記録ID: 3820683
全員に公開
ハイキング
東海
舟伏山と西山から金華山
2021年12月09日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 698m
- 下り
- 721m
コースタイム
天候 | 晴れ 半袖で活動しても寒くなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
メインのコースは大丈夫。危険箇所は岩場以外は大丈夫。 |
写真
真正面に祠があります。わたしはここで間違えて、祠の上に道があると思い崖を登ってしまいました。急斜面で引き返せないので我慢して右方向へ逃れたらなんとか登山道が見えてきましたので助かりました。この辺りの道が分かりづらいです。
撮影機器:
感想
今回は舟伏山から一旦下り、西山登山道を通って金華山を東西に縦断しました。
舟伏山は東西に長いかわりに南北は短く南から登れば当然直登急登で、一昨日の雨と落ち葉で滑って登りづらかったです。ストックの石付きカバーを外し地面ぶっ刺して登りました。
西山から登るのは2回目ですが崖のような岩場があります。これを越えたらあとは大した事はない道で、ハイキングコースっぽい所もあります。ただ、ここから金華山へは大回りで、鼻高ピークの岩登りもあり結構スタミナを消費します。今日は冬なのに風もなく半袖で楽に活動出来ましたが、夏だとバテバテになるコースです。
何度も金華山登ってますが、今回初めて三角点にたどり着く事ができました。真北の写真を撮って古井戸の方へ行ったらふっと三角点へ行く道が見えてきたのです。もう何度も何度も探して諦めていたのが見られてとてもうれしかったです。
最後、下山はリベンジで百曲がりコースを選択しました。以前転んでロープーウェイで降ろされましたので、今回はいつも以上に慎重に下りました。それでも結構怖かったです。
時間がかかりましたが、無事下山でき岐阜公園から金華山を振り返りましたら、なんと! 小焼けに照らされ全山金色になり岐阜城まで金色になってました。意味的にはちょっと違いますが金花山という当て字もいいと思いました。信長も秀吉も、そして私も金にまみれたい! 終
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する