ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3828455
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

【立石公園P基点】大楠山

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
10.4km
登り
331m
下り
315m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
1:15
合計
4:35
距離 10.4km 登り 334m 下り 332m
11:51
17
スタート地点
12:08
12:09
75
13:24
14:29
8
16:07
16:09
17
16:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
近辺には湘南国際村駐車場(数百台、トイレなし)、立石公園(62台、トイレあり)があり、今回は立石公園に駐車させてもらいました。電車の場合は京浜急行線の逗子・葉山駅(旧名・新逗子駅)から逗4・5・6・8・71・72系統で前田橋or大楠芦名口下車、JR横須賀線の衣笠駅から衣笠十字路まで6分歩き衣5・6・7・8・53・55系統→逗6系統(国道134号の林で乗継)→前田橋or大楠芦名口下車となります(須4系統のみ乗継ぎなし)。
コース状況/
危険箇所等
芦名口側は管理作業道、前田川側は河床遊歩道と登山道(長い急登階段あり、雨後は粘土質土壌なのでスリップ注意)。危険箇所は特になくファミリーハイクに適しています。大楠山山頂は開けていて眺望よくランチ休憩に最適です。
その他周辺情報 逗子・葉山駅から山行の場合は披露山下のまるわ食堂でのお食事がお勧めです。逗子郵便局下車後、海岸へ向けて15分ほど徒歩となるのが難点ですが人数がいれば駅からタクシー移動が良いと思います。
秋谷海岸からは見た富士山です。
2021年12月11日 11:56撮影 by  C330, TINNO
12/11 11:56
秋谷海岸からは見た富士山です。
写真では小さく見えますが肉眼だとこれくらいの感覚でしょうか。
2021年12月11日 11:56撮影 by  C330, TINNO
12/11 11:56
写真では小さく見えますが肉眼だとこれくらいの感覚でしょうか。
前田川河口・秋谷漁港入り口から海岸線と別れて芦名口へと向かいます。
2021年12月11日 11:59撮影 by  C330, TINNO
12/11 11:59
前田川河口・秋谷漁港入り口から海岸線と別れて芦名口へと向かいます。
アオサギでしょうか。小魚狩りをしているようです。
2021年12月11日 12:01撮影 by  C330, TINNO
12/11 12:01
アオサギでしょうか。小魚狩りをしているようです。
芦名口の入り口付近の案内図です。途中の写真がありませんが、134号を南下して京急ストア前の大楠山入口交差点を左折し先のY字を左へ進めば迷いなくたどり着けます。途中に芦名観光トイレがありますので済ませておくと安心です。
2021年12月11日 12:30撮影 by  C330, TINNO
12/11 12:30
芦名口の入り口付近の案内図です。途中の写真がありませんが、134号を南下して京急ストア前の大楠山入口交差点を左折し先のY字を左へ進めば迷いなくたどり着けます。途中に芦名観光トイレがありますので済ませておくと安心です。
芦名堰という溜池だそうです。
2021年12月11日 12:33撮影 by  C330, TINNO
12/11 12:33
芦名堰という溜池だそうです。
中々大きな池でした。
2021年12月11日 12:34撮影 by  C330, TINNO
12/11 12:34
中々大きな池でした。
カワセミが魚を採っていたので撮ってみましたが、着水したときの波紋が広がっています。カワセミは小さくて判別出来ません。
2021年12月11日 12:34撮影 by  C330, TINNO
12/11 12:34
カワセミが魚を採っていたので撮ってみましたが、着水したときの波紋が広がっています。カワセミは小さくて判別出来ません。
カワセミ、この中に写っているはずですが発見出来ないですね。
2021年12月11日 12:35撮影 by  C330, TINNO
12/11 12:35
カワセミ、この中に写っているはずですが発見出来ないですね。
入口付近の道路はきれい過ぎて登山の雰囲気はまったくありまん。
2021年12月11日 12:36撮影 by  C330, TINNO
12/11 12:36
入口付近の道路はきれい過ぎて登山の雰囲気はまったくありまん。
路面が硬いので足は疲れそうです。
2021年12月11日 12:46撮影 by  C330, TINNO
12/11 12:46
路面が硬いので足は疲れそうです。
低山は植生が豊かで良いですね。
2021年12月11日 12:57撮影 by  C330, TINNO
12/11 12:57
低山は植生が豊かで良いですね。
絶景というわけではありませんが、熱くもなく寒くもない季節も相まってとても清々しい気分に浸れます。
2021年12月11日 12:57撮影 by  C330, TINNO
12/11 12:57
絶景というわけではありませんが、熱くもなく寒くもない季節も相まってとても清々しい気分に浸れます。
山頂までの半行程は消化したようです。
2021年12月11日 13:01撮影 by  C330, TINNO
12/11 13:01
山頂までの半行程は消化したようです。
山頂は目前ですが、大体このあたりからキツくなるんですよね。
2021年12月11日 13:22撮影 by  C330, TINNO
12/11 13:22
山頂は目前ですが、大体このあたりからキツくなるんですよね。
別れ道、左は巻き道のようなので右へ進みます。
2021年12月11日 13:27撮影 by  C330, TINNO
12/11 13:27
別れ道、左は巻き道のようなので右へ進みます。
この看板を目印に山頂へ、もう一踏ん張りします。
2021年12月11日 13:29撮影 by  C330, TINNO
12/11 13:29
この看板を目印に山頂へ、もう一踏ん張りします。
やっぱり階段が出てきました。体が重くしんどいです。
2021年12月11日 13:30撮影 by  C330, TINNO
12/11 13:30
やっぱり階段が出てきました。体が重くしんどいです。
到着です。これでひといきつけます。
2021年12月11日 14:20撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:20
到着です。これでひといきつけます。
展望台はちょっと、足を休めてからにします。
2021年12月11日 14:21撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:21
展望台はちょっと、足を休めてからにします。
先ほど通過した中継アンテナでしょうか。大小ふたつあるようなのでどちらかは判りません。
2021年12月11日 14:21撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:21
先ほど通過した中継アンテナでしょうか。大小ふたつあるようなのでどちらかは判りません。
また展望台の写真と見せかけて、薄っすら富士山です。肉眼ではもっと良く見えたんですけど…。
2021年12月11日 14:22撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:22
また展望台の写真と見せかけて、薄っすら富士山です。肉眼ではもっと良く見えたんですけど…。
展望台から富士山(写真だとショボい)。
2021年12月11日 14:24撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:24
展望台から富士山(写真だとショボい)。
富津・大貫方面。
2021年12月11日 14:24撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:24
富津・大貫方面。
浜金谷・鋸山方面。
2021年12月11日 14:25撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:25
浜金谷・鋸山方面。
長井・荒崎方面。
2021年12月11日 14:25撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:25
長井・荒崎方面。
館山方面。
2021年12月11日 14:25撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:25
館山方面。
アクアライン方面
2021年12月11日 14:26撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:26
アクアライン方面
江ノ島方面
2021年12月11日 14:26撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:26
江ノ島方面
前田橋方面へ向かいます。
2021年12月11日 14:32撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:32
前田橋方面へ向かいます。
そこかしこに道標があるので道迷いの心配はありまん。
2021年12月11日 14:35撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:35
そこかしこに道標があるので道迷いの心配はありまん。
過剰なくらい設置されていますが、設置者(管理者が違うようですね:こっちは県の管理っぽい)
2021年12月11日 14:36撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:36
過剰なくらい設置されていますが、設置者(管理者が違うようですね:こっちは県の管理っぽい)
雨雲レーダーというやつかな。
2021年12月11日 14:36撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:36
雨雲レーダーというやつかな。
結構大きいですね。
2021年12月11日 14:37撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:37
結構大きいですね。
こちらにも展望台があったので富士山をパチリッ。
2021年12月11日 14:39撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:39
こちらにも展望台があったので富士山をパチリッ。
大楠山山頂を振り返って。
2021年12月11日 14:40撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:40
大楠山山頂を振り返って。
城ヶ島方面を見ると東京湾と相模湾が見えるのでちょっと、函館っぽさがあります。
2021年12月11日 14:40撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:40
城ヶ島方面を見ると東京湾と相模湾が見えるのでちょっと、函館っぽさがあります。
バブル期のリザート・マンションや別荘地開発のことでしょうか。
2021年12月11日 14:43撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:43
バブル期のリザート・マンションや別荘地開発のことでしょうか。
気象レーダーを振り返って。このあたりの雑木林はリスがたくさん居ます。多方向から鳴き声が聞こえます。
2021年12月11日 14:47撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:47
気象レーダーを振り返って。このあたりの雑木林はリスがたくさん居ます。多方向から鳴き声が聞こえます。
緊急通報時用の所在位置道標のようですね、分岐点ではないし。
2021年12月11日 14:48撮影 by  C330, TINNO
12/11 14:48
緊急通報時用の所在位置道標のようですね、分岐点ではないし。
前田橋方面へ下ります。
2021年12月11日 15:07撮影 by  C330, TINNO
12/11 15:07
前田橋方面へ下ります。
噂の急登階段を下ります。登りはかなりきつそうです。
2021年12月11日 15:11撮影 by  C330, TINNO
12/11 15:11
噂の急登階段を下ります。登りはかなりきつそうです。
前田川のせせらぎが見えました。登りだと気づかずに通過してしまいそうですね。
2021年12月11日 15:38撮影 by  C330, TINNO
12/11 15:38
前田川のせせらぎが見えました。登りだと気づかずに通過してしまいそうですね。
もう少し下れば遊歩道です。
2021年12月11日 15:38撮影 by  C330, TINNO
12/11 15:38
もう少し下れば遊歩道です。
階段が終わり遊歩道に出ました。ほぼ街中です。
2021年12月11日 15:40撮影 by  C330, TINNO
12/11 15:40
階段が終わり遊歩道に出ました。ほぼ街中です。
水はけが悪く足の踏み場に困ります。
2021年12月11日 15:41撮影 by  C330, TINNO
12/11 15:41
水はけが悪く足の踏み場に困ります。
川床を通るので暑い時期には気持ち良さそうです。
2021年12月11日 15:41撮影 by  C330, TINNO
12/11 15:41
川床を通るので暑い時期には気持ち良さそうです。
飛び石もあるので小さい子と一緒のときは注意が必要です。ときどき間隔が広いところがあります。
2021年12月11日 15:42撮影 by  C330, TINNO
12/11 15:42
飛び石もあるので小さい子と一緒のときは注意が必要です。ときどき間隔が広いところがあります。
1Kmちょっとくらいの距離があるようです。
2021年12月11日 15:42撮影 by  C330, TINNO
12/11 15:42
1Kmちょっとくらいの距離があるようです。
水流は澄んでいてきれいです。
2021年12月11日 15:44撮影 by  C330, TINNO
12/11 15:44
水流は澄んでいてきれいです。
花のひろば方面からの流れとの合流点です。
2021年12月11日 15:48撮影 by  C330, TINNO
12/11 15:48
花のひろば方面からの流れとの合流点です。
滑るような石はあまり無いようですが油断は禁物ですね。
2021年12月11日 15:50撮影 by  C330, TINNO
12/11 15:50
滑るような石はあまり無いようですが油断は禁物ですね。
小さい子には歩幅が広くて大変そうです。
2021年12月11日 15:50撮影 by  C330, TINNO
12/11 15:50
小さい子には歩幅が広くて大変そうです。
このような風情なので是非とも訪れてみてください。
2021年12月11日 15:52撮影 by  C330, TINNO
12/11 15:52
このような風情なので是非とも訪れてみてください。
夕刻の日にてらされた山もきれいです。
2021年12月11日 16:03撮影 by  C330, TINNO
12/11 16:03
夕刻の日にてらされた山もきれいです。
遊歩道の終点に到着しました。
2021年12月11日 16:03撮影 by  C330, TINNO
12/11 16:03
遊歩道の終点に到着しました。
前田川河口で夕富士シルエットが撮れました。
2021年12月11日 16:16撮影 by  C330, TINNO
12/11 16:16
前田川河口で夕富士シルエットが撮れました。
夕富士を眺める人々がいっぱいいらっしゃります。
2021年12月11日 16:17撮影 by  C330, TINNO
12/11 16:17
夕富士を眺める人々がいっぱいいらっしゃります。
日の入りと夕富士。
2021年12月11日 16:26撮影 by  C330, TINNO
12/11 16:26
日の入りと夕富士。
流石に富士山は絵になります。
2021年12月11日 16:27撮影 by  C330, TINNO
12/11 16:27
流石に富士山は絵になります。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 ストック

感想

雨量レーダー近辺でリスに遭遇しました。尻尾をビョコン、ピョコンさせながらキョンッ、キョンッと鳴いていました。大楠山山頂からの景色はみなとみらい方面・房総半島・大島・伊豆半島・富士山とほぼ360度に近く見渡せるのでお得な気分です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大楠山から衣笠山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら