記録ID: 380626
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
今年最後の滝子山
2013年12月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 994m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
08:05甲斐大和駅-08:45景徳院-10:20曲沢峠-11:25鎮西ヶ池-11:20滝子山山頂(1620m)-12:00滝子山-12:15男坂/女坂分岐-12:40檜平-13:15立河原への分岐-14:35登山口-14:45立河原バス停-15:17初狩駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
08:00甲斐大和駅 15:40初狩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
景徳院から曲沢峠:景徳院の裏手から登山道入口があります。景徳院に公衆トイレがありました。 落ち葉サクサク、日だまりポカポカの歩き易い尾根道です。 出会う人はいませんでした。 曲沢峠から滝子山:この道も歩き易い道です。途中沢沿いを歩きます。 防火帯は広々として気持ちの良い道です。人通りは結構あります。 滝子山から 立河原への分岐 :滝子山から檜平までは結構急な下りが続きます。檜平は眺望があります。 立河原への分岐から 立河原バス停:地図にはあまり載っていませんが、比較的判り易いみちです。 急な下りもありますが特に危険はありません。 |
写真
感想
本当は大菩薩に行きたくて甲斐大和駅に降りたのですが、降りたのは私一人。
あれ?と思ってバス停に行くとこの時間の大菩薩方面のバスは11月で終了してました。
ということで、景徳院経由でいつもの滝子山にいくことにしました。
景徳院の裏手から尾根筋の道を登っていきます。
葉の落ちた広葉樹の朝日の当たるポカポカの良い道でした。
滝子山はいつも寂ショウ尾根が定番コースですが今日は裏手から登ってみました。
山頂は中学生7、8人とその引率先生と思われるグループで賑わっていました。
最近、高校生や中学生と思われる若者もよく登山でみかける様になりました。
「時代は変わる。」です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する