ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3814445
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

国道375号杵原から515.8mピークを経由して荻原池へ

2021年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
8.3km
登り
332m
下り
351m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:00
合計
3:34
10:22
214
スタート地点
13:56
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道375号沿いの杵原バス停近くにある旧道のふくらみに停めさせてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
明瞭な道となっているところがほとんどですが登山道ではないため時々地図やGPSで確認する必要があると思います。
その他周辺情報 国道375号沿いにコンビニあり。
以前から歩いてみたかった稜線をやってみることに。国道375号の旧道の脇に車を停めて出発した。
2021年12月05日 10:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 10:26
以前から歩いてみたかった稜線をやってみることに。国道375号の旧道の脇に車を停めて出発した。
国道375号を北上してこのT字路標識のところで右へ。
2021年12月05日 10:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 10:35
国道375号を北上してこのT字路標識のところで右へ。
交差する道路をまっすぐ進む(民家の左側の小道)。
2021年12月05日 10:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 10:35
交差する道路をまっすぐ進む(民家の左側の小道)。
歩いていくと左に廃屋があった。
2021年12月05日 10:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 10:36
歩いていくと左に廃屋があった。
白色のサザンカかなあ?それどもツバキ?
2021年12月05日 10:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 10:37
白色のサザンカかなあ?それどもツバキ?
中電の杭がでてきた。
2021年12月05日 10:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 10:38
中電の杭がでてきた。
明瞭な道だ。
2021年12月05日 10:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 10:40
明瞭な道だ。
野イチゴ
2021年12月05日 10:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 10:42
野イチゴ
階段道
2021年12月05日 10:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 10:43
階段道
中電の杭が時々出てくる。
2021年12月05日 10:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 10:44
中電の杭が時々出てくる。
ムラサキシキブ
2021年12月05日 10:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 10:48
ムラサキシキブ
登山道というかハイキング道のような(当然ですが道標などないので注意)。
2021年12月05日 11:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 11:02
登山道というかハイキング道のような(当然ですが道標などないので注意)。
左前方にピークが見える。503mピークだろう。
2021年12月05日 11:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 11:02
左前方にピークが見える。503mピークだろう。
ここで道は右へ山腹をトラバースしていく。
2021年12月05日 11:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 11:08
ここで道は右へ山腹をトラバースしていく。
道は明瞭だ。
2021年12月05日 11:09撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:09
道は明瞭だ。
木が倒れているところがったりする。
2021年12月05日 11:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:11
木が倒れているところがったりする。
山腹道を行く。
2021年12月05日 11:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:12
山腹道を行く。
谷は少し下りて尾根へと登り返していく。
2021年12月05日 11:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 11:14
谷は少し下りて尾根へと登り返していく。
道を登っていく。
2021年12月05日 11:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:15
道を登っていく。
手すりがある。
2021年12月05日 11:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 11:16
手すりがある。
鉄塔がでてきた。
2021年12月05日 11:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 11:18
鉄塔がでてきた。
後ろに龍王山、鷹巣山が見えている。
2021年12月05日 11:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 11:22
後ろに龍王山、鷹巣山が見えている。
造賀の山々
2021年12月05日 11:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 11:22
造賀の山々
季節を間違えたツツジ。
2021年12月05日 11:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 11:24
季節を間違えたツツジ。
野呂山が大きい。
2021年12月05日 11:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 11:24
野呂山が大きい。
近大かなあ。
2021年12月05日 11:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 11:24
近大かなあ。
白鳥山
2021年12月05日 11:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 11:25
白鳥山
西高屋駅
2021年12月05日 11:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:25
西高屋駅
下山後はこの国道375号で歩いて車まで戻る予定(修正しました)。
2021年12月05日 11:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 11:25
下山後はこの国道375号で歩いて車まで戻る予定(修正しました)。
登っていく。
2021年12月05日 11:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:32
登っていく。
尾根にぶつかり左へ登っていくがおかしいことに気づいて引き返す。このまま進むと503mピークへ行ってしまう。
2021年12月05日 11:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 11:35
尾根にぶつかり左へ登っていくがおかしいことに気づいて引き返す。このまま進むと503mピークへ行ってしまう。
下っていく。
2021年12月05日 11:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:37
下っていく。
2021年12月05日 11:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:39
2021年12月05日 11:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:39
2021年12月05日 11:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:40
2021年12月05日 11:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 11:40
鉄塔がでてきたけど展望はイマイチだった。
2021年12月05日 11:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 11:42
鉄塔がでてきたけど展望はイマイチだった。
11時45分、515.8mピークに着いた。引き返すかどうか?せっかくなので東へと荻原池まで行ってみることにした。
2021年12月05日 11:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 11:47
11時45分、515.8mピークに着いた。引き返すかどうか?せっかくなので東へと荻原池まで行ってみることにした。
クルンとした木がある。ツルなのかなあ。巻き付いてきた木が朽ちて残ったのかも。
2021年12月05日 11:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 11:48
クルンとした木がある。ツルなのかなあ。巻き付いてきた木が朽ちて残ったのかも。
たまに中電道の分岐があるので軌跡や位置を確認しながら歩いていく。
2021年12月05日 11:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 11:55
たまに中電道の分岐があるので軌跡や位置を確認しながら歩いていく。
2021年12月05日 12:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:04
2021年12月05日 12:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:05
小さな岩があり上がると近大のグラウンドが見えている。
2021年12月05日 12:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:07
小さな岩があり上がると近大のグラウンドが見えている。
石の杭がある。火の用心の札もある。ここからぐんぐんと下っていく。
2021年12月05日 12:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 12:11
石の杭がある。火の用心の札もある。ここからぐんぐんと下っていく。
2021年12月05日 12:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:12
鉄塔がでてきた。ここが一番見晴らしがいいような。
2021年12月05日 12:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 12:12
鉄塔がでてきた。ここが一番見晴らしがいいような。
高美が丘の住宅街
2021年12月05日 12:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 12:13
高美が丘の住宅街
白鳥山の向こうに四国の山並みが見えている。
2021年12月05日 12:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 12:13
白鳥山の向こうに四国の山並みが見えている。
2021年12月05日 12:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:13
篁山
2021年12月05日 12:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 12:14
篁山
白市と城山
2021年12月05日 12:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:14
白市と城山
三原の大峰山と龍王山
2021年12月05日 12:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 12:14
三原の大峰山と龍王山
鉄塔がでてきた。ここで昼食タイム。いつものカレーヌードル。10分ほど休んで出発した。
2021年12月05日 12:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 12:19
鉄塔がでてきた。ここで昼食タイム。いつものカレーヌードル。10分ほど休んで出発した。
2021年12月05日 12:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:33
谷に下りてきた。先に鉄塔が見えている。そちらにちょっと寄り道するけど展望はそれほどでもなく戻って谷を下りていく。
2021年12月05日 12:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 12:41
谷に下りてきた。先に鉄塔が見えている。そちらにちょっと寄り道するけど展望はそれほどでもなく戻って谷を下りていく。
谷道。
2021年12月05日 12:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:47
谷道。
野イチゴ・・美味しい。
2021年12月05日 12:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 12:48
野イチゴ・・美味しい。
県道351号に面した電波塔の下に出てきた。道路の向こうに荻原池がある。
2021年12月05日 12:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:49
県道351号に面した電波塔の下に出てきた。道路の向こうに荻原池がある。
2021年12月05日 12:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:50
「←66 ←65」との中電の杭がある。
2021年12月05日 12:50撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:50
「←66 ←65」との中電の杭がある。
下りてきたところを振り返ったところ。
2021年12月05日 12:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:51
下りてきたところを振り返ったところ。
荻原池の傍らにいた鳥さん。
2021年12月05日 12:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 12:53
荻原池の傍らにいた鳥さん。
荻原池
2021年12月05日 12:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:55
荻原池
南へ少し行くと左に道路が分岐しておりそちらは県道352号だ。そちらへ行ってみる。12時55分、中電の杭が右に出てきて道が続いている。「66→ 65→」とある。ここからは次回の宿題。
2021年12月05日 12:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:57
南へ少し行くと左に道路が分岐しておりそちらは県道352号だ。そちらへ行ってみる。12時55分、中電の杭が右に出てきて道が続いている。「66→ 65→」とある。ここからは次回の宿題。
中電道が続く。こちらはまたの機会に。
2021年12月05日 12:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:57
中電道が続く。こちらはまたの機会に。
2021年12月05日 12:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:57
荻原池近くのお地蔵さん。
2021年12月05日 12:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 12:59
荻原池近くのお地蔵さん。
県道351号を南へ下りる。ここで右へ近道。
2021年12月05日 13:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 13:11
県道351号を南へ下りる。ここで右へ近道。
メジロさん。
2021年12月05日 13:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/5 13:16
メジロさん。
柿を食べている。
2021年12月05日 13:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/5 13:18
柿を食べている。
二車線道路は右へ。
2021年12月05日 13:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 13:29
二車線道路は右へ。
2021年12月05日 13:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 13:41
国道375号を上がっていく。このバス停の近くに車を停めた。
2021年12月05日 13:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
12/5 13:58
国道375号を上がっていく。このバス停の近くに車を停めた。
到着。歩きたかった稜線を歩けて満足🎵。
2021年12月05日 14:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/5 14:00
到着。歩きたかった稜線を歩けて満足🎵。

感想

暫定アップでまずは報告まで。

稜線沿いにあるけないかなあ
と思っていた大久保池から頭
崎山への稜線が気になってい
た。調べてみると少ないけれ
どヤマレコ・ヤマップに記録
があったので拝見すると歩け
そう。

12月4日に歩くつもりがあま
りにもどんよりしていて翌日
5日になった。西条側から国
道375号を北上してゆき上杵
原のバス停のすぐ先の旧道が
合流するところ(良くネズミ
捕りをしているところ)に車
を停めた。とめるなら旧道の
南側がいいだろう。

10時25分に出発した。国道37
5号バイパスを北側へと歩い
ていく。10時35分、T字路の
道路標識のところで右へ。す
ぐに道路が横切るがまっすぐ
民家の左側にある細い道を登
っていく。左に廃屋がある。
白色のサザンカか咲いている。
10時40分、中電道の杭がで
てきた。火の用心とある。し
っかりした道だ。すぐに金属
の橋がでてきて渡る。この先
倒木があり左から迂回する。
野イチゴ発見。階段道を登る
と中電の杭「←70 71→」が
でてきた。ここからは明瞭な
登山道みたいな道となる。右
から尾根が合流した。ムラサ
キシキブの実が時々ある。

10時55分、リボンや白いビニ
ール紐があるところにでてき
た。ここから快適な稜線歩き
が続く。左前方にピークが見
える。503mピークだろう。
やや傾斜がきつくなる。11時
10分、右手に鉄塔が見えてい
る。これから右へと道が曲が
ってその鉄塔の下に行く予定
だ。すぐ先で道が右へカーブ
した。南の尾根へと向かって
山腹をカーブしている。右下
に国道375号が少し見えてい
る。

谷のところで少し下りて登り
返してゆく。左に金属杭とロ
ープで手すりが作ってある。
11時20分、鉄塔に着いた(ち
ょっとだけ南にある)。西に
は龍王山、鷹巣山などが見え
ている。いずれあっちの方に
も歩いてみたい。その右奥に
は三角の形をした山が見えて
いる(深堂山のようだ)。龍
王山と深堂山の間に呉娑々宇
山、その右遠くに羅漢山と大
峯山が見えている。鷹ノ巣山
が見えるかなあと思ったけど
見えない。南に野呂山がどっ
しり見えている。小田山は少
しだけ見えている。

再び515.8mを目指して登っ
ていく。季節を間違えたツツ
ジが咲いている。南側が開け
たところがあり対面にある白
鳥山、西条市街地や高屋あた
りが良く見えている。尾根上
の明瞭な道を登っていく。10
時35分、左から503mピーク
から続く尾根が合流したそち
らの方が高いので間違って少
し進んだところで気づいて引
き返す。「火の用心 造賀財
産区 区有山林」の看板があ
る。

10時40分、石の杭がある。火
の用心の札やリボンなどがあ
る。注意ポイントなのかなあ
?地図をみると上を鉄塔の電
線が走っているようだけどよ
くわからない。間違えようが
ないような。少し下り気味と
なる。古そうな石の杭がある
。数字が刻んである。10時40
分、青テープで「ナラ入口・
・」などと書いてある。右手
に鉄塔があるので行ってみる
が茂っていて展望はイマイチ。

11時45分、515.8mピークに
着いた。点の記によると三等
三角点で基準点名は「荻原」
とのこと。引き返すかどうか
?せっかくなので東へと荻原
池まで行ってみることにした。
クルンとした木がある。ツ
ルなのかなあ。巻き付いてき
た木が朽ちて残ったのかも。
たまに中電道の分岐があるの
で軌跡や位置を確認しながら
歩いていく。

11時55分、「火の用心」の札
がある。左の鉄塔への分岐に
なっている。せっかくなので
左へ行ってみる。「←69 67
→」の中電の杭がある。2,3
分で鉄塔に着くも展望はイマ
イチ。引き返して東へと歩い
ていく。14時05分、再び鉄塔
がでてきた。そのすぐ先に小
さな岩があり上がると近大の
グラウンドが見えている。高
美が丘中学校なども見えてい
る。12時10分、石の杭がある。
火の用心の札もある。ここ
からぐんぐんと下っていく。
階段もある。鉄塔がありここ
が一番見晴らしがいいような。
白鳥山の向こうに四国の山
並みが見えている。左には白
市、篁山も見えている。さら
にぐんぐんと下っていく。荻
原池が見えた。

さらに下ると12時20分、鉄塔
がでてきた。ここで昼食タイ
ム。いつものカレーヌードル。
10分ほど休んで出発した。
イノシシが掘り返したところ
がたくさんある。ヌタ場がで
てきた。大きい。ジグザグ道
となった。

12時40分、谷に下りてきた。
先に鉄塔が見えている。そち
らにちょっと寄り道する。こ
こには「16→ ←17」の中電
の杭がある。次回予定の荻原
池から東への稜線が続いてい
る。谷に戻って谷を下りてい
くと湿地が・・気を付けて通
過。気を付けないと靴がどろ
んこに。今日は運動靴なので
余計気を遣う。12時50分、県
道351号に面した電波塔の下
に出てきた。道路の向こうに
荻原池がある。思っていたよ
り大きな池だ。電波塔の下は
広場になっている。「←66 
←65」との中電の杭がある。
この先、左に道路が分岐して
おりそちらは県道352号だ。
そちらへ行ってみる。12時55
分、中電の杭が右に出てきて
道が続いている。「66→ 65
→」とある。

引き返して県道351号を下り
ていく。右手にお地蔵さんが
ある。最近のだろう花が添え
てある。あとは道路を歩くだ
け。狭いので車だととても気
を遣うだろう。でも軽四が時
々通っている。軽四でも対向
車が来たら大変そう。

13時10分、右に道路が分岐し
ておりそっちの方が近道にな
るのでそちらへ。野鳥がにぎ
やかでメジロやヤマガラなど
が鳴いている。民家がでてき
て二車線路にでてきた。ここ
を右へ歩いていく。長いけど
運動靴できたのでまだましか
。13時50分、国道375号を右
へ登っていくと14時に車を停
めたところまで戻ってきた。
展望ポイントはもっと少ない
のかと思いきや意外とちょく
ちょくあったし道はいいしま
た歩いてみたい里山の道だっ
た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら