ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380717
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳(男坂)〜子ノ権現

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
shuri その他1人
GPS
08:40
距離
12.2km
登り
944m
下り
1,049m

コースタイム

*ルートは手書きです
*機器故障によりコースタイム詳細不明

8:30正丸駅-馬頭観音-分岐(実谷のふたまた)-五輪山-男坂-10:45伊豆ヶ岳山頂-古御岳(昼食)-高畑山-天目指峠-子ノ権現-浅見茶屋(休憩)-17:10?吾野駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往路
正丸駅前有料駐車場(1日500円、約20台)
自動精算機で料金前払いし、領収証を車内フロントへ置きます。
以前は売店で直接支払っていましたが方式が変わりました。

復路
吾野駅から正丸駅まで電車で戻り駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
◇道の状況
・正丸駅〜伊豆ヶ岳登山口
 正丸峠を経由せず伊豆ヶ岳へ登る場合、馬頭観音から登山道へ入ります。
 道標に伊豆ヶ岳の名称がないので見逃し注意です。
 
・伊豆ヶ岳登山口〜分岐
 直進すると伊豆ヶ岳への最短ルートになりますが、倒木等で荒れ気味です。
 目印のリボンテープが少なく、登山道はやや不明瞭です。

・分岐〜五輪山
 泣き坂の急傾斜は滑りやすく下山で通る場合は注意が必要です。
 ロープが張られてあり道は明瞭ですが、ロープの支点が脆い箇所があるので
 補助用として掴む場合は要注意です。

・男坂
 頂上直下の男坂は高度50m、平均傾斜40度の鎖場です。

・伊豆ヶ岳〜子ノ権現
 道標も各所にあり道は明瞭です。小さなアップダウンが続くので足にきます。
 
◇登山ポスト
 正丸駅改札出て右側。用紙有り。

◇トイレ
 正丸駅、子ノ権現
 ルート上にはありません。

◇温泉
 武甲の湯
 http://www.buko-onsen.co.jp/
 正丸駅から秩父市街方面へ車で約25分
正丸駅駐車場
コース案内図
改札出て右手に登山ポスト有り
改札出て右手に登山ポスト有り
用紙の備え付けがあります
用紙の備え付けがあります
伊豆ヶ岳目指して出発
伊豆ヶ岳目指して出発
全部斜めで酔いそうな階段
1
全部斜めで酔いそうな階段
ガード下のトンネルを抜けて、
ガード下のトンネルを抜けて、
川沿いの舗装路を歩きます
川沿いの舗装路を歩きます
安産地蔵尊
なかまる屋。自販機があります。
1
なかまる屋。自販機があります。
馬頭さま。伊豆ヶ岳への登山口です。
1
馬頭さま。伊豆ヶ岳への登山口です。
沢沿いの山道。出だしが沢沿いだと気分が良いです。
沢沿いの山道。出だしが沢沿いだと気分が良いです。
実谷のふたまた分岐。
直進すると伊豆ヶ岳への最短ルート。右は小高山経由。
実谷のふたまた分岐。
直進すると伊豆ヶ岳への最短ルート。右は小高山経由。
山道を遮断する倒木。この先も山道が荒れ、どこが登山道が分かりにくいです。
1
山道を遮断する倒木。この先も山道が荒れ、どこが登山道が分かりにくいです。
胸突き八丁休んでけ岩、という大きな岩があります。この先から急登です。
1
胸突き八丁休んでけ岩、という大きな岩があります。この先から急登です。
なかなかの急な斜面です。
1
なかなかの急な斜面です。
尾根に出ました
視界が開けました!
この後に鹿の群れと遭遇しました。
3
視界が開けました!
この後に鹿の群れと遭遇しました。
五輪山到着。来た道は「危険×」だったらしい…
確かに下山で使うには危険なルートです。
2
五輪山到着。来た道は「危険×」だったらしい…
確かに下山で使うには危険なルートです。
本日の核心部、男坂!
4
本日の核心部、男坂!
写真では伝わりませんがかなり急です。
この岩壁を登りきってもまだまだ先があります。
4
写真では伝わりませんがかなり急です。
この岩壁を登りきってもまだまだ先があります。
ここから50mの長い鎖場が続きます。
5
ここから50mの長い鎖場が続きます。
鎖場を登りきりご褒美の景色
7
鎖場を登りきりご褒美の景色
岩に座って一休み。いい眺めです。
7
岩に座って一休み。いい眺めです。
下を見ると、ずいぶん高いところまで登ってきたなと実感。
4
下を見ると、ずいぶん高いところまで登ってきたなと実感。
一安心したのも束の間。岩場がまだ続きます。
1
一安心したのも束の間。岩場がまだ続きます。
頂上よりこの辺りが一番景色が良いです。大きな岩があり上で休憩したら気持ちよさそう。
5
頂上よりこの辺りが一番景色が良いです。大きな岩があり上で休憩したら気持ちよさそう。
一般道と合流。立ち入り禁止のロープと警告看板が設置されていました。男坂からの下山は恐ろし過ぎです。
1
一般道と合流。立ち入り禁止のロープと警告看板が設置されていました。男坂からの下山は恐ろし過ぎです。
こんな可愛い絵のような鎖場じゃないですよ^^;
こんな可愛い絵のような鎖場じゃないですよ^^;
伊豆ヶ岳頂上。
見晴らしはあまり良くないので、小休憩して先を急ぎます。
見晴らしはあまり良くないので、小休憩して先を急ぎます。
古御岳で昼食。本日のメニューは中華丼の素を使って五目ラーメン。
3
古御岳で昼食。本日のメニューは中華丼の素を使って五目ラーメン。
中華丼の素を温めて、
2
中華丼の素を温めて、
麺と野菜を茹でて中華丼の素をかけるだけ。
2
麺と野菜を茹でて中華丼の素をかけるだけ。
東屋やベンチもあります
2
東屋やベンチもあります
高畑山へ向かう尾根道
3
高畑山へ向かう尾根道
歩きやすく気持ちがいい
2
歩きやすく気持ちがいい
アセビの木々の間を通過したら、
1
アセビの木々の間を通過したら、
ナローノ?
何度も小さいアップダウンが続き、地味に体力を奪われます。
1
何度も小さいアップダウンが続き、地味に体力を奪われます。
中ノ沢ノ頭
鰻の祟り…?!
天目指峠
竹寺との分岐から望む古御岳と伊豆ヶ岳
1
竹寺との分岐から望む古御岳と伊豆ヶ岳
ご挨拶の前に駆け込みました
1
ご挨拶の前に駆け込みました
参道を抜けて小高い丘を登ると東屋がある展望台があります。
参道を抜けて小高い丘を登ると東屋がある展望台があります。
丸太のベンチでコーヒー&おやつタイム。
お昼のラーメンに入れ忘れたゆで卵も…
2
丸太のベンチでコーヒー&おやつタイム。
お昼のラーメンに入れ忘れたゆで卵も…
「山」な山容のあの山は?
1
「山」な山容のあの山は?
秋空とススキ
浅見茶屋を目指して最後の下り
浅見茶屋を目指して最後の下り
浅見茶屋到着
肉厚のこんにゃく味噌田楽をアテにビール♪
こちらの手打ちうどんときな粉黒みつアイスは絶品です。
4
肉厚のこんにゃく味噌田楽をアテにビール♪
こちらの手打ちうどんときな粉黒みつアイスは絶品です。
浅見茶屋でのんびりしてしまい、吾野駅到着時には真っ暗。
3
浅見茶屋でのんびりしてしまい、吾野駅到着時には真っ暗。

