しいですねっp(*^0^*)q
うちにもサンタさん来ないかなぁ?
変化のある登山道で眺望にも優れているようですね
腰痛はもうだいぶ落ち着いてこられたようでなによりです。
うちも相方が腰痛で通院しておりましていろいろと計画の
変更をしなければならなくなっています
奥多摩方面はJRの駅からすぐ登山が可能なので魅力的ですね。
下山後は
aibou3さん、今まさにシーズン真っ盛りですから怪我など
気を付けて頑張ってください
aibou3さんが叩き起こされている姿がなんとなく想像できるような
腰痛はいつ暴れだすかわからないので
寒い日は特に注意です
稲村岩尾根は奥多摩の急登で有名らしいのですが
そんなでもなかったです
残雪期に大倉から丹沢まで!しかも鍋割経由で
歩いたhana_solaさんなら余裕ですよ
河辺温泉
いただき即行ってきましたぁ。
あの後、生ドラもGET
カメラは使い方がまだ把握できてな〜い
hana_solaさんもサンタさん来るでしょ?
カッ飛びサンタかな〜?
この時期は奥多摩&丹沢がいいですね〜
腰痛はまだ不安はあるものの、山行は大丈夫です。
相方様も腰痛ですか
腰痛はホントに辛いですよね
お大事になさってください(お互いですね
奥多摩まで車で行ったので
私だけ飲むわけにいかず家までご法度です
相棒は、年内の大会は終わったようです。
最近忙しいようで、マラソンの練習もままならず
ビール腹が成長しています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する