記録ID: 3828485
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2021年12月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
<往>鷺ノ宮(8:21発)→(所沢から特急)→西武秩父(9:51着)
電車、
バス
西武秩父駅(10:05発)→札所1番(10:28着) <復>西武秩父(16:28発)→鷺ノ宮(18:13着)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 昼食場所:4番金昌寺入口にある中華レストラン「平和楼」がお薦め こんな場所に本格中華レストランがあるのにはビックリしました。 味良し、雰囲気良しでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by yamatake01
初冬のポカポカ陽気のなか秩父観音札所巡りに出かけました。
1番札所を10時半過ぎにスタートして、1日でいくつ廻れるか試そうとのウォーキングです。
山トレーニングも兼ねてのウォーキングですが、やや急坂の上りは1番→2番の標高差約150mの上りのみです。
3番札所まで下るとあとは平坦な道ですが、里山の麓の江戸巡礼道の雰囲気を感じながらのどかな道を歩くことが出来ました。
武甲山を正面に見ながらの道や、横瀬川沿いの土の巡礼道、棚田など飽きがこない道でした。
観音さんも歴史を感じられるお寺や、多数の石仏にビックリの金昌寺、火災後再建されたお堂などそれぞれの雰囲気がありました。
結局、11番で夕刻近くの16時となりここで打ち切り、西武秩父駅へと戻りました。8番は先月コミネカエデの紅葉を見に訪れたので今回はカット。
昨年、6ヵ所の札所を訪れているので、合計17ヵ所にお参り完了で秩父観音34ヵ所の半分を終了ということになりました。
残りはこの冬季に終えたいと思います。
1番札所を10時半過ぎにスタートして、1日でいくつ廻れるか試そうとのウォーキングです。
山トレーニングも兼ねてのウォーキングですが、やや急坂の上りは1番→2番の標高差約150mの上りのみです。
3番札所まで下るとあとは平坦な道ですが、里山の麓の江戸巡礼道の雰囲気を感じながらのどかな道を歩くことが出来ました。
武甲山を正面に見ながらの道や、横瀬川沿いの土の巡礼道、棚田など飽きがこない道でした。
観音さんも歴史を感じられるお寺や、多数の石仏にビックリの金昌寺、火災後再建されたお堂などそれぞれの雰囲気がありました。
結局、11番で夕刻近くの16時となりここで打ち切り、西武秩父駅へと戻りました。8番は先月コミネカエデの紅葉を見に訪れたので今回はカット。
昨年、6ヵ所の札所を訪れているので、合計17ヵ所にお参り完了で秩父観音34ヵ所の半分を終了ということになりました。
残りはこの冬季に終えたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する