記録ID: 381657
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山(菅沼〜奥白根〜前白根〜菅沼)
2013年12月07日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:15
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
7:00菅沼登山口駐車場-8:03弥陀ヶ池8:26-9:11奥白根山頂9:37-9:55避難小屋前-10:31前白根山頂10:31-11:06五色山11:30-12:12弥陀ヶ池12:29-13:14菅沼登山口駐車場
天候 | 晴れ→雪→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.li-sa.jp/ocha3/jartic-reg/nr.rb?num=120 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全ルート積雪がありますが、深いところでも膝下の積雪量でした。登山口から弥陀ヶ池までは岩の上にうっすらと雪が乗ってる程度の箇所もあり、且つ傾斜も緩やかですのでアイゼンは付けませんでした。山頂直下に多少岩場があるので、弥陀ヶ池で12本爪アイゼンを装着。山頂から岩場を下りてから先はアイゼンは不要と思われるハイキング感覚のルートですが、積雪量もある程度あったので弥陀ヶ池に戻るまではアイゼンを装着したままで歩きました。 登山口から山頂までは先行者もありトレースがありました。山頂から先もトレースはあるものの、雪が降っていたこともあり、吹き溜まりなどでは消えている箇所もありました。しかし、全体として歩きやすい快適な雪山ハイキングでした。 下山後は座禅温泉で入浴しました。今回はスキー場リフト乗り場の温泉を利用しましたが、隣のシャレー丸沼も日帰り入浴ができます。いずれも良いお湯でした。 |
写真
五色沼方面に下りて行きます。数日前にあったと思しきトレースは積雪で消えています。ルートをはずすと雪にやや脚を取られる箇所もありますが、膝下程度しか埋まらず大したことはありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人