記録ID: 3811577
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
女峰山・赤薙山〜今年最高峰の山へ(霧降高原↑↓)
2021年12月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:04
距離 12.7km
登り 1,392m
下り 1,395m
天候 | ・晴れ 朝から冷え込みが強く、女峰山の山頂付近は強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・第三駐車場を含めて177台駐車可能とのこと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・霧降高原〜赤薙山 1445段の階段登りが曲者で、700段目辺りから急な登りに体力を削られます。 ・赤薙山〜女峰山 ヤセ尾根や急斜面のアップダウン、女峰山に近づくにつれ岩場登りなどの難所が多い。 特に最後に現れるロープ場は、切れ落ちた斜面にあり大変危険です。 女峰山から帝釈山までは片道25分程なので、体力・時間的に余裕があればピストンしたいところ。 ■トイレ 霧降高原レストハウス(開店時間に注意)、第三駐車場(24時間) ■水場 一里ヶ曽根から下った先に看板あり。 登山道から20m離れた場所にあるようですが未確認。 |
その他周辺情報 | ■温泉 日光温泉 ホテルカジュアルユーロ ほの香 大人600円 沸かし湯ですが、源泉掛け流しで露天風呂のあるホテル。 https://www.nikko-casual.jp/spa.html |
写真
撮影機器:
感想
再び栃木県に住む息子を訪ねながらの登山。
今回は山友オススメの赤薙山へ。
調べてみると足を伸ばせば女峰山・帝釈山に縦走できることが分かり、日の出前に出発します。
赤薙山までは、天空回廊と呼ばれる1445段の階段、霜柱、その後は圧雪の急斜面。
標高2000mを超える登山道は、ヤセ尾根、アップダウンにロッククライミングの様な岩場登りと難所が多く、積雪・凍結が加わりペースが上がらず。
下山時刻から帝釈山は諦め、女峰山で折り返しました。
予想外にハードな山行でしたが、日の出に富士山、2400mを超えるピークからの大展望が忘れられず、再訪したい山の一つとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する