記録ID: 3822784
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
ハチノス谷西尾根・摩耶地蔵谷・再度山〜北野四丁目
2021年12月10日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【ハチノス谷西尾根】 杣谷のカスケードバレイに入り、災害による新道を経て杣谷本流を渡渉したすぐの道標が取付きの目印となる。道標に記載はないが、手書きの黒マジックでハチノス谷西尾根、至長峰山と書かれている。薄暗い疎林を抜けるとすぐに稜線上に出られるが、現在工事の真っ最中。大規模な伐採でかなり明るく開けている。工事用の仮設クレーンが置かれているが、きちんと安全通路も設置されている。基本的に一貫して急登が続く尾根で、ところどころで小規模な岩が出現し、松を主体とした明るい林の中である。送電線の鉄塔監視路となっているのか、踏み跡は濃く、尾根も痩せ気味であるので道迷いの可能性はかなり低いだろう。(※下り利用は不明)今回は一時間とかからなかったので、長峰山へは間違いなく最短で、伯母野山が封鎖された今、これが最も利用できる登山道ではないだろうか。 【摩耶山地蔵谷】 アドべンチャーとも書かれているが、普通の登山道。ところどころで道が細く谷への滑落に気を付けるポイントがある程度。また、渡渉が数度あるため、増水時は注意。地蔵大滝が見どころ。ほかにも小滝が連続し、楽しませる渓相。しかし、随所に大堰堤が配置されているのが残念。 【二本松から北野四丁目】 あまり使われていない模様。城山経由の新神戸方面は道が濃いように見受けられた。その分岐をすぎると笹が濃くなり、北野二丁目への分岐と別れると四丁目方面はさらにヤブ気味になる。今の時期は落ち葉が非常に多く、かなりの急斜面なので滑りやすい。要注意。谷に降りるので薄暗く、あまり感じのよい道ではない。 |
感想
まだまだ紅葉見ごろです。特に再度東谷から大龍寺〜二本松にかけてが美しい。紅葉谷。今年は寒いかと思っていたが、ここ数日、急に暖かくなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する