記録ID: 3808801
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2021年12月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ! |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 那須塩原市 トラック数 1・ポイント数 282 平面距離 10.3km・沿面距離 10.5km 記録時間 06:10:02 最低高度 956m・最高高度 1,673m 累計高度(+) 804m・累計高度(-) 804m 平均速度 1.7km/h・最高速度 16km/h 消費カロリー 1595kcal 座標精度 ★★★★☆ キャリア NTT DOCOMO・接続率 100.0% ------------------------- お疲れ様でした。 ※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。 -------------------------------- Geographica |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by sakurasaku64
★今日の山旅は!
明日は、那須のお山へと繰り出そうかなって、冬山装備準備万端整えて午前3時に目覚ましかけて・・・、はいご就寝(〜﹃〜)~zZ
って、翌朝目覚ましで一度起きるも、いつの間にか寝落ちして、気が付いたらもう午前5時半。やっちまった〜〜ぁ😫。急ぎお出かけしようかとしたら、我が家のワンちゃんに気づかれちゃったよ🐕。はいはい、お散歩ね。わかりました。行きましょ😤。ってもう、気がそがれちゃったので、那須はあきらめ、ゆっくりとお散歩して、朝ごはんお家で食べて、トイレに入って、新聞読んで・・・・、重役出勤です((´∀`*))ヶラヶラ
はい、そんな時はそう、地元高原山山塊で遊ぶべし😊。ということで、初冬模様を探しに、何時もの大沼公園へとお出かけしました😘。
そして、ここのところ運動不足。時間も余ったので、大沼公園から見える栃木百名山:前黒山にも登ってきたのです(^^)v!
★感想!
そういえば今日は土曜日だったな。週末にて大沼公園に行って見ると、既に数台の車が止まっていました。みんな大沼公園で早朝からカメラを携えて撮影を楽しまれていたようです。
自分も歩いてみると、みんな大沼湖畔で凍る水面を狙っていました。
数人の方にお声をかけていただき、自分もちょこまかと撮影に臨みました。
約2時間ほど、大沼公園で遊びましたが、まだ時間もあったことから、前黒山にも向かったのです。
ここのところ運動不足だったので、良い運動になりました。
前黒山の登山道は雪がついていましたが、踏み跡が無く誰も登っていませんでした。おいらのプライベート空間だな。なんて思いながら登り、そして下りました。
この間出会った方は、下山時にスライドした方1名でした。
とっても静かなお山登りになりました。
大沼では、今季初めての凍てつく水面の氷模様も見ることが出来ました。
周囲の森は、すっかり葉を落とした大好きな冬枯れの森。その裸木の枝先はまるで霧氷のごとく輝いていました。落ち葉を踏みしめて心地よい歩みだったよ。
そして前黒山では、サラサラの雪を踏みしめて山頂へ。霧氷こそ見れませんでした、心地よい疲れと解放感に癒しの登山となったのでした〜ぁ!
う〜ん、これだから
♬♬♬やっぱり、お山はイイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
と思えるのでした。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
追記:2021.12.08
動画も作成してみました。お時間がありましたら見てやってくださりませ。(大沼公園のみの映像となります)
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
明日は、那須のお山へと繰り出そうかなって、冬山装備準備万端整えて午前3時に目覚ましかけて・・・、はいご就寝(〜﹃〜)~zZ
って、翌朝目覚ましで一度起きるも、いつの間にか寝落ちして、気が付いたらもう午前5時半。やっちまった〜〜ぁ😫。急ぎお出かけしようかとしたら、我が家のワンちゃんに気づかれちゃったよ🐕。はいはい、お散歩ね。わかりました。行きましょ😤。ってもう、気がそがれちゃったので、那須はあきらめ、ゆっくりとお散歩して、朝ごはんお家で食べて、トイレに入って、新聞読んで・・・・、重役出勤です((´∀`*))ヶラヶラ
はい、そんな時はそう、地元高原山山塊で遊ぶべし😊。ということで、初冬模様を探しに、何時もの大沼公園へとお出かけしました😘。
そして、ここのところ運動不足。時間も余ったので、大沼公園から見える栃木百名山:前黒山にも登ってきたのです(^^)v!
★感想!
そういえば今日は土曜日だったな。週末にて大沼公園に行って見ると、既に数台の車が止まっていました。みんな大沼公園で早朝からカメラを携えて撮影を楽しまれていたようです。
自分も歩いてみると、みんな大沼湖畔で凍る水面を狙っていました。
数人の方にお声をかけていただき、自分もちょこまかと撮影に臨みました。
約2時間ほど、大沼公園で遊びましたが、まだ時間もあったことから、前黒山にも向かったのです。
ここのところ運動不足だったので、良い運動になりました。
前黒山の登山道は雪がついていましたが、踏み跡が無く誰も登っていませんでした。おいらのプライベート空間だな。なんて思いながら登り、そして下りました。
この間出会った方は、下山時にスライドした方1名でした。
とっても静かなお山登りになりました。
大沼では、今季初めての凍てつく水面の氷模様も見ることが出来ました。
周囲の森は、すっかり葉を落とした大好きな冬枯れの森。その裸木の枝先はまるで霧氷のごとく輝いていました。落ち葉を踏みしめて心地よい歩みだったよ。
そして前黒山では、サラサラの雪を踏みしめて山頂へ。霧氷こそ見れませんでした、心地よい疲れと解放感に癒しの登山となったのでした〜ぁ!
う〜ん、これだから
♬♬♬やっぱり、お山はイイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
と思えるのでした。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
追記:2021.12.08
動画も作成してみました。お時間がありましたら見てやってくださりませ。(大沼公園のみの映像となります)
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:390人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
sakurasaku64さん おはようございます
那須に行って欲しかったけど二度寝しちゃいましたか
出遅れても歩き慣れた場所なら心配ありませんね
厳しくなった冬の大沼でお好みの光景を見つけて楽しむ
肩の力が抜けてリフレッシュできそうです
それにしても写真No69・125の道路が怖すぎ!
スタッドレスでもツルツルと滑りそうで近寄りがたい感じです
こんなに冷え込んでいるのに霧氷が無いのも不思議な気がしました
誰もいない一人きりでの独占感や解放感はいいですが・・・
BOKUはクマに遭遇しそうで腰が引けてしまいそうです(ノД`)・゜・。
美味しい山の空気で癒された様子がレコから溢れている様でした
何とも、夏のあの手術して職場復帰してから、何ともお仕事がいっぱいで、思うようにお山に行けていません。お疲れモード絶頂で〜〜ぇ。早起きが辛くて😩。ダメですね〜〜ぇ👊🏻。気持ちの問題かもしれませんが〜ぁ((´∀`*))ヶラヶラ。
はい、こんなのんびりハイクもイイもんですよ。うんうん、その通り、緊張感も吹っ飛んで、肩の力が抜けてリフレッシュできましたよ🤗。
そうだよね〜〜ぇ。ここ大沼公園でも過去に2回ほど熊を目撃していますし、足跡も何度も見ています。今回前黒山は誰もいなかったので、熊が怖くれ大声で歌を唄いながら登りました〜〜ぁって、嘘です。熊鈴リンリン鳴らしながら登りましたよ(^_-)-☆!
はい、とっても嬉しいくて、優しいコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
写真34はオパールですか?
あんなきれいな氷はなかなかお目にかかれませんね。
冬のお楽しみが一つ増えました。
写真34の様ものを彩氷と言うようですよ。
冬、透き通る薄い氷を見つけたら覗いてみてください。肉眼では何となくしか見えませんが、レンズにPLフィルターというものを取り付けると、くっきりと見えるようになります。不思議な世界です。毎年冬は、お花が少ないので、この彩氷を楽しんでいます
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
薄氷の季節がやってきました!!
レコ待ってましたって感じです。
大沼は紅葉の時期よりむしろ華やいでいませんか?
那須に行けなかったのは残念でしたが
こんな美しい映像を届けてくださって、我々には目の保養です。ありがとうございます。
こんな寒いのに車沢山止まっているのねと思ったらカメラマンさんたちでしたか
狙いは一緒ですね。美しいですものね。
正に芸術です。動画もすてきでした。
でもその後、雲行も怪しいのに山登り
歩きたかったんですね。芸術だけでは満足できないのですね。
その気持ちわかるかも〜って少しほほえましくなりました。
はい、いよいよ冬の季節ですね。あの錦織りなす紅葉の時期も終わり、寂しい限りですが、でも冬だって被写体を探して歩けば、いろんな表情が見えてきますね。
大沼も冬枯れにて一見大人しそうにも見えますが、いえいえ、真冬の情緒も目白押しで、楽しいです。
那須だけがお山じゃないので、イイのいいの。私の信条は、出会いの瞬間、その時その場所で出会える光景が楽しめばいいのですから(^_-)-☆!
あら、つたない画像に、そしてブレブレ動画で(^∧^) ゴメンゴメーン
でも楽しんでもらえたのならとっても嬉しいです🤗🤗🤗
あはは・・・、大沼公園はただ歩いた30分もあれば周回できちゃうし、前黒山もそれほど苦も無く登れちゃうので行っちゃいました。運動のつもりもあったので。でも山頂にいて雪が降ってきたときはビビりました〜〜ぁ😱😆
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
これで何度目の大沼公園?
回数を重ねてますね!
ここまで通うと同じものを見ているとは思いますが・・・
それでも毎回違う表情。
ピンと冷えた空気感の中に氷の芸術品。
さすがsakurasaku64さん、目の付け所が違いますね
大沼の印象が強すぎて前黒山がおまけの様に感じてしまいます
はい、何度目でしょうか。20代のころから通っているので、もうわかりません💦
毎回同じような風景ですね。ただ歩いたら一度行けばもういいかな。ってなところです。
でも私の心の友である大沼公園、何度行っても楽しいのです
そうそう、同じ表情はありませんね。毎回違ったものが見ることができます
だから面白いのでしょうね🤗。
う〜ん目の付け所ね。いえいえ、ちゃんと目は二つ普通にお顔に配置されていますよ。なんちゃって((´∀`*))ヶラヶラ。
あはは・・・、おまけですね。ほんと今回は、運動不足解消も兼ねていたので、つい登ってしまった感がありますよ。まあ、wakasatoさんの健脚差から見たら、子供だましですけどね
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する