感想

奥武蔵の銀座通りと言われる人気の伊豆ヶ岳。
せっかく伊豆ヶ岳に登るなら有名な男坂を登ってみたいけど、どの地図を見ても「通行禁止」の文字。
でも登ってる人はいるみたいだし、登って良いの悪いのどっちなの?
とずっと二の足を踏んでいました。

先日、武甲山へ向かう電車で、秩父山域で某茶屋を営んでいる方に話しかけられ、
「男坂は事故が多いので通行止めにしてるけど、鎖もあるし登れるよ」との情報を入手。
(もちろん自己責任・判断ですが)今が時!という訳でチャレンジしてきました。

結果、無事に登れたのですが内容はボロボロ・・・

三点支持の練習と思い、鎖を使わずに取り付いたのですが、
2枚目の岩の途中で手掛かりが分からなくなり、岩壁にへばりついたまま立ち往生。
みるみる焦りと恐怖心が増して冷静さを失い、途中で待機していた相方へ助けを求め、
なんとか鎖のある所まで誘導してもらい事なきを得ました。
残りはビビリながら鎖を使って登りましたが、恐怖心を引きずってしまい上からの景色も楽しめず、
情けない結果となりました。

話は前後してしまいますが、五輪山の手前で犬の吠えるような異様な声が聞こえ、山中が変にざわついているなと思ったら、
ドドドドーっという轟音がし、目の前5m位のところを鹿の群れが登山道を横切って走り去って行きました。

突然の出来事にボー然・・・

もし鹿と激突していたら、尾根から転げ落ちて一巻の終わりでしょう。
猟○会らしき方々を車道で見かけたので、理由は想像に難くないですが、
里山にはこういった間接的な危険もあるのだな、損害賠償請求はどーなるの?と恐ろしくなりました。

鹿に鎖場にと、出だしで心臓が縮みましたが、
伊豆ヶ岳から子ノ権現までは特に危険箇所もなく、
気持ちの良い尾根道を楽しく歩けました。
細かなアップダウンが続くので、なかなか歩き甲斐があります。

反省点が多く悔しいので、男坂は近々再度チャレンジしたいと思います。
次は伊豆ヶ岳から横瀬二子山までアップダウンが激しいと噂の縦走をするか、
正丸峠に抜けて峠茶屋でジンギスカンを堪能するか悩み中。
(恐らく後者)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1629人

コメント

shuriさん、こんばんは!
初めまして!
ヤマレコ初心者のayamoekanoです。

男坂、頑張りましたね♪
自分も高所恐怖症のビビり屋なので、くさり場の途中で突然恐怖心が襲ってくることがあるので、この場面でのshuriさんの気持ちは分かりますよ。

こんなところにも鹿がいるのですね。
あと少しで激突でしたか...何事もなく良かったです。

中華丼をかけて五目ラーメン...なるほど♪
今度、試してみます。

横瀬二子山へチャレンジして下さいね!
2013/12/11 19:05
ayamoekanoさん、こんにちは
はじめまして。
コメントありがとうございます。

励ましのお言葉ありがとうございます。
これまで鎖場でパニックになったことがなかったので、自分の手足が言うことをきかなくて焦りました

私もあの辺にこんなに鹿がいるとは知らず、とても驚きました。
興奮した鹿に激突されたら…と思うとゾッとします。

五目ラーメンはネットに載っていた技を真似っこしました。あんかけラーメン風で体が温まるので冬にお薦めです♪

横瀬二子山も近々登りたいと思います。
ayamoekanoさんも今後もお気をつけて楽しい山行を!
2013/12/13 13:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら