記録ID: 3820359
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 素敵な青空でした! カヤンボ谷&ガンドガコバ林道
2021年12月09日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 768m
- 下り
- 755m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:23
距離 11.2km
登り 768m
下り 767m
15:38
ゴール地点
今日も水越峠側から登ります。
カヤンボ谷のルートで登って、ちょっと疲れたので、楽な大日岳、太尾塞跡経由でのガンドガコバ林道で下山です。
カヤンボ谷のルートで登って、ちょっと疲れたので、楽な大日岳、太尾塞跡経由でのガンドガコバ林道で下山です。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5番目?の堰堤の左を登る梯子は、完全固定で無いので慎重に、また、梯子を登らないで、右側の巻き道から登る事も出来ます。 ロープのある滝のところは、滑滝になっているので注意して登りました。 サネ尾へ合流のため、登って行く細尾根は、かなりな急登でした。 |
その他周辺情報 | 今日も真っ直ぐ帰りました。 |
写真
戻って、振り返ったところが、サネ尾の三叉路でした。
左で戻る方向に行くと、ダイトレの白雲岳横を過ぎて、ちょっと登った、ベンチが二つ有るところに出ると思います。
真ん中が、サネ尾で、ダイトレのその先の急階段を登り切る辺りに、合流ですね。
左で戻る方向に行くと、ダイトレの白雲岳横を過ぎて、ちょっと登った、ベンチが二つ有るところに出ると思います。
真ん中が、サネ尾で、ダイトレのその先の急階段を登り切る辺りに、合流ですね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は、噂の梯子の有る、カヤンボ谷のルートで、沢沿いを登りました。
噂の梯子は、日が当たっていなくて、水も被っているし、高所恐怖症だし、個人的には、ちょっと苦手です。(笑)
そんな梯子は、無理に登らなくても、反対側を巻いても登れますので、そちらで登ってみました。
そんな梯子のところは、実は、大した事は無かったのですが、その先の沢を登り詰めた先、サネ尾へ登る細い急坂が、私には、今日一番の大変な個所でした。
しかし、今日の青空は、とても素敵でした。
頂上広場でも、しばらく、しみじみと、見とれていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